fc2ブログ


美味しいものを食べて、旅して、写真を撮って、本を読む。そんな日常の極上の楽しみを切り出した、至極個人的なブログです。
大豆の力って、どんな力?
たまたまCMで見かけたこのドリンク。
柳葉くんの表情がなにやら悩ましげでいい。
で、たまたま、雨の中でかけた役所の帰りに自動販売機で見つけた。
早速買ってみたが、「大豆のススメ」と書かれている。

大豆にはいろんな力があるんだよって。
でもねえ、いったいぜんたい、大豆の力ってなに?




おいしいあんみつ
あんみつとか蜜豆って、だいすきなのだ。
塩豆もいいし、あんこもいいけど、やはり一番重要なのは寒天。
この寒天のよしあしで、あんみつの良し悪しは決定的となる。

ここ、茶一のあんみつは、この寒天が絶品。
とある寒天やさんから購入しているとのことだが、寒天にこんなに表情があるなんて、思わなかった。

うーん、しばらくはこれを越すあんみつはないかも。




休日ランチ-サンマルク
今日は、ぜんぜんそんな積もり無かったのだが、贅沢ランチをしてしまった。
サンマルクというパン屋がやっているレストラン。
様々なパンを食べさせてくれるランチメニュー。

夏のコースをオーダー。

 オマール蝦のサラダ風
 トマトの冷製スープ
 子牛のひれステーキ
 デザート
 コーヒー
 パン食べ放題

これで1980円。

よもぎパンやバジルのパン、さらにトマトやガーリック、ミニバゲットなどなど。
おいしいパンが次から次へと出てきて、もうおなか一杯。
これで明日胃の検診ができるのか・・・。
まあいいやねえ。


jb200506261.jpg

jb200506262.jpg

jb200506263.jpg



櫛田神社前のやきもち
福岡に来るたびに、ここのこれは食べなければいけない。
本当は、おしるこ広場のお汁粉とワンセットなのだが、今日は休み・・・。

地元の中学生と一緒にたべた。
陸上部の子達だそうだ。
みな元気そうな子達。
素朴な少年たち。

一つでは足りないだろうと、つい、もう一つおごってあげた。
「きとくなおっさんやな!」
きっと僕が見えなくなってから、そんなこといってるんだろうね。
これは自己満足。

あつあつの餡子が最高の「やきもち」


jb200506235.jpg

jb200506234.jpg



古刹にて
茶の祖、栄西の建立した福岡の寺。
時にはこんな寺で立ち止まってみるのもいいかもしれない。
古びた土壁や柱などを見ながら、
日常を忘れてみる。


jb200506231.jpg



向こう側にあるのが、非日常なんだろうか・・・。
そして、この扉を開けてみたい欲求に駆られる。
でも、いまは、このまま通り過ぎていこう

jb200506232.jpg




広島風お好み焼き
「広島風」というより「広島の」と言うのがぴったり来る
このお好み焼きは、これ一枚でランチになるのだ。
じっくりと焼いたお好み焼きは、ソースだけで味付けされる

蒸し暑い広島のそんな暑さに似合っている食べ物だった。


jb200506171.jpg

jb200506172.jpg



不昧公ゆかりの抹茶
日本橋コレド内の皆美にてランチ
最後に出てきたのがこれ。

風流茶人として名高い、出雲松江藩七代目藩主・松平不昧公ゆかりの抹茶
自由闊達な茶人であったとか
松江は平田のそれこそ遠い祖先がいた地らしい。
和菓子の街でも知られ、出雲大社のある神話の街でもある。
25年前の夏の日に、歩き回った出雲の町がなつかしい


jb200506101.jpg



で、焼肉はいかが?!
キムチに誘惑され、焼肉を食す
ダイエットはどこにいってしまったんだろう
まあ、たまにはいいか。