
我が家のすぐ近くにあるおいしい蕎麦屋
久しぶりに訪問
純和風の一軒屋
個人的にお勧めは「鴨せいろ」
鴨のスモークの味わいが最高においしい



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・店名 : 車屋(くるまや)
・住所 : 東京都八王子市越野3-10
・TEL : 0426-76-9505
・URL:http://www.soba-kurumaya.co.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
喉が痛くなるほどしゃべりまくった会議が終了した。
とりあえず、一段落。だから、みんなで近所のビストロにいって軽く打ち上げ。
太っ腹な上司をもつのも、こういうときは良いものだ。(笑)
でも、牡蠣のクリーム煮が美味しかったんだなあ。
写真撮るのも忘れて食べてしまった・・・。
洋梨と生ハムは、結構あうなあとおもった前菜。
でも、生ハムは薄いのを一枚食べただけで、あとは若者に。
野菜ばかり食べてた。(笑)
ああ、ここのオーストラリアワイン、結構うまかった。
名前は失念。
僕は白がすきなんだなあ。
でも、若者たちは「赤!」といってた。
スペインオムレツ風の卵焼きがあったが、久しぶりに週末スペイン風オムレツ作ろうかなと思った。
とりあえず、一段落。だから、みんなで近所のビストロにいって軽く打ち上げ。
太っ腹な上司をもつのも、こういうときは良いものだ。(笑)
でも、牡蠣のクリーム煮が美味しかったんだなあ。
写真撮るのも忘れて食べてしまった・・・。
洋梨と生ハムは、結構あうなあとおもった前菜。
でも、生ハムは薄いのを一枚食べただけで、あとは若者に。
野菜ばかり食べてた。(笑)
ああ、ここのオーストラリアワイン、結構うまかった。
名前は失念。
僕は白がすきなんだなあ。
でも、若者たちは「赤!」といってた。
スペインオムレツ風の卵焼きがあったが、久しぶりに週末スペイン風オムレツ作ろうかなと思った。
久しぶりに蕎麦をたべた。
やはり蕎麦はうまい。
日本人に生まれて良かったなあと思うのは、まさにこんな時だ。
ばりばりにそば粉が沢山はいっている(つまり繋ぎのすくないもの)のが好きなので、東京の町のなかでうまいと思える蕎麦屋はそうそうないのが残念だ。
だから、MOMOさんにそば粉を送ってもらえるのはとてもありがたいこと。
でも、そばうちの技術は、ぜんぜんなので、そのうち、蕎麦打ち教室にでもかよいたいものだ。
やはり蕎麦はうまい。
日本人に生まれて良かったなあと思うのは、まさにこんな時だ。
ばりばりにそば粉が沢山はいっている(つまり繋ぎのすくないもの)のが好きなので、東京の町のなかでうまいと思える蕎麦屋はそうそうないのが残念だ。
だから、MOMOさんにそば粉を送ってもらえるのはとてもありがたいこと。
でも、そばうちの技術は、ぜんぜんなので、そのうち、蕎麦打ち教室にでもかよいたいものだ。

春先にちょっと鼻がむず痒くなったので、「花粉症か?」と思った数年前に、血液検査してみたのです。そしたら、見事に全く何も反応せず。単なる風邪だったようでした。だから翌年、やはり春先に目が痒くて鼻がむずむずしたのも、風邪かなあ?!と思ってやり過ごしたんです。
ところが、さらにその翌年は、その症状がひどくなってしまって、「それ花粉症よ」と嫁さんに言われ、再度検査をしたら、こんどは、見事杉やらひのきに反応していて、見事花粉症と診断されてしまったのです。
だから、僕の花粉症暦は、ほんの3~4年。症状も嫁さんのように重くは無いのですが、目が痒く、鼻の奥がいつもくしゅくしゅしているのはつらいものです。
巷では「凍頂烏龍」が売れているようですが、それはちょっとねえ。どうせなら文山包種茶でしょ。(笑)
でも、いま注目は、この写真のもの。
これは野生甜茶100%の粉末を飴にしたもの。通常の甜茶あめなんか問題にならないほどの成分がはいっている。あまさも甜茶の甘さだけをりようしているので、甜茶の粉末をなめているのとほぼ変わりません。
薬は使いたくないので、当分これでしのぐぞ!と

B食とか、Junk Foodって、嫌いじゃないのです。ついつい週末近所に良いお茶どころがないので、ついついファーストフードのお店に行ってしまうのですが、まあ、それはそれで楽しいもの。
で、最近良く行くのがモスバーガー。北海道のコロッケフォッカッチャをオーダー。冬限定のグラコロをマックで食べられなかったので、たまにはねえとこれをたのんでしまいましたが、けっこうおいしいコロッケで、まあ、合格かなと。
フォッカッチャって、本当は丸くて平らなイタリアのパンなんですよね?!

朝ごはんは、大体はスタバか、プロントか、コンビにと決まっているのだが、今日もいつものごとくスタバへよった。
朝早いので、スタバも結構空いていて居心地が良い。
天気が良いと、大きなガラス張りのドアから外が見渡せるので、気持ちがよいのだ。
ここで、コーヒーとパンを食べながら、新聞読んだり小説読んだり、オールアバウトの記事の構想を練ったりと、結構朝の自由な時間を謳歌している。
喫茶店という空間は、昔から大好きだったのだが、今のような空間が開いているカフェって昔は無かったから、僕がよく出かけていたのは穴倉のような喫茶店だったけど、やはりそらぬ向かって空間が開いているっていうのはいいなあと思う。
それに、スタバのスタッフたちの元気が笑顔もここに来る理由かな。

「今日は豆まきをするので、早く帰ります」と、部下のS課長がわざわざ僕に断りにきた。
「よしよし、家族思いなやつよのう」、などと脳天気に考えていたのだが、すっかり今日が節分であることを忘れていた。
まだ息子が幼稚園だったころは、僕も豆まきに参加したものだったが、ここ数年は仕事に忙殺されて参加できず。今年も結局、帰宅がおそかったので・・・。
でも、帰宅したらダイニングテーブルの上に、枡に入った豆が載っていた。「年の数だけ豆を食べるといい」というけど、年々食べる数が増えるのもなんだかなあと・・。(笑)ついに今年は45個も食べなければいけないのだ。精神的にはまだ26個ぐらいなんだが・・・。
それでも、こういう節目節目の日本の伝統は、きちんと継承されるべきだと僕は思うのだ(忘れている奴が何を言ってるんだとは言わないでね。)。翌日の立春に備えて「立春大福」の張り紙を張ったり、太巻きをたべたりするというのも、是非長く続いてほしいものだ。我が家には太巻きを食べるという習慣は無かったが。
それにしても、もう立春なのだなあ。こんなに寒いのに・・・。
| ホーム |