fc2ブログ


美味しいものを食べて、旅して、写真を撮って、本を読む。そんな日常の極上の楽しみを切り出した、至極個人的なブログです。
おやじ三人のサラダランチ(笑)
P1040913
Panasonic DMC-GF1 LUMIX 20mm F1.7

日帰りの大阪出張
昼に到着して
大阪オフィスのスタッフとランチ

おいしいところに連れて行ってくれるというので
結構きたいしていたのだ

で、行ったのがオサレな
中之島の
リバーサイドのカフェGARB WEEKS

おやじ三人で
野菜たっぷりのサラダランチかよと
思ったものの
まあ、僕のためを思って
選んでくれたのだろうから
感謝感謝なのである

いつの間にか
中之島はリバーサイドの
おしゃれなスポットになってた

中之島公会堂
東洋陶磁美術館
ランチやディナーができるカフェ
バラ園

仕事でなければ
のんびりと
ぶらぶら写真撮って
東洋陶磁美術館で今やっている
宋代の陶器展を存分に楽しんで
そのあと無茶空茶館で
おいしいお茶飲んだのになあ

GARB WEEKS
P1040857
Panasonic DMC-GF1

FlickrDroid Upload
Sony Ericsson Xperia

ちょっとばかり残念な
大阪出張

まあ、仕事だから仕方ないか

ハードロックカフェにて
ハードロックカフェ
Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO 名古屋ハードロックカフェ

名古屋の夜は、やはり地元の名物か?と思っていたのだが、男子高校生と一緒ということになるので、和食は却下
(僕としては和食は大歓迎なのだが)。

彼はいつも「何食べたい?」と夕食の献立を聞くと「肉!!!」と答える奴なので今回も肉メインだなとは考えていたのだが、だから、名古屋コーチン?、手羽先?、矢場とん?などと名古屋名物を頭に浮かべたり、サンタさんにヘルプ!をお願いしたりしていたのだが、牛肉という対応不可のリクエストが来てしまい、悩んだ結果、ハードロックカフェになった。

僕自身、ハードロックカフェなんて、もう20年ぐらい行ってなかったので、なかなか興味深い選択肢ではあったのだ。その昔六本木のハードロックカフェにハロウィンの夜友人と迷い込んだことがあり、外人さん+アルファの仮装行列に巻き込まれ、なかなか楽しかった思い出がある。

その時どんな食事をしたのかなんて、もうすっかり忘れてしまっていたのだが、サイトで見る限りにおいては、まさにメニューは「OUTBACK」と同じ?という感じで、まあこれなら男子高校生も満足するかなということになった。

ハードロックカフェ

もっとも、ハードロックカフェは今やあちこちにあり、今回息子はなぜか名古屋に劇団四季の「オペラ座の怪人」を見るために無理やり嫁に拉致連行されたので、せっかくの名古屋観光もしていない状況。なので、名古屋の夜がハードロックカフェでいいのか?_という疑問はあったのだが、「いいよ!肉なら」の回答で、結局決まってしまった。

予約前についた僕らは、人けのない店内に通されて、70年代、80年代のロックが流れる店内で、まさにここはどこ?状態ではあったが、ピーターガブリュエルのストラトキャスターの飾られた席でメニューを開くと、まさにアメリカン。
男子高校生が喜ぶというよりも、いまやおじさんに成り果てた、昔のロックファンにはいまだ人気がありそうなお店といったところか。

そうこうするうちに、店内には外人さん数名、日本人カップル何組かが来店。それなりに席は埋まっていった。
実際に出てきた料理も、まさにビッグフードであった。

直径15cmはあるのではないかと思われるチーズバーガーを頼んだ男子高校生も、さすがに満腹の様子。僕はケイジャンチキンの乗ったペンネ。それにシーザーサラダ。それにお変わり自由ソフトドリンクで、お会計が6000円。やはり地元のおいしい料理のお店にすればよかったと、多少の後悔の念を持ったのは、息子には内緒である。

ハードロックカフェ

クイーンとかツエッペリン、パープルは知っている男子高校生も、ビージーズとかローリングストーンズ(なんと「悲しみのアンジー」がかかっていた)とかは聞いたことがないらしく、また興味もない様子。一方僕は懐かしくて・・・。やはりここはおやじ向け(でも食事は若者向け)のお店なんだなと。

今の息子は、洋楽が好きでも、レディーガガとかまったく違う世界に行ってしまっているので、この手の曲にはあまり興味ないのかもしれない。ただ、彼は米国のドラマ「GLEE」を新鮮!といって見ているので、あながち共通点がないわけでもない。ただ、僕はGLEEは「懐かしい曲のオンパレード」でみているので、そもそもそこに認識ギャップがあるのではあるが。

こうして、名古屋の親子ディナー^は過ぎて行ったのである。

カフェランチ
Cafe Lunch
Xperia Battery Park Cafe

茅場町にもカフェなるものがいくつかあって
時々ランチをしに行くのだが
Battery Park Cafeのランチが
よりヘルシーになったと聞いたので
ちょこっと足を向けてみた

ガラス張りの
ソファーがどーんとおいてあるような
おやじには、やや敷居の高い
おしゃれ封カフェなんだけど
ランチ時間帯をはずせば
楽勝に突入できる

前はチキンカレーとか
オムライスとか
そんな定番のカフェランチがメインだったが

このところ
食材にこだわったヘルシーメニューに特化していて
五穀米のチャーハンとか
よもぎの天ぷらとか
野菜の蒸したものにバーニャカウダソースとか
いろいろと工夫はこらしてあるけど

働き盛りのサラリーマンには
量が足りねーという声が上がりそうだ
その意味でもOL向けか?

ただ、やや値段が高いというのが気になるところ
大手町並みの料金だ

まあ、たまにはいいかとおやじは思うのであった



ポトフ風野菜スープ
dd20090623-01.jpg
SIGMA DP2

テニスのある火曜日は、早めのオフィスを出て、多摩センターで夕飯を食べる。いつもはベーグル屋、スタバ、丼屋、三越の地下とか、あれこれ食べ歩いている(たいしたものではないので、食べ歩きとは言わない・・・)のだが、久しぶりにJ's GARDENへ。

テニス前だから沢山は食べられないので、軽くサラダとスープにパン。このスープが210円でなかなかおいしい。見た目ポトフ。でも、ソーセージの入ったスープなのだ。

毎晩、こんなベジタリアンなディナーだと、少しはやせられるのだろうか。でも、相変わらずお菓子をたべてしまうんだよねえ・・・(^^ゞ

もう少し新しい夕ご飯が食べられる店、ないだろうか・・・。

プラ・デュ・セイボ at 多摩境
dd20090216-01.jpg
バレンタインにちなんで?!どこかにご飯食べに行こうということになったので、多摩境のレストランへ。

いつもは京王堀之内、多摩センター方面に足を伸ばしているので、たまには近場の多摩境方面でお店はないか探したところ、イタリアンでもフレンチでもない、いわゆる洋食屋というかそんな感じの店を発見。それが「プラ・デュ・セイボ」だった。

ログハウス風のこじんまりした一軒屋。駐車場はお店の横2台と、家二つおいた先に数台あるが、運良く店の隣に止めることが出来た。

休日のランチタイムなので、予約無しで入れるかな?と思ってたのだが、幸い予約の一組6名しか居なかったので、すんなり入れた。でも、そのあと2組来たので、時間が遅いともしかしたら入れなかったかもしれない。

dd20090216-03.jpg

店内の造りもいたってシンプル。なんとなくペンションのダイニング風(笑)。こじんまりした造りは、ご夫婦?!2人でやっているから仕方が無いのかもしれない。

ランチはあらかじめ予約しておけば、前菜、サラダ、メイン、デザートのコースが食べられるのだが、予約なしだと、ピザ、パスタ(それぞれ900円)、白身魚の料理、鳥肉の料理(1200円)、あとビーフシチュー(1700円)があった。

そこで、僕は白身魚(パンorライス付き)をスープ、サラダ、ドリンクのセット(+300円)にして注文。嫁は鶏肉料理。

サラダはドレッシングが強めのワインビネガーベースのもの。キューイが入っているのはなかなか新鮮。スープは南瓜のポタージュ。

そして、僕の方の魚料理は、鯛のポワレ、トマト&クリームソース。付け合せはにんじん、プロッコリーとジャガイモ。思いのほか量が多くてびっくり。味もなかなかだった。

自家製野菜を使ったりしていて、こだわりがあるお店のようだった。

dd20090216-02.jpg


プラ・デュ・セイボ
住所:東京都 町田市小山ヶ丘5-36-7
電話:042-774-5856
定休:水曜日・木曜日 (水曜日 第3木曜日)
営業:11:30 - 14:00(LO 13:00)/17:30 - 21:00(LO 20:30)