モロッコの砂漠で事前が作り上げるバラの花。
デザートローズというのだそうだ。
砂が結晶してできた塊。
モロッコではバラが珍重されているらしいが、こんな砂の塊にバラの名前をつけてしまうなんて、ロマンチックな民族である。
フランスの影響を受けているからか。
そういえば、星の王子様もこのあたりが起源・・・?

デザートローズというのだそうだ。
砂が結晶してできた塊。
モロッコではバラが珍重されているらしいが、こんな砂の塊にバラの名前をつけてしまうなんて、ロマンチックな民族である。
フランスの影響を受けているからか。
そういえば、星の王子様もこのあたりが起源・・・?

久しぶりにチクテベーカリーに寄った。
夏限定のとうもろこしのパンがあって、試食させてもらったのだが、めちゃくちゃおいしかった。
そのほかに、好物のマロンパンの別バージョンがあったりと、ここに来るとついついパンを買いすぎてしまう。
むすこも、ここのパンが大好きで、「僕はチョコレートのはいったやつ4つね!」と欲張った主張をする。
でも、息子のことをいえないぼくであった。
「サンドイッチでしょ、マロンパン二種類にとうもろこしね。」(笑)




夏限定のとうもろこしのパンがあって、試食させてもらったのだが、めちゃくちゃおいしかった。
そのほかに、好物のマロンパンの別バージョンがあったりと、ここに来るとついついパンを買いすぎてしまう。
むすこも、ここのパンが大好きで、「僕はチョコレートのはいったやつ4つね!」と欲張った主張をする。
でも、息子のことをいえないぼくであった。
「サンドイッチでしょ、マロンパン二種類にとうもろこしね。」(笑)




茅場町周辺を散策すると、思いがけないところにいろんな遺跡を見つける。
神社もいってみれば、今も機能している遺跡のようなものかな。
で、これは新川大神宮。
寛永というから江戸の初期。
伊勢神宮から召還された神社が縁起なんだそうだ。
でも、この見た目は、相当現代的。
この辺は酒問屋が集まっている地域なのだが、だから酒問屋の繁盛を願う神社になっているとのこと。
実は新川のこの大神宮は、霊岸橋のすぐ近くにある。
八丁堀につままった囚人が、ここから島流しに旅立つ場所。
江戸時代の遺跡が多いのもうなづけるなあ。
神社もいってみれば、今も機能している遺跡のようなものかな。
で、これは新川大神宮。
寛永というから江戸の初期。
伊勢神宮から召還された神社が縁起なんだそうだ。
でも、この見た目は、相当現代的。
この辺は酒問屋が集まっている地域なのだが、だから酒問屋の繁盛を願う神社になっているとのこと。
実は新川のこの大神宮は、霊岸橋のすぐ近くにある。
八丁堀につままった囚人が、ここから島流しに旅立つ場所。
江戸時代の遺跡が多いのもうなづけるなあ。
| ホーム |