
Nikon D200, Tamron 28-75mm F2.8 MACRO
久しぶりに茶館にいった
All Aboutのガイド記事も9月いっぱいでとりあえず休止
そのため、今月3本の記事をちゃんと書かないといけないのだ
最近新しい茶館が何件かできたという話を聞いた
昔なら聞いたとたんに訪ねて行ったものだが
最近はついつい腰が重くてふーんと聞き流すことがおおかった
これではガイド失格である
All Aboutもグルメとかレシピに分かれて
集客も難しくなってきたので9年目にして大幅な方針転換
去年ぐらいから実施されてきたガイドサイトリニューアルで
首になったガイドさんも多いと聞く
まあ、早い話、首にはなってないけれどそれに近い処遇
いままで僕の書いてきた記事なんて
ブログに毛の生えたような内容だったから
まあ、気が向いたらtearecipe2のほうでやればいいのだし
そろそろ中国茶も飲むだけでいいかなんて思っているので
(最近の中国の振る舞いにはほとほといやけがさしているし)
潮時かなとおもってこの話に乗ったわけである
まあ、茶館とかお茶会とかにカメラを持って行って
写真を撮りながらお茶を飲むというのは
引き続き続けていきたいことではあるのだが
で、茶館であるが
たまにはこういうところに来て
ゆっくりとお茶を飲むのもいいものだ
昔茶館めぐりオフなんてやってた時代が
とても懐かしく思い出されたりした
それぞれの茶館については
お茶ブログである
tearecipe2へどうぞ!

Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO
薬師池の背後に小高い岡がある。これが七国山である。標高128メートルほどの丘なのだが、その昔、相模・甲斐・伊豆・駿河・信濃・上野・下野の七つの国が見渡せたところからこの名前が付いたらしい。鎌倉街道がこのあたりを通っていて、鎌倉時代の「鎌倉井戸」なども直ぐ近くに残っている場所だ。
この七国山には向日葵畑があると聞いて、薬師池で蓮を撮ったあと、散策がてら歩いてきたのだが、向日葵畑は発見できず、そろそろランチの時間ということで立ち寄ったのがここ「風見鶏」だ。
一軒家のガーデンカフェで、内部はレトロアンティーク調。こんなところにこんなお店があるとは知らなかった。
普通の飲み物のほかに、パスタとかカレーとかピラフとかの喫茶店メニューがあるので、ビーフカレーをオーダー。なかなかおいしい喫茶店以上のカレーが出てくる。これにヨーグルトが付くのはうれしい。

庭にはいろいろな植物が植えられ、洋風ガーデンになっている。なかなかおしゃれなカフェで、僕がタヅネタ時には地元の若者が半分貸切で、ランチを食べていた。予約をすると、ちょっと凝ったランチメニューも出てくるのだそうだ。
知らないうちに、ろんなところにいろんなお店ができるんだなあ。
カフェガーデン 風見鶏
電話:042-734-9228
HP:http://kazamidori.zero-yen.com/
他の写真は「この続きを読む」からどうぞ!

Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO
御霊神社から長谷へ向かう道すがら立ち寄ったカフェ「一花屋」。ここは、手ぬぐいを売るお店と和式なカフェが並存した居心地の良い空間。
ランチメニューもあるのだが、こんな昼前のひと時は、アイスチャイを頼んでのんびりとぼうっとするのがお似合いだ。コーヒーもおいしいのだそうなので、秋になったら、是非また美味しいコーヒーを飲みに来たかったりする。
お店には手ぬぐいのほかに、雑貨類なども展示販売されているのがなかなかおしゃれ。時間があったらのんびりとそんな小物見たりして時間を過ごすのがいい。
それにしても、ここはカップルばかり。僕たちのように大きなカメラ持ってどやどやと突入というのは、あまり無いかもしれない(笑)。まあ、観光地周辺のカフェなんて、大体そんなものか。
てぬぐいカフェ 世界中的我家 一花屋
住所:神奈川県鎌倉市坂の下18-5
電話:0467-24-9232(FAX共用)
営業:10:30~17:00(ラストオーダー)
定休:火曜日と第2第4水曜日(時々変更有り)
HP:http://ichigeya.petit.cc/
店内風景などは「この続きを読む」からどうぞ。

KIRINの「世界のKITCHENから」シリーズは、結構いけている飲料をいくつも輩出してきた。ドライフルーツ&ダージリンとかピール漬け蜂蜜レモンとか、水出しミントジュレップソーダとか。かなり好きだった。
で、今はまっているのは「とろとろ桃のフルーニュ」。桃とマンゴープリンという、僕の大好きな果実を使ったドリンクで、ハンガリーの飲み物をアレンジしたものらしい。もともとネクターは大好きなのだから、これにマンゴーがプラスされたこのドリンクが嫌いなはずもなく。ただ、ちょっとだけヨーグルトテイストが強いのが難点。まあ、こういうものだと思えばいいのだけど、もう少し弱くてもいいかもしれない。
世界には、いろんな飲み物があって、とても面白いなあ。