
4月生まれの多い我が家。
僕が10日、母が21日、そして息子が28日。
とりあえず、4月生まれの誕生会を多摩センターから程近い丘の上に立つAstana Gardenにて。
野菜をふんだんにつかったフレンチ系のオーガニックダイニング。
グリーンワイズという造園関連企業の経営。
まえから一度着たかったのだが、予約がないとなかなか入れない。今日は18時から予約を入れて食べにきた。
広い空間を利用した店内で美味しい料理を食べるのは至福の時間だ。


朝の電車の中で、書類の校正をしているうちに、降りなければいけない九段下で地下鉄を降りそこなってしまったので、久しぶりだから浜町まで行って歩くことにした。
浜町から茅場町までは、おそよ20分程度の道のり。朝散歩がてら歩くのにはちょうど良い距離だ。
途中、八重桜の綺麗な公園やら、朝早くから店を開けているせんべい屋とかをみながら、のんびりと人形町経由でお散歩気分。
で、まっすぐ人形町へ向かう道を歩いていると「人形町駄菓子バー」なる看板を発見。
確かここは、以前イカ墨カレーで有名だった店ではなかったか。それにしても、駄菓子バーとは、一体なんだ?朝4時まで開店しているとのことなので、朝の7時では中をのぞくすべもなく・・・。
しかし、世の中には面白いものがいろいろとあるんだなあ。そもそも子供の好きな駄菓子と、大人がたむろするバーを結び付けてしまう発想というのは奇抜だ。
というより、駄菓子で酒がのめるのか・・・。酒飲みではない僕にはちょっと理解できない世界ではあった。
☆彡 ☆彡 ☆彡
今日も30分刻みに予定が入っていて、ちょっとばかり疲れた。明日はテニスと母親・僕の合同誕生日会(笑)。ちょっと行きたかった多摩センターにあるオーガニックレストランでディナーの予定。あと、一仕事。
い た こ 2006年04月14日 21:34
渋谷の駄菓子バー行った事ありますよん!
駄菓子は食べ放題なんですよ。
おつまみも、キッチュなモノばっかりだったような記憶が。
ところで、思矛茅って知ってる??
緑茶でね、旨味成分が強いの
雲南の地名なんだそうです>思茅
雲南料理屋さん見つけて話し込んだらご馳走になっちゃった(笑)
もちろん晋[シ耳]もいただきましたぁ。
kaori 2006年04月14日 22:21
駄菓子ってホントの駄菓子でしょうか???
私はちいさい頃好きだった駄菓子は、丸いカステラの串さし、
イチゴ飴に紐がついてたもの・・・などなどです。
駄菓子でお酒ですか。。。
東京はお洒落過ぎてついてけません(^^;)
オーガニックレストランでディナー読んでいるだけで
美味しい気分です。。。
七姫 2006年04月15日 23:51
たしか六本木(飯倉片町交差点近く)にも駄菓子バーがありましたよ。Webで見た限り、駄菓子屋の店先風になっていて、本当に駄菓子を食べられるんです。ビールに駄菓子、果たして合うのかしら。ためしにいってみま~す。。。
さわちん 2006年04月16日 19:41
駄菓子バーが急増中って本当なんですね!私はこの間、社会人直前に子供心を堪能しに恵比寿にある駄菓子バーに行ってきました(笑)。こちらも駄菓子食べ放題で、おつまみはチキンラーメンなんかが書いてありました。普段食べないだけにけっこう沢山たべちゃいましたね~(^0^;)
オーガニックとは正反対ですが、おもしろかったですよ♪
kazumi 2006年04月16日 20:26
駄菓子バー、中高年にウケルかと思えば、若い女性で賑わっているとか。
ところで、東京中心部って、朝4-5時閉店がよくありますね。
始発がでるまでなのかな。
tearecipe 2006年04月17日 11:11
いたこさん
>渋谷の駄菓子バー行った事ありますよん!
なんだか、駄菓子食べ放題のバーって、想像つきません。駄菓子で酒のめましたか?
思矛茅・・・。しりません。思茅は茶の産地ですね。茶馬古道の基地でもありましたし。思茅産の緑茶は過去なんどか飲んだことがありますが、「思矛茅」という名前ではありませんでした。
kaoriさん
どうやら、本当の駄菓子らしいです。駄菓子ですきだったのは、カルメ焼きぐらいかな。とにかく、あの膨らむところが面白くて、飽きずに眺めてた遠い記憶が。レストランの話は、今日の日記にて。
七姫(ななひめ)さま
やはりあるんですね。いまブームですか?しかし、カルメ焼きだのふ菓子だのに酒があうのか、本当に疑問ですが・・・。是非、行かれたらレポートしてください。
さわちんさん
やはり流行なんですか。駄菓子たらふく・・・。お酒と合いましたか?杏とかすももあたりなどなら、かろうじて・・・。むしろ、酒と合うかではなく、子供心に帰ってということなんですかね。ならば、お祭り屋台バーの方がいいような。焼きそばにビールとかなら、それはもう、抜群の相性のような気が・・・。でも、それなら、なにもバーでなくても・・・。野外にバーベキューやりにいこうよ!って思うのは僕だけ?
kazumiさん
駄菓子バー、中高年に受ける・・・。あまり行きたいとは思わないのですが・・・。
朝4-5時閉店は、始発対応であると昔から言われてますね。始発待たずにタクシーで帰ってしまうことが多々あるので、そんなに遅くまでバーとかにいることって無いので分かりませんが。
さわちん2006年04月17日 14:25
駄菓子とお酒の相性は…コメントを控えさせていただきます(笑)。金曜の夜だったのですがサラリーマンやOLさんがたくさんいて、みんなお菓子カウンターの前で駄菓子を沢山手に抱えて立ち食いしていました(笑、笑)。
そうですね、童心にかえるならお祭り屋台バー!あったらいきたいな~♪流行るのでは?!
バーの難点はわたし嫌煙家なので、煙いこと。=タバコを吸う年代の人たちが恥じることなく駄菓子を食べられるために、駄菓子バーにしたのかな…。。。
浜町から茅場町までは、おそよ20分程度の道のり。朝散歩がてら歩くのにはちょうど良い距離だ。
途中、八重桜の綺麗な公園やら、朝早くから店を開けているせんべい屋とかをみながら、のんびりと人形町経由でお散歩気分。
で、まっすぐ人形町へ向かう道を歩いていると「人形町駄菓子バー」なる看板を発見。
確かここは、以前イカ墨カレーで有名だった店ではなかったか。それにしても、駄菓子バーとは、一体なんだ?朝4時まで開店しているとのことなので、朝の7時では中をのぞくすべもなく・・・。
しかし、世の中には面白いものがいろいろとあるんだなあ。そもそも子供の好きな駄菓子と、大人がたむろするバーを結び付けてしまう発想というのは奇抜だ。
というより、駄菓子で酒がのめるのか・・・。酒飲みではない僕にはちょっと理解できない世界ではあった。
☆彡 ☆彡 ☆彡
今日も30分刻みに予定が入っていて、ちょっとばかり疲れた。明日はテニスと母親・僕の合同誕生日会(笑)。ちょっと行きたかった多摩センターにあるオーガニックレストランでディナーの予定。あと、一仕事。
い た こ 2006年04月14日 21:34
渋谷の駄菓子バー行った事ありますよん!
駄菓子は食べ放題なんですよ。
おつまみも、キッチュなモノばっかりだったような記憶が。
ところで、思矛茅って知ってる??
緑茶でね、旨味成分が強いの
雲南の地名なんだそうです>思茅
雲南料理屋さん見つけて話し込んだらご馳走になっちゃった(笑)
もちろん晋[シ耳]もいただきましたぁ。
kaori 2006年04月14日 22:21
駄菓子ってホントの駄菓子でしょうか???
私はちいさい頃好きだった駄菓子は、丸いカステラの串さし、
イチゴ飴に紐がついてたもの・・・などなどです。
駄菓子でお酒ですか。。。
東京はお洒落過ぎてついてけません(^^;)
オーガニックレストランでディナー読んでいるだけで
美味しい気分です。。。
七姫 2006年04月15日 23:51
たしか六本木(飯倉片町交差点近く)にも駄菓子バーがありましたよ。Webで見た限り、駄菓子屋の店先風になっていて、本当に駄菓子を食べられるんです。ビールに駄菓子、果たして合うのかしら。ためしにいってみま~す。。。
さわちん 2006年04月16日 19:41
駄菓子バーが急増中って本当なんですね!私はこの間、社会人直前に子供心を堪能しに恵比寿にある駄菓子バーに行ってきました(笑)。こちらも駄菓子食べ放題で、おつまみはチキンラーメンなんかが書いてありました。普段食べないだけにけっこう沢山たべちゃいましたね~(^0^;)
オーガニックとは正反対ですが、おもしろかったですよ♪
kazumi 2006年04月16日 20:26
駄菓子バー、中高年にウケルかと思えば、若い女性で賑わっているとか。
ところで、東京中心部って、朝4-5時閉店がよくありますね。
始発がでるまでなのかな。
tearecipe 2006年04月17日 11:11
いたこさん
>渋谷の駄菓子バー行った事ありますよん!
なんだか、駄菓子食べ放題のバーって、想像つきません。駄菓子で酒のめましたか?
思矛茅・・・。しりません。思茅は茶の産地ですね。茶馬古道の基地でもありましたし。思茅産の緑茶は過去なんどか飲んだことがありますが、「思矛茅」という名前ではありませんでした。
kaoriさん
どうやら、本当の駄菓子らしいです。駄菓子ですきだったのは、カルメ焼きぐらいかな。とにかく、あの膨らむところが面白くて、飽きずに眺めてた遠い記憶が。レストランの話は、今日の日記にて。
七姫(ななひめ)さま
やはりあるんですね。いまブームですか?しかし、カルメ焼きだのふ菓子だのに酒があうのか、本当に疑問ですが・・・。是非、行かれたらレポートしてください。
さわちんさん
やはり流行なんですか。駄菓子たらふく・・・。お酒と合いましたか?杏とかすももあたりなどなら、かろうじて・・・。むしろ、酒と合うかではなく、子供心に帰ってということなんですかね。ならば、お祭り屋台バーの方がいいような。焼きそばにビールとかなら、それはもう、抜群の相性のような気が・・・。でも、それなら、なにもバーでなくても・・・。野外にバーベキューやりにいこうよ!って思うのは僕だけ?
kazumiさん
駄菓子バー、中高年に受ける・・・。あまり行きたいとは思わないのですが・・・。
朝4-5時閉店は、始発対応であると昔から言われてますね。始発待たずにタクシーで帰ってしまうことが多々あるので、そんなに遅くまでバーとかにいることって無いので分かりませんが。
さわちん2006年04月17日 14:25
駄菓子とお酒の相性は…コメントを控えさせていただきます(笑)。金曜の夜だったのですがサラリーマンやOLさんがたくさんいて、みんなお菓子カウンターの前で駄菓子を沢山手に抱えて立ち食いしていました(笑、笑)。
そうですね、童心にかえるならお祭り屋台バー!あったらいきたいな~♪流行るのでは?!
バーの難点はわたし嫌煙家なので、煙いこと。=タバコを吸う年代の人たちが恥じることなく駄菓子を食べられるために、駄菓子バーにしたのかな…。。。
今日、所要があって、東大法学部のK教授にお会いしに行ってきた。
K教授ののいらっしゃる研究室が、なぜか法学部ではなく農学部の一角にある。
で、農学部正門前に降り立って、おお!懐かしい!とおもった。
それもそのはず。ここには以前Niftyでお世話になったI氏がいた場所。
もちろん、かれは農学部ではなく、その隣の理工学部であり、その博士課程後期で研究室の一室にスペースを持っていたはずで。
かれは、そこで、なぜかコーヒーの焙煎教室をやったのだった。
かれこれ7~8年前のこと。
彼は今、某珈琲会社の研究室で室長をしているのではなかったか。
そんなキャンパスをうろついていると、相変わらず、大学キャンパスの荘厳な感じがそこここに漂っていて、ああ、うらやましい!と感じてしまう。大学のキャンパスって、好きなんだよね。特に大学の図書館って、なんが”かぐっ”と来てしまう。
世俗から離れた場所にある学舎というのは、なんともかび臭いのだが、それはそれ、そこで行われている研究は、最先端を行く。
いつか時間ができたら、国内留学でもさせてもらいたいものだ。「そんな時間は全くありません」と同行したM君に言われてしまったが。それにN証券のK氏にも「まあ、無理でしょう」と、軽くあしらわれた。
天邪鬼の僕は、それで俄然と将来の目標である大学のセンセイというのになりたい病がむくむくと。いずれにせよ、今の状況の中で、大学のセンセイになるための勉強なんてできやしないので、もう少し頑張って偉くなったらねと、自分を慰める。でも、きっと偉くなっても、仕事は付いてくるんだろうなあ。こればかりは、性分の問題だから。
それにしても、ひさしぶりの大学のキャンパス。ちょっと元気になれたかも。われながら変な奴だ。
chiz 2006年04月13日 16:45
私も学校の雰囲気すきです。
大学に限らず。
まったく世俗から隔離された雰囲気が、ちょっとグロテスク(と感じているのは、たぶんアタシだけ)に思えて。
で、ですね、センセ。
国内留学・・・まったく素敵なお話ですが、あたしももう一回学校に行きたいなとか思いますが、アタシはともかく、センセは無理です。
えぇ、M君やK氏の言うとーりです。
そんな時間はありませんたら。
偉くなったらなったで、ぜーったいにお仕事も正比例で増えます。
断言しちゃいます。
・・・・・・・・・お疲れ様です。
で、でもっ。
夢を持つのはいいことです。
楽しみにしています。どこかの大学でオープンキャンパスの講演かなんかしてくださる平田教授の姿が拝める日を(✪ฺܫ✪ฺ)
MOMO 2006年04月13日 19:05
懐かしいです。ここの研究室で、珈琲の苦手な私にも美味しく飲める珈琲を出していただきました。
主人はあれ以来、珈琲党になってしまいました。
たに 2006年04月14日 10:41
tearecipeさんだと業績もあるし教育歴も単発の招聘があるので、有利だと思います。過去の業績をまとめて、今のうちに論文博士をとられてはいかがですか?論博の制度はもうすぐなくなるので、早いうちがいいと思います。学位があれば、かなり道が開けるはずです。
あとは、どこかの非常勤講師をやるというのもきっかけになると思います。集中講義なら毎週の拘束よりも楽ですし(一日中しゃべりっぱなし×数日なので大変ですが)。
ただ、、、大学というところは、外から見るよりも、時代に遅れの感覚の人が多いところですし、今は研究に割ける時間はごくわずかで、ものすごい雑用の山です(+足をひっぱる人たち)。がっかりされること間違いなしだと思います(~~;
それでも、自分の興味あることを自分のペースで進められる時間がそれなりにあるというのは大きいんですけどね。
お越し頂けるなら是非うちにも来ていただきたい!
でもN証券の寄附講座が入っているし、つてもないので無理でしょうねぇ。。。私も講義受けたい!
なお、こんなサイトがあります。ご存知かもしれませんが。
http://jrecin.jst.go.jp/OrgAll.html
あと、こんなのも見つけました。
http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D105100663.html
もう募集が終わっていますが、これって要するにここは常勤がいないということなので、適任者を探しているのかもしれません。とりあえず任期付きなのでまた秋頃に公募が出るかもしれませんね。
tearecipe 2006年04月14日 12:56
chizちゃん
うーん、グロテスクというか朽ち果てた前時代の遺物的な雰囲気が好きかも知れません。でも大学によっては(そんなところは少ないかもしれないけど)、最先端なことをやっているわけで・・・。
時間ないかな・・・。隣の部屋の方みたいな生活が送りたいのですが・・・。
MOMOさん
あれ?Iさんの研究室行ったことあるんですか。FCOFFEEの面々といったんですけど、なぜセラミック関連の研究室でコーヒー焙煎?などと思った記憶が・・・(笑)
でも、おいしいコーヒー良いですよね。僕も大好きです。
Dunny先生
なるほど、論文博士という手がありますか。こんど詳細を教えてください。論文書くのは好きです。
どこかの非常勤講師という話は無くも無いのですが、往々にして関西の学校なのでちょっとできないというのが事情です。入っている学会で今後研究発表をいろいろとしようと思っているので、そのうちにお声がかからないかと。
T大学にN証券の寄附講座ですか。N証券のその手の部署の方知ってるので、聞いてみよう。去年は福岡大学の講義したんですけど、結構講義好きかもしれません。
大学の中国茶講座というのはないですかねえ(笑)。
K教授ののいらっしゃる研究室が、なぜか法学部ではなく農学部の一角にある。
で、農学部正門前に降り立って、おお!懐かしい!とおもった。
それもそのはず。ここには以前Niftyでお世話になったI氏がいた場所。
もちろん、かれは農学部ではなく、その隣の理工学部であり、その博士課程後期で研究室の一室にスペースを持っていたはずで。
かれは、そこで、なぜかコーヒーの焙煎教室をやったのだった。
かれこれ7~8年前のこと。
彼は今、某珈琲会社の研究室で室長をしているのではなかったか。
そんなキャンパスをうろついていると、相変わらず、大学キャンパスの荘厳な感じがそこここに漂っていて、ああ、うらやましい!と感じてしまう。大学のキャンパスって、好きなんだよね。特に大学の図書館って、なんが”かぐっ”と来てしまう。
世俗から離れた場所にある学舎というのは、なんともかび臭いのだが、それはそれ、そこで行われている研究は、最先端を行く。
いつか時間ができたら、国内留学でもさせてもらいたいものだ。「そんな時間は全くありません」と同行したM君に言われてしまったが。それにN証券のK氏にも「まあ、無理でしょう」と、軽くあしらわれた。
天邪鬼の僕は、それで俄然と将来の目標である大学のセンセイというのになりたい病がむくむくと。いずれにせよ、今の状況の中で、大学のセンセイになるための勉強なんてできやしないので、もう少し頑張って偉くなったらねと、自分を慰める。でも、きっと偉くなっても、仕事は付いてくるんだろうなあ。こればかりは、性分の問題だから。
それにしても、ひさしぶりの大学のキャンパス。ちょっと元気になれたかも。われながら変な奴だ。
chiz 2006年04月13日 16:45
私も学校の雰囲気すきです。
大学に限らず。
まったく世俗から隔離された雰囲気が、ちょっとグロテスク(と感じているのは、たぶんアタシだけ)に思えて。
で、ですね、センセ。
国内留学・・・まったく素敵なお話ですが、あたしももう一回学校に行きたいなとか思いますが、アタシはともかく、センセは無理です。
えぇ、M君やK氏の言うとーりです。
そんな時間はありませんたら。
偉くなったらなったで、ぜーったいにお仕事も正比例で増えます。
断言しちゃいます。
・・・・・・・・・お疲れ様です。
で、でもっ。
夢を持つのはいいことです。
楽しみにしています。どこかの大学でオープンキャンパスの講演かなんかしてくださる平田教授の姿が拝める日を(✪ฺܫ✪ฺ)
MOMO 2006年04月13日 19:05
懐かしいです。ここの研究室で、珈琲の苦手な私にも美味しく飲める珈琲を出していただきました。
主人はあれ以来、珈琲党になってしまいました。
たに 2006年04月14日 10:41
tearecipeさんだと業績もあるし教育歴も単発の招聘があるので、有利だと思います。過去の業績をまとめて、今のうちに論文博士をとられてはいかがですか?論博の制度はもうすぐなくなるので、早いうちがいいと思います。学位があれば、かなり道が開けるはずです。
あとは、どこかの非常勤講師をやるというのもきっかけになると思います。集中講義なら毎週の拘束よりも楽ですし(一日中しゃべりっぱなし×数日なので大変ですが)。
ただ、、、大学というところは、外から見るよりも、時代に遅れの感覚の人が多いところですし、今は研究に割ける時間はごくわずかで、ものすごい雑用の山です(+足をひっぱる人たち)。がっかりされること間違いなしだと思います(~~;
それでも、自分の興味あることを自分のペースで進められる時間がそれなりにあるというのは大きいんですけどね。
お越し頂けるなら是非うちにも来ていただきたい!
でもN証券の寄附講座が入っているし、つてもないので無理でしょうねぇ。。。私も講義受けたい!
なお、こんなサイトがあります。ご存知かもしれませんが。
http://jrecin.jst.go.jp/OrgAll.html
あと、こんなのも見つけました。
http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D105100663.html
もう募集が終わっていますが、これって要するにここは常勤がいないということなので、適任者を探しているのかもしれません。とりあえず任期付きなのでまた秋頃に公募が出るかもしれませんね。
tearecipe 2006年04月14日 12:56
chizちゃん
うーん、グロテスクというか朽ち果てた前時代の遺物的な雰囲気が好きかも知れません。でも大学によっては(そんなところは少ないかもしれないけど)、最先端なことをやっているわけで・・・。
時間ないかな・・・。隣の部屋の方みたいな生活が送りたいのですが・・・。
MOMOさん
あれ?Iさんの研究室行ったことあるんですか。FCOFFEEの面々といったんですけど、なぜセラミック関連の研究室でコーヒー焙煎?などと思った記憶が・・・(笑)
でも、おいしいコーヒー良いですよね。僕も大好きです。
Dunny先生
なるほど、論文博士という手がありますか。こんど詳細を教えてください。論文書くのは好きです。
どこかの非常勤講師という話は無くも無いのですが、往々にして関西の学校なのでちょっとできないというのが事情です。入っている学会で今後研究発表をいろいろとしようと思っているので、そのうちにお声がかからないかと。
T大学にN証券の寄附講座ですか。N証券のその手の部署の方知ってるので、聞いてみよう。去年は福岡大学の講義したんですけど、結構講義好きかもしれません。
大学の中国茶講座というのはないですかねえ(笑)。
ええっと、今日は誕生日。
全くぜんぜんそんな気分ではなくて、相変わらず朝からばたばた。
しかも、今日はこれから会議。
夜お祝いをしてもらうなんてこともできない・・・。
まあ、それはそれで仕方がないし、いまさら誕生日もないしねえ。
なので、僕は、ずっと永遠の35歳でいようと思った次第(オイオイ、さば読みすぎ。)。
いわゆる「トウネントッテ(=X歳ー10年)」35歳。
いや、ほんとだったら36歳なんだが、そんなことはどうでもよい。
むかし、片岡義男の小説にはまってた頃には、
経験豊富な大人の30歳になるんだなんておもってたけど、
大人の30歳というのは絶対に間違えで、
30歳では右も左も分からない若造でしかない。
でも、35ならどうか?
まあ、いいんでないか。
それなりに、それなりになれた年が35歳。
だからそれから年は取らない。
ということで、そのうち、
本当の年は忘却のかなたになるかもしれない。
年齢不詳というのは結構面白いかもしれないねえ。
でも、誕生日の意味を、おいしいご飯を食べる日という意味に変換したい。
おいしいもの食べに行きたいから。
そうしたら、毎年この日を迎えるのが憂鬱ではなくなるのに。
cococopen 2006年04月10日 17:09
35歳、おめでとうございます!
誕生日は美味しいもの食べたいですよね。賛成です(≧▽≦)
みわ@パン 2006年04月10日 17:19
おめでとうございまーす!!
で、何歳でしたっけ?(笑)
むらさき 2006年04月10日 17:30
おめでとうございます! 永遠の35歳。これ、いいですね!
かぽりん 2006年04月10日 18:56
おいしいご飯を食べる日、おめでとうございます!
FioRutta 2006年04月10日 19:19
おめでとうございます♪お誕生日前に再会できて嬉しい限りです。
美味しいもの!と言ってまず頭に浮かぶのは何ですか?
私は。。。鮨です!
鉄男 2006年04月10日 19:22
tearecipeさん、お誕生日おめでとうございます!
ハワイではお誕生日にはその人のSpilitがゼロに戻ってしまい無防備になるので、たくさんの人におめでとうといってもらえると、悪い霊などが寄って来ないという考え方があるそうです。
たくさんのおめでとうを言ってもらえるtearecipeさんは、きっと良い1年を過ごせますねo(^-^)o
pata 2006年04月10日 21:54
おめでとうございます。
永遠の・・・かっこいいーーー。お誕生日にいただくお茶が何かぜひ伺いたいですね。
tearecipe 2006年04月10日 22:18
copecopenさん
ありがとうございます。おいしいもの、食べたいのですが、今日はオペ懇だったので・・・(ToT)/~~~来週末、母親の誕生日とともに、美味しいもの食べに行きます。我が家はなぜか4月生まれが多いんです・・・。息子も28日だし。
みわ@パンさん
ありがとうございます。
だから、35歳だってばさ! (爆)
むらさきさん
永遠の35歳ご賛同いただきありがとうございました。35歳のとき何してたっけとおもったら、大蔵省出向が開け、いきなり課長にされ、年収が500万円減った年だった・・・。^_^;
かぽりんさん
ありがとうございます。美味しいご飯、食べに連れて行ってください!(爆)
FioRuttaさん
ありがとうございます。
鮨、いいですね。最近回らない鮨にはすっかりご無沙汰です。築地が近いのだから、行けばいいんですけど、なかなか抜けられなくって・・・。
鉄男さん
ハワイには、そんな言い伝えがあるのですか。Spilitがゼロに戻るって、結構恐ろしいことのような気がしますが・・・。でも、皆さんのおかげでよい誕生日になりそうです。ありがとうございます。まあ、もともと、悪い霊など寄ってこれないほど、どたばたしてますが・・・。
ぱたさん
永遠の35歳、負けないくらい格好よくならないといけないんですが、まずはダイエットから(爆)。ついつい甘いものたべてしまうものですから・・。
誕生日に飲むお茶は、明前の阿里山高山茶(by三宝園)でした。三月末摘みの届いたばかりの高山茶だそうです。おいしかったですよ!
iori 2006年04月10日 22:34
お誕生日おめでとうございます!!
ずっと35歳なんですね。
母も35の時から誕生日の仕組みを変えてましたよ。
一つづつ年が減っていくという方向で(笑)。
当時9歳だった私はそのために親の年齢が本当に分からなくなってしまったのでした。
それでは、tearecipeさまが良い一年を過ごされますように。
てすこ 2006年04月10日 22:38
お誕生日おめでとうございます。
おとなになると、どんどん誕生日が普通の日になってしまうと思うのは、私だけでしょうか?せめておいしいもの食べて、育ててくれた親への感謝を忘れずに過ごしたいですよね。
今思い出しましたが、今日は息子の出産予定日でした。
実際は、2日後の12日に生まれたので、明後日が誕生日です(4歳)
明日は、息子の誕生日ケーキの土台を焼かないと。
まよらな 2006年04月10日 22:38
35才のお誕生日、おめでとうございま~~~す!!
(私ももうすぐ「永遠の」30才の誕生日を迎えることにします(^^;)
くうこ 2006年04月10日 23:10
おめでとうございます~。
ご無沙汰してま~す。。。
な~んだ、年下だったのか。。。今度から先輩ずらしちゃうかも。。。
おかしいな、ZEPリアル体験組なはずなのに。。。(爆)
とるこ 2006年04月10日 23:11
お誕生日おめでとうございます。
すごいお祝いの言葉の行列、ステキですねぇ。
小心月台 2006年04月11日 00:39
日を超えちゃった・・・
誕生日おめでとうございます。
一瞬 え~僕より年下だなんて・・・ってショックに思ったり・・・
で ほんとは・・・
miya 2006年04月11日 02:40
出遅れた・・・お誕生日おめでとうございます!
私も「あれ、私より年下だったっけ・・・?」と思ってしまいました(笑)ヨカッタ(笑)
あ、ちなみにうちの隣の部署の支店長さんも10日誕生日でした。
美味しいご飯を食べる日!いいですね~。
でも、実際幾つになっても、誕生日って自分の中では特別な日ですよね。色んなことに感謝しつつ、よい一年になりますようお祈りしています。もちろん美味しいもの食べて飲んで!(笑)
たに 2006年04月11日 08:48
おめでとうございます!わーい。私より年下だったんですねぇ(笑)。
ま、私も今年の誕生日で、26歳になる予定ですが(16進数)。
でも、経験とか精神的なものとかって、本当に16進計算で今はちょうどいいくらいなんじゃないかなぁって気がします。
さわちん 2006年04月11日 10:13
お誕生日おめでとうございます!おいしいごはんを食べる日だなんて、本当生まれてきてよかったぁ~って実感しちゃいそうですね(^^)うん、それならお誕生日も悪くないです(笑)。まねしちゃおーっと☆
かわさき 2006年04月11日 10:16
遅ればせながらおめでとうございます。同い年だったんですね~。(笑)
tearecipe 2006年04月11日 11:12
ioriちゃん
ありがとうございます。
姉貴、35から年が減っていってるんだ・・・。
ふーん。やはり、兄弟は同じようなことを考えるということか・・・。(爆)
ところで、姉貴って、24の時にioriちゃん生んだんだっけ?
てすこさん
ありがとうございます。親への感謝というのはそのとおりですね。誰かがどこかの小説で誕生日は親が自分を生んでくれた日なので、母親の苦労をねぎらう日だと書いてました。ケーキ、結局食べられませんでした・・・。
まよらなさん
ありがとうございます。女性は永遠の25歳でいいのではないですか?でも、年を取るということは、自分が確立していくということなので、過去やってしまった沢山の失敗をベースに、今の自分がどれだけ成長できているか、それを確認する日ということでもあるのかもしれませんね。ほんと、沢山失敗やら問題のあることしてきましたが、過去はすべて水に流して(爆)、これからの自分をどうしたいのか、考えて見たいものです。
くうこさま
はい、お姉さま。これからは、可愛い後輩で鋳ます。ZEPリアルでもありますが、DEEP PやらQEENのリアルでもあります。いわゆるタイムトラベラー?!(爆)。
とるこさん
ありがとうございます。まだ、とるこさんにお誕生日プレゼントお渡ししてないのに・・・。30日に持参するの忘れて、そのままです。次回お会いしたときに!
小心月台さん
おとといは、久しぶりにお会いできて、うれしかったです。しかし、お話しする時間もなく。裏方ご苦労様でした。で、本当は、とうねんとって35歳+oneです。(笑)
miya*さん
10日生まれって、さだまさしとか和田アキ子とかなんです・・・。(^^ゞ
でも、小学校の友達に同じ誕生日の子がいて、いつもペアで祝ってもらってました。
この年になると、お祝いの言葉より、実がよいなあ(爆)。で、おいしいパン屋さんの場所をmiyaさんにお聞きして、自分にプレゼントしようかな。
Dunnyさん
16進法・・・。なるほど。僕の場合、精神年齢は相当低いのですが、体力は相当高い(笑)なので、中間とって35なわけです。精神年齢の低さ、どうにかしないといけませんね。
さわちんさん
誕生日嫌いではないです。でも、年取るのはやだかも。なので、35でストップ。で、おいしい料理を食べる日。非常に単純明快なのです。頭の構造と一緒。(笑)
かわさきさん
おお、同僚!双子の兄弟!って、そんなわけないですが・・・。それよりも、かわさきさんと僕って、そんなに年離れてたのというほうがショックだったり・・・。(笑)
トマトマ 2006年04月11日 11:25
とっても遅ればせながら☆
お誕生日おめでとうございます(≧▽≦)
35歳でもウエうえ↑です。(^^)
tearecipeさんの写真のように美味しそうに写真とりたいです☆
いつか教えてくださぁい♪
setu 2006年04月11日 12:09
遅くなりましたが、おめでとうございます。
35歳ね~ほ~こういうのもありですかああ、ふ~ん。
昨日はウチにも来ていただいたみたいでありがとうございました。
相変わらずリニューアルですったもんだしていて、今月は東京に帰れなさそうです~
ではでは、ハッピーな“35歳”を!
tearecipe 2006年04月11日 22:40
トマトマさん
ありがとうございます。
トマトマさんはまだお若い。うらやましすぎです。まあ、僕はあなたの倍以上生きているので、それはやむをえないことですが。若い間に、いろいろと体験してみてくださいね。
食べ物の写真は、うまそう!と思って撮るとうまく取れます。こんど撮影会にみんなでいきましょうか(よーるすに、うまいもの食いに行こうということなんですが。)♪
setuさま
いやいや、そのへんはまあ、そういうことにしておいてください(笑)。
はい、私はあなたよりも年上でございます。
全くぜんぜんそんな気分ではなくて、相変わらず朝からばたばた。
しかも、今日はこれから会議。
夜お祝いをしてもらうなんてこともできない・・・。
まあ、それはそれで仕方がないし、いまさら誕生日もないしねえ。
なので、僕は、ずっと永遠の35歳でいようと思った次第(オイオイ、さば読みすぎ。)。
いわゆる「トウネントッテ(=X歳ー10年)」35歳。
いや、ほんとだったら36歳なんだが、そんなことはどうでもよい。
むかし、片岡義男の小説にはまってた頃には、
経験豊富な大人の30歳になるんだなんておもってたけど、
大人の30歳というのは絶対に間違えで、
30歳では右も左も分からない若造でしかない。
でも、35ならどうか?
まあ、いいんでないか。
それなりに、それなりになれた年が35歳。
だからそれから年は取らない。
ということで、そのうち、
本当の年は忘却のかなたになるかもしれない。
年齢不詳というのは結構面白いかもしれないねえ。
でも、誕生日の意味を、おいしいご飯を食べる日という意味に変換したい。
おいしいもの食べに行きたいから。
そうしたら、毎年この日を迎えるのが憂鬱ではなくなるのに。
cococopen 2006年04月10日 17:09
35歳、おめでとうございます!
誕生日は美味しいもの食べたいですよね。賛成です(≧▽≦)
みわ@パン 2006年04月10日 17:19
おめでとうございまーす!!
で、何歳でしたっけ?(笑)
むらさき 2006年04月10日 17:30
おめでとうございます! 永遠の35歳。これ、いいですね!
かぽりん 2006年04月10日 18:56
おいしいご飯を食べる日、おめでとうございます!
FioRutta 2006年04月10日 19:19
おめでとうございます♪お誕生日前に再会できて嬉しい限りです。
美味しいもの!と言ってまず頭に浮かぶのは何ですか?
私は。。。鮨です!
鉄男 2006年04月10日 19:22
tearecipeさん、お誕生日おめでとうございます!
ハワイではお誕生日にはその人のSpilitがゼロに戻ってしまい無防備になるので、たくさんの人におめでとうといってもらえると、悪い霊などが寄って来ないという考え方があるそうです。
たくさんのおめでとうを言ってもらえるtearecipeさんは、きっと良い1年を過ごせますねo(^-^)o
pata 2006年04月10日 21:54
おめでとうございます。
永遠の・・・かっこいいーーー。お誕生日にいただくお茶が何かぜひ伺いたいですね。
tearecipe 2006年04月10日 22:18
copecopenさん
ありがとうございます。おいしいもの、食べたいのですが、今日はオペ懇だったので・・・(ToT)/~~~来週末、母親の誕生日とともに、美味しいもの食べに行きます。我が家はなぜか4月生まれが多いんです・・・。息子も28日だし。
みわ@パンさん
ありがとうございます。
だから、35歳だってばさ! (爆)
むらさきさん
永遠の35歳ご賛同いただきありがとうございました。35歳のとき何してたっけとおもったら、大蔵省出向が開け、いきなり課長にされ、年収が500万円減った年だった・・・。^_^;
かぽりんさん
ありがとうございます。美味しいご飯、食べに連れて行ってください!(爆)
FioRuttaさん
ありがとうございます。
鮨、いいですね。最近回らない鮨にはすっかりご無沙汰です。築地が近いのだから、行けばいいんですけど、なかなか抜けられなくって・・・。
鉄男さん
ハワイには、そんな言い伝えがあるのですか。Spilitがゼロに戻るって、結構恐ろしいことのような気がしますが・・・。でも、皆さんのおかげでよい誕生日になりそうです。ありがとうございます。まあ、もともと、悪い霊など寄ってこれないほど、どたばたしてますが・・・。
ぱたさん
永遠の35歳、負けないくらい格好よくならないといけないんですが、まずはダイエットから(爆)。ついつい甘いものたべてしまうものですから・・。
誕生日に飲むお茶は、明前の阿里山高山茶(by三宝園)でした。三月末摘みの届いたばかりの高山茶だそうです。おいしかったですよ!
iori 2006年04月10日 22:34
お誕生日おめでとうございます!!
ずっと35歳なんですね。
母も35の時から誕生日の仕組みを変えてましたよ。
一つづつ年が減っていくという方向で(笑)。
当時9歳だった私はそのために親の年齢が本当に分からなくなってしまったのでした。
それでは、tearecipeさまが良い一年を過ごされますように。
てすこ 2006年04月10日 22:38
お誕生日おめでとうございます。
おとなになると、どんどん誕生日が普通の日になってしまうと思うのは、私だけでしょうか?せめておいしいもの食べて、育ててくれた親への感謝を忘れずに過ごしたいですよね。
今思い出しましたが、今日は息子の出産予定日でした。
実際は、2日後の12日に生まれたので、明後日が誕生日です(4歳)
明日は、息子の誕生日ケーキの土台を焼かないと。
まよらな 2006年04月10日 22:38
35才のお誕生日、おめでとうございま~~~す!!
(私ももうすぐ「永遠の」30才の誕生日を迎えることにします(^^;)
くうこ 2006年04月10日 23:10
おめでとうございます~。
ご無沙汰してま~す。。。
な~んだ、年下だったのか。。。今度から先輩ずらしちゃうかも。。。
おかしいな、ZEPリアル体験組なはずなのに。。。(爆)
とるこ 2006年04月10日 23:11
お誕生日おめでとうございます。
すごいお祝いの言葉の行列、ステキですねぇ。
小心月台 2006年04月11日 00:39
日を超えちゃった・・・
誕生日おめでとうございます。
一瞬 え~僕より年下だなんて・・・ってショックに思ったり・・・
で ほんとは・・・
miya 2006年04月11日 02:40
出遅れた・・・お誕生日おめでとうございます!
私も「あれ、私より年下だったっけ・・・?」と思ってしまいました(笑)ヨカッタ(笑)
あ、ちなみにうちの隣の部署の支店長さんも10日誕生日でした。
美味しいご飯を食べる日!いいですね~。
でも、実際幾つになっても、誕生日って自分の中では特別な日ですよね。色んなことに感謝しつつ、よい一年になりますようお祈りしています。もちろん美味しいもの食べて飲んで!(笑)
たに 2006年04月11日 08:48
おめでとうございます!わーい。私より年下だったんですねぇ(笑)。
ま、私も今年の誕生日で、26歳になる予定ですが(16進数)。
でも、経験とか精神的なものとかって、本当に16進計算で今はちょうどいいくらいなんじゃないかなぁって気がします。
さわちん 2006年04月11日 10:13
お誕生日おめでとうございます!おいしいごはんを食べる日だなんて、本当生まれてきてよかったぁ~って実感しちゃいそうですね(^^)うん、それならお誕生日も悪くないです(笑)。まねしちゃおーっと☆
かわさき 2006年04月11日 10:16
遅ればせながらおめでとうございます。同い年だったんですね~。(笑)
tearecipe 2006年04月11日 11:12
ioriちゃん
ありがとうございます。
姉貴、35から年が減っていってるんだ・・・。
ふーん。やはり、兄弟は同じようなことを考えるということか・・・。(爆)
ところで、姉貴って、24の時にioriちゃん生んだんだっけ?
てすこさん
ありがとうございます。親への感謝というのはそのとおりですね。誰かがどこかの小説で誕生日は親が自分を生んでくれた日なので、母親の苦労をねぎらう日だと書いてました。ケーキ、結局食べられませんでした・・・。
まよらなさん
ありがとうございます。女性は永遠の25歳でいいのではないですか?でも、年を取るということは、自分が確立していくということなので、過去やってしまった沢山の失敗をベースに、今の自分がどれだけ成長できているか、それを確認する日ということでもあるのかもしれませんね。ほんと、沢山失敗やら問題のあることしてきましたが、過去はすべて水に流して(爆)、これからの自分をどうしたいのか、考えて見たいものです。
くうこさま
はい、お姉さま。これからは、可愛い後輩で鋳ます。ZEPリアルでもありますが、DEEP PやらQEENのリアルでもあります。いわゆるタイムトラベラー?!(爆)。
とるこさん
ありがとうございます。まだ、とるこさんにお誕生日プレゼントお渡ししてないのに・・・。30日に持参するの忘れて、そのままです。次回お会いしたときに!
小心月台さん
おとといは、久しぶりにお会いできて、うれしかったです。しかし、お話しする時間もなく。裏方ご苦労様でした。で、本当は、とうねんとって35歳+oneです。(笑)
miya*さん
10日生まれって、さだまさしとか和田アキ子とかなんです・・・。(^^ゞ
でも、小学校の友達に同じ誕生日の子がいて、いつもペアで祝ってもらってました。
この年になると、お祝いの言葉より、実がよいなあ(爆)。で、おいしいパン屋さんの場所をmiyaさんにお聞きして、自分にプレゼントしようかな。
Dunnyさん
16進法・・・。なるほど。僕の場合、精神年齢は相当低いのですが、体力は相当高い(笑)なので、中間とって35なわけです。精神年齢の低さ、どうにかしないといけませんね。
さわちんさん
誕生日嫌いではないです。でも、年取るのはやだかも。なので、35でストップ。で、おいしい料理を食べる日。非常に単純明快なのです。頭の構造と一緒。(笑)
かわさきさん
おお、同僚!双子の兄弟!って、そんなわけないですが・・・。それよりも、かわさきさんと僕って、そんなに年離れてたのというほうがショックだったり・・・。(笑)
トマトマ 2006年04月11日 11:25
とっても遅ればせながら☆
お誕生日おめでとうございます(≧▽≦)
35歳でもウエうえ↑です。(^^)
tearecipeさんの写真のように美味しそうに写真とりたいです☆
いつか教えてくださぁい♪
setu 2006年04月11日 12:09
遅くなりましたが、おめでとうございます。
35歳ね~ほ~こういうのもありですかああ、ふ~ん。
昨日はウチにも来ていただいたみたいでありがとうございました。
相変わらずリニューアルですったもんだしていて、今月は東京に帰れなさそうです~
ではでは、ハッピーな“35歳”を!
tearecipe 2006年04月11日 22:40
トマトマさん
ありがとうございます。
トマトマさんはまだお若い。うらやましすぎです。まあ、僕はあなたの倍以上生きているので、それはやむをえないことですが。若い間に、いろいろと体験してみてくださいね。
食べ物の写真は、うまそう!と思って撮るとうまく取れます。こんど撮影会にみんなでいきましょうか(よーるすに、うまいもの食いに行こうということなんですが。)♪
setuさま
いやいや、そのへんはまあ、そういうことにしておいてください(笑)。
はい、私はあなたよりも年上でございます。
| ホーム |