
Panasonic DMC-GF1, LUMIX 14mm F2.5 花梨 えのきとふかひれのスープ
ANA Intercontinental Hotel Tokyoの花梨は
以前からおいしい中華の食べられるお店として
僕の中にインプットされている
今日久しぶりにその花梨でランチをしてきた
メニューから12品選ぶ点心コースも捨てがたかったのだが
それだとスープが付いてこない
なので、ふかひれスープと海鮮、肉、飯類が
バランスよくついたコースをオーダー
どれもしっかりとした味付けと
香ばしい香の料理で
ああ、久しぶりに中華を作ってみようかなと
思わせる料理たちだった
つまり美味しい料理じゃないと
僕は真似して作ってみようという気には
ならないわけだ
(もちろん真似ができないものの方が
圧倒的に多いのはご愛嬌)
で、ここのお勧めはなんといっても
スープなわけだ
スープはどんな料理でも、
基本であり評価基準になる
スープがおいしくない料理店は
料理もだめだと僕は思っている
しっかりと味のベースになるスープが
作られる料理店こそ
もっともっと評価されるべきなのだ
奥行きのあるおいしいスープは
本当にほっこりさせてくれる
まさにこの花梨のスープは
香りも味もすばらしい
この店にまた来たいと思う理由が
まさにスープにあるわけなのだ
ということで
今日一日がこのスープを飲むことを
目的に費やされたのだとしても
本当に僕は満足だと思うのであった

Panasonic LUMIX GF1, 20mm F2.8
紹介制の謎の台湾火鍋のお店に行くのだと
ほりきりさんから集合がかかり
のーとみさんをはじめ
2年前のお台場イベントのメンバー5名で
六本木の石頭楼で火鍋を食べる会を開催
胡麻油たっぷりの
もう、食べ終わったら
胡麻油の海で泳いできましたぐらい
体中が胡麻油の匂い満載で
ちょっと帰りの電車で周りの人に
迷惑掛け捲りだったのだが、
なかなか面白い火鍋だった
なんでも、台湾で流行った
韓国宮廷料理なのだとか(謎)
石鍋に胡麻油をたっぷり敷き、
そこにまず薄い豚肉をいれ一度焼き、
それを取り出したあと、
スープを入れて、そこに肉、野菜、魚介をたんまりと
しいたけ、白菜、ほうれん草、えのき、長根木、春雨
豆腐、かにの爪、烏賊団子、鶏団子、エビ、ワンタン
これでもかってくらい
色々入っている
ポン酢のたれと
卵の入ったたれの2つで食べるのだが
そこに腐乳やにんにくのすりおろしを好みで追加
豚肉は断然卵のたれだが、
野菜はやはりポン酢
いずれにしろ、強烈な胡麻油の味はしないから
食べていてなんだかすっと入って行く・・・
7時からスタートで、結局2時間
のんびりといろんな会話をしながら
火鍋の夜を過ごしたのであった。
ああ、しばらく胡麻油はいいかもしれない・・(笑)

Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO
中学時代の同級生何人かと横濱中華街で同窓会。いつのまにかこのメンバーで時々あちこち東京写真散歩するようになった。今回はN氏の幹事。場所は均昌閣というお店。
僕はたいてい中華街というと四五六菜館とか、聘珍樓茶楼とか、あるいは菜香系列のお店が多いので、ここは初めてだったが、老舗の中華なのだという。味はまあ平均的な中華と言う感じ。品数は多い。食べログの批評でも、そんなに悪くない店だ。
以前横濱スタジアムの近くに別館があり、N氏はそこを利用したことがあるということで、今回彼が予約を取ってくれた。
いつもなら、料理をビシバシ撮るのだけれど、どうもN氏がいると、彼の非常に興味深い身の上話(笑)にみんなで腹を抱えてわらってしまうので、今回も結局最後のマンゴープリンしかとらなかった。しかも、ぶれぶれなので、ここでは紹介できないというテイタラク(笑)。
12時に入ったハズが、気がついたら3時。あっという間の3時間。次回は「高尾山200m滑落」と言う集まりが宵と言う、相変わらず訳の分からないN氏の推薦であったが、どこに決まることやら。
やれやれ


SIGMA DP2
忘年会の季節がやってきだ。第一弾は我が部署の一つ、自主規制2部と自主規制3部の合同忘年会。場所は、浅草橋の「金燦燦」.薬膳中華のお店なんだそうだが、この季節のおすすめは、もちろん薬膳火鍋。
片一方には、鳥ベースの薬膳スープが、反対側には、唐辛子と山椒と、各種スパイスが入った極辛スープが。ここに野菜やら肉やらを入れて食べる。野菜の場合は、野菜の水気があるので、辛さも緩和されるのだが、最後にスタッフが、お店のおばさんの制止を降り切って「とにかく一番辛いスープ」とかオーダーしたので、本当に極辛のスープが登場した。
運が悪いことに、この時に残されていたのはもう麺しかなくて、麺とスープを一緒に小さい器にすくって、一口すすった途端、思わず辛くてむせてしまった。いやあ、これは食べられません・・・。
でも、薬膳スープは、なんとも体にいいと言う感じで、麺とはとても相性が良かった。他にも豆乳スープの鍋とかも出てきたのだけれど、僕はこのやくぜんスープが気に入った。
餃子も美味しかったし、前菜の盛り合わせもおいしかったので、ぜひこの店は再び訪問してみたいものだ。中国茶もあったので、すかさずAll Aboutの記事を書いてしまった(笑)。


