fc2ブログ


美味しいものを食べて、旅して、写真を撮って、本を読む。そんな日常の極上の楽しみを切り出した、至極個人的なブログです。
海南鶏飯食堂
麻布十番にあるレストラン。
屋台風の席を陣取って、鶏飯やらいろいろとたべた。
シンガポール風にアレンジされたチャイニーズかな・・・。

写真は、また今度!



桜餅
桜餅はだいすきだ。
道明寺系よりも、東京人なので、薄いクレープ上の皮で餡を挟んだお菓子の方がすきかも。

こんど並べて写真とろうっと。



わっふるモーニング
今日の朝ご飯。
あまくて、おいしい朝の一口。(笑)




ラーメン一(上柚木)
週末に近所のラーメン屋さん。
ここは煮豚で有名なラーメンを出してくれる。
煮豚が入ったラーメンもあれば、煮豚ご飯もある。
しっかり煮込んで油を落とした煮豚に、卵や大根(先日は大根をみかけなかったなあ。)なども単品で頼める。
ふと麺がすきなのだが、ここのは細めん。
でも、おいしい!


天麩羅 つじ村(箱崎)
jb20050325-01.jpg


箱崎のIBMすぐ横にあるてんぷらや。

カウンターと椅子席が数席しかない。
香りの良い油の使い方をしているからか、人が絶えない。
久しぶりにおいしいてんぷらをたべた。

ランチのコースで、海老が二匹、きすが二匹、かきあげにさつま芋にしし唐。
ご飯に赤だしで1250円。
目の前で揚げてくれるので、おいしいことおいしいこと!

jb20050325-02.jpg



窓の中
jb20050323-01.jpg



窓の中に何を見るか
それは自分が何を見たいかにも繋がる。
実際に窓の中に存在するものを見る人もいるし、
窓に映った影を見る人もいる。
僕は何を見たんだろう。



撮る人を撮る
jb20050321-0001.jpg


写真って、難しい。

自分の心象風景を、実際の風景から切り出してみる
という楽しさもある一方で、
子供の純粋な笑顔なんかも撮ってみたいし、
何かを真剣にしている人も撮ってみたい。

でも、人を撮るのはかなり難しい。
その人を撮ることで、自分は何を伝えたいのか。
でも、そんなことを考えずに
シャッターを押してもみたい。

とりあえず、あまりにも熱心にシャッターを押す恵さんをぱちり。






赤レンガ
jb20050321-01.jpg


横浜赤レンガ倉庫
建物の撮影は難しい

やはり、デジ一ほしいなあ。
でも10万以上するデジカメは、今は買えない。

jb20050321-02.jpg



で、夜は「菜」へ
jb20050320-01.jpg


夜はTCCのメンバーと「菜」へ
薬膳料理研究家の青柳さんセレクトの料理たち
高橋@Andyさんの差し入れの炒め物からスタート


jb20050320-02.jpg

jb20050320-03.jpg

jb20050320-04.jpg

jb20050320-05.jpg

jb20050320-07.jpg

jb20050320-08.jpg



蝦わんたん in 慶華飯店
jb20050320-001.jpg



中華街へ!
おいしいワンタンのおみせ
これ一杯でおなかも一杯

jb20050320-002.jpg



にいはお in 幡ヶ谷
jb20050319-01.jpg


実は、幡ヶ谷のチャイナハウスに行くはずだったのだ。
だが、3連休はお休みだということで、急遽近所の「にいはお」という餃子のお店へ!
Vミッシュランという番組で取り上げたれたお店らしい。

おいしい餃子たくさん食べた!

にいはお
住所:渋谷区西原2-27-4升本ビル2F
電話:03-3465-0747


jb20050319-02.jpg

jb20050319-03.jpg

jb20050319-04.jpg



神楽坂 竹兆
とりあえず懸案だった自主規制会議と理事会がおわり、規則改正が一段落。
なので、上司と部下と連れ立って神楽坂に行ってきました。
昔旅館だったという一軒家を改造したおしゃれなお店。
値段もリーズナブルだったので、若い人が多いお店でしたが、和の食がおいしかった。

 竹兆
 新宿区袋町3番地
 03-5261-8789
 http://www.teshigotoya.net/taketyo/index.html



春だからイチゴにしようか
jb20050315-01.jpg


苺って、子どものころはだいすきだった。
いまはそんなでもない。
でも、こうやって見るのは好きかな。
春に向かうこの季節、やはり苺だね。






プレ・ホワイトデイ
jb20050313-01.jpg


明日はホワイトデイ。
息子と一緒にお返しを探しに。
熊好きの息子は、こんなビスケットを。
Sちゃんにあげるカードに息子はしっかりと「義理」と書いていました。
本当かあ?!




鳥徳
今日も茅場町ランチ。

老舗の鳥徳。
ひさしぶりのA弁当。

建物自体がなんとも趣がある。
このあたりには、こんな店がいくつかあるのが嬉しい。


鳥徳

住所:中央区日本橋茅場町2丁目5番地6号
電話:03-3661-0962/3666-4692
営業:昼:AM11:00~PM14:00/夜:PM17:00~PM22:00(ラストオーダー 21:15)
休日:土・日・祝日
http://www.toritoku.com/


にほん橋 鈴木
jb20050307-01.jpg



茅場町のランチタイムは、何時も悩む。
で、どうしても同じお店のセレクションになってしまいがち。
和食は最近ここがおおい。
会席御膳がおすすめ。



もうすぐ春・・・
jb20050306-01.jpg



花を見ると春を想う。
雪の残った公園の片隅で咲いている梅の花。
でも、もう一月もすると清明節。
春のお茶の季節が来るのだ。




三不粘
jb20050304-10.jpg


で、これが龍水楼の特製スイーツ「三不粘」。
北京のお店で出てくるスイーツで、中国でも二人しか作れないものだとか。

小麦粉と卵と砂糖と油だけで作られる素朴なお菓子。味わいは鶏卵素麺。ここのは、本場のものよりも砂糖と油が少ないのだそうだ。もしそうなら、まさに鶏卵素麺。

「三不粘」の名前の由来は、まさに「三つくっつかない」。つまり、「歯につかない」、「手につかない」、「皿につかない」。


jb20050304-11.jpg

これはこの店でしか作れないデザート。



龍水楼のシュワンヤンロウ(中華料理・小川町)
jb20050304-05.jpg


龍水楼のシュワンヤンロウ食べにいった。

シュワンヤンロウとは、北京で食べられる子羊のしゃぶしゃぶのこと。

やわらかくておいしかった。
前菜も!

jb20050304-01.jpg

前菜の砂肝

jb20050304-02.jpg

豆腐のサラダのような前菜

jb20050304-03.jpg

薄くて柔らかいラム肉。臭みは全くなかった。

jb20050304-04.jpg

たくさんの薬味を垂れに入れて、付けて食べる。薬膳のような感じ。

jb20050304-06.jpg

蜂蜜に付けたにんにく。

jb20050304-07.jpg

肉汁たっぷりの水餃子

jb20050304-08.jpg

しゃぶしゃぶした湯で麺をゆでて食べるのだ

jb20050304-09.jpg