fc2ブログ


美味しいものを食べて、旅して、写真を撮って、本を読む。そんな日常の極上の楽しみを切り出した、至極個人的なブログです。
ビジネスランチ
仕事柄、いろんな方々とお食事をする機会がある。

ビジネスの話がメインであるものの、
その時々でいきなり趣味の世界に突入なんてこともあって、
ビジネスランチといえども、
なかなか楽しいひと時を過ごすことが多い。

しかし、このビジネスランチというのが、
非常に微妙な存在なのだ。

なぜなら、「大蔵官僚過剰接待問題」に端を発し、
公務員・準公務員たるもの、
人様のお金で食事をしてはならないということになったからだ。

実は僕はある意味公務員扱いなのである。
もっとも、以前から公務員のような
社会的な待遇などは一切受けていないのだけどねえ
(一度受けてみたかった?!^^;)


では、何が問題かというと、
何処から何処までが接待で、
何処から何処までが会合になるのかが
良く分からんのだ。

最近は昔ほどではなくなったものの、
(バブルのころなんか、なんと11月下旬から毎晩接待宴会・忘年会が入ってた。)、
それでもお誘いを受けることがあって、
そんな場合の一つの自分なりの基準は、
このお誘いは、相手に利益を与えるかどうか、
つまり僕の話の内容が、話をしないことに比較して
業務上相手が他社より相当優位になるかという基準で
お誘いを受けることにしている。

昨日のビジネスランチは、あれは完全に会議なので、
おいしい会議弁当たる築地の福新楼の弁当を
ご馳走になってきた。

先日は、以前からの仕事仲間のIさんからのお誘い。
これはビジネスではなく、
個人的に友情を育む会なので、
これも参加。
もちろん、すべてお金を出していただくというわけには行かないので、
自腹会合である。
これならば、接待にはならない。
お願いしたのは店選びだけ(笑)

我が社は交際費なるものは一切でないので、
こういうときは、友情の度合いで参加し自腹を切ることになるのだ。
もちろんIさんのように、
もう10年以上も前から年に数回ランチをする関係にある方だから、
自腹は全く問題ない。

一番微妙なのは、
あまりお友達でもなく、
ご招待されるのもちょっとねえと思う相手を、
どうやってお断りするかなんだよねえ。
明らかに会社として利益確保目的で接待される場合は、
「そのようなお誘いはお受けしかねる」と
はっきりお断りできるのだが、
比較的対個人でご招待してくださるような場合は、
うーん、なかなか難しい。

その場その場で、「会合が・・・」とか「その日はあいにくと出張が」なんて
言い訳のようなお断りになってしまうのが心苦しい・・・。

最近もっとも心に残るビジネスランチは、
築地のKUROSAWA(麻布十番にある饂飩のくろさわの系列店)。
これももう15年来のお友達付き合いをしているKさんと。

いやあ、ビジネスの話そっちのけで、
最近はまっている「チャングム」の話で大盛り上がり。
KUROSAWAのシェフまで話に乗ってきて、
楽しいひと時であったなあ。

こんどは、ここのフォアグラハンバーグ(限定10食)を
たべに来ることを約束してお開きになった。

まあ、ビジネスランチもビジネスを取ってしまえば
いいんだよねえと、そうおもうランチだった。


福袋企画
この時期になるとオールアバウト中国茶サイトで、
各店舗の福袋情報というのを掲載するのですが
(今年はメルマガのみで情報提供中)、
実は前から一度やってみたかったのだ。

なので、昨日書いたオリーブオイルを輸入販売している
メランジェの松宮さんにお願いして、
「福袋企画しましょう!」って。

数名の内外スタッフでいろいろと
組み合わせを考えて、
自分だったらどんなものが欲しいとか、
あれこれチャット状態でメールのやり取りをして、
昨日からサイトに福袋情報を掲載していただいている。

名古屋のリンアンの福袋は、いつも行列ができるので、
去年からついにお得意様優先福袋に変更になってしまって、
僕はもう買えないので、
ならば自分でつくってしまえ!というのも
あったのだ。(笑)

松宮さんは太っ腹なので、
オリジナルポットもオリーブオイルも、
モロッコのオレンジ蜂蜜も、
どんどん入れていいからね!と、
「メランジェ」の名前のとおり、
いろんなものが盛りだくさんの福袋が出来上がった!

まだ宣伝をあまりしていないので、
購入は可能だと思うのだが、
もし、興味のある人は除いてみて欲しい。

で、企画者特権で、僕は7000円のを一つゲット!(笑)
http://www.melangee.com/shop/special/luckybag.html


オリーブオイル!
先週、メランジェからオリーブオイルが届いた。

北イタリアで作られるめちゃくちゃフルーティーなオリーブオイルで、
これがないと食パンが食べられない体になってしまいつつあるという代物。

毎年予約だけで終わってしまって、
追加で購入ができないのだが、
今年は、松宮さんががんばって多めに仕入れてきたということなので、
一般販売も開始された。

それがこのオリーブオイル
http://www.melangee.com/shop/food/index.html

今年のものも、しっかりとグリーンで、香りが良い!
年末の北海道から取り寄せる生牡蠣にたらりとたらして、
にんにくのすライスをぱらぱら。
ちびっと醤油もたらして網焼きに。

くぅ~。うますぎ!

絶対におすすめのオリーブオイルなのである!
ついでに、ガレットも予約してしまおうかと
悩む年の瀬なのである。


シルクロードの中華ランチ
ミラコスタ最終日は、おいしい中華ランチinシルクロード。
ここのランチは、絶対にはずせない。

どんな料理も、なかなかいけてる。
特にスープがおいしいのだ。

今回は生のりと海鮮のスープ。
これはほんとお代わりしたくなる。

最後は、ほんとおなか一杯で、残してしまうほど。
もったいない!

デザートもおいしいんだ!
以前は、マンゴープリン、ディズニーの蓋碗入りだった。
今回は、杏仁豆腐。


jb20051225-01.jpg


jb20051225-02.jpg

jb20051225-03.jpg

jb20051225-05.jpg

jb20051225-06.jpg

jb20051225-07.jpg



クリスマスディナー in オチェーアノ
クリスマスイブのイブなのだが、今日はボーナスも出たことだし、ちょっと豪華にミラコスタのオチェーアノでクリスマスディナーを。

これでも課というぐらい、いろんな料理がでて、味もなかなか。息子は世界三大珍味(キャビア、フォアグラ、トリュフ)が出たので喜んでた(といっても、息子のメニューは子供用のコースだったが・・・。)

いつも、オチェはバイキングばかりで、なんとなく高級レストランという認識がなかったのだが、どうしてなかなか、レベルはそれなりのレストランだと再認識。

キャンドルのショーも照らすから見れて、満足のディナー。

大麦のリゾットがかなりおいしい。
アマダイのポアレも、かりっと仕上がってたし、子牛のフィレステーキに添えられた黒トリュフのミルフィーユもおいしかったなあ。

jb20051223-08.jpg

jb20051223-09.jpg

jb20051223-10.jpg

jb20051223-11.jpg

jb20051223-12.jpg

jb20051223-13.jpg

jb20051223-14.jpg



クリスマスデコレーション in ディズニーシー
ディズニーシーは思いのほか、クリスマスデコレーションが少ない。クリスマス関連のショーやイベントは多くあるのだが、肝心のクリスマスツリーも巨大なのが一つあるぐらい。

でも、夜のキャンドルというイルミネーションのショーは、とてもきれいだった。

jb20051223-04.jpg

jb20051223-05.jpg

jb20051223-06.jpg

jb20051223-07.jpg



マゼランズ in ディズニーシー
半年振りちょっとのディズニーシー。

今回はいままで来たことがなかった「マゼランズ」でランチコース。

落ち着いた雰囲気のレストランで、部屋の真ん中に巨大な地球儀が回っている。

料理もクリスマスバージョンになっていたので、やや高いランチだったが、味はなかなかだった。
jb20051223-01.jpg

jb20051223-02.jpg

jb20051223-03.jpg



忘年会
今日は会社の忘年会で、銀座の飲み屋に。
最近では、忘年会というと、すっかり僕よりも若者ばかりになってしまって、選ぶお店も今風なお店ばかり。

でも、それはそれでたのしいものだ。

あなごのお店らしい。

jb20051221-01.jpg


jb20051221-02.jpg


jb20051221-03.jpg



クリスマスモード
巷ではどこもかしこもすっかりクリスマスモード。

近所のラフェット多摩などは、11月に入る前からクリスマス。
久しぶりに訪問したグラン・クリュもすっかりクリスマスの装いになっていた。

なので、ケーキもクリスマスバージョンになりってしまったかと、あせったのだが、大好きな栗のケーキはまだ間に合った。

なので、今日はモンブランとマロンパイ。
ほんと、グラン・クリュはやめられない。

jb20051203-01.jpg

jb20051203-02.jpg

jb20051203-03.jpg