fc2ブログ


美味しいものを食べて、旅して、写真を撮って、本を読む。そんな日常の極上の楽しみを切り出した、至極個人的なブログです。
運動会
dd20060530-01.jpg


今日は会社をサボって(一応ちゃんと休むとは申告してあるのだが。知り合いのお父さんも結構見にきてた。)、息子の小学校最後の運動会の見学。午前中は天気が良かったのだが、午後は晴れるか・・・。

見ものは

 騎馬戦
 50m走
 南中ソーラン
 リレー

騎馬戦は、今年はあまり迫力なくて、ちょっと脱力。おい頑張れよという感じ。

これから、南中ソーランとリレー。息子はなぜかそんなに早くないにもかかわらず、コンパスが長いからか、去年に引き続きリレーの選手。しかも今回はアンカーだそうで、しかし、ルイ君という12歳にして172cm(息子は166cm)という身長の男の子にはぜんぜん勝てないらしい。

確かにさっきやった50cm走ではダントツに早かったからなら
さあ、どうなることやら。


今朝のひらた
体重:71.8kg
体脂肪率:21.8%

ようやく72を割った。66kgまではまだ道とおし・・・。


チャングムを尊敬
今朝は、土曜日に放映されたチャングムをPSPで見ながら出勤。本当にチャングムって偉いよね。愚痴を言うよりも早く行動。努力の人。日本人が大好きな「おしん」に通じるところがあるから受けるのか。おしんより格段美人だが(爆)

それよりも、頭の良さだよね。食と医療、通じるところは沢山あるのだが、それに向かう真摯さ。見習わないといけないが、あんな医学書をすぐに暗記できるなんてねえ。僕にはできへんなあ。まあ、ドラマだからだろうけど、あのぐらい努力すれば、道は開けるということか。

でも、スラッカンにいたときの料理場面が最近少ないのが残念だなあ。すっぽんが歩いている風景とか、何かを蒸している風景だの、結構好きだったのだが。

     ☆彡     ☆彡     ☆彡

『サウズバウンド』(奥田英朗)読了。なかなか良い小説だった。奥田という作家はうまい作家なんだなあと、改めて見直してしまう。『最悪』を読んで、ちょっと疲れたのでしばらく敬遠していたのだが、他のものも読んでみようという気にさせる。

『キップをなくして』(池澤夏樹)がもう終わるので、『ハリーポッター』とともに、次は何を読もうか。

     ☆彡     ☆彡      ☆彡

今日は午前中から金融庁へ。今週のオペ懇の打ち合わせ。今週はオペ懇やら国会(参議院)だの、相変わらずそんなのばかり。そろそろ終盤かと思っていたら、結局6月末までやるらしい。いつになったら開放されるのかねえ・・・。

     ☆彡     ☆彡      ☆彡

今朝の記録
体重:72.0kg
体脂肪率:22.2%

体脂肪率の変動というのはよくわかりませんなあ。まあ週末はついつい家にいて食べ物を口にしてしまうので、増えるのかもしれない・・・。この辺で一気に71kg台に突入といきたいところ!



まりあまんま 2006年05月29日 13:47
仕事にお茶に読書にテニス! 
すべてこなせるtearecipeさんの1日は何時間なんだろう? と密かに疑問を思っています(^^;?

ペン 2006年05月29日 14:43
チャングムはBSで放映されていた時に観ていました。
1話も見逃すことなく全話見終えた時は、何かをやり遂げたっていう感じでしたwww
のゆき2006年05月29日 15:57
「最悪」と「邪魔」は本人の著作リストからはずしても問題ないんじゃないかと思います。
奥田英朗さん、何を描いても描写がうまい!

ところで、アマゾンで変なの見つけてしまいました。
コメント欄のカタチ崩れたらすみません。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4253149014/

tearecipe 2006年05月29日 17:59
>>まりあまんまさん
僕の一日は24時間ですよ。しかもそのうちの5~6時間は寝ているし。18時間のうち、仕事が集中すると7時間程度。食事などが2時間ぐらい。なので、あとの9時間ぐらいは自分の時間というわけです。もっとも、平日は残業が多いからそんなに時間はありませんが、時間は見つけてやりくりしてます。好きなことはできちゃうんですよね。(^^ゞ

>>ペンさん
既にごらんになりましたか。もうDVDも出ているし、NHKはカットが多いというので、そろそろDVDを借りてきてとは思ってるんですけどねえ。でも、週に一回しか見ないので、次が見たいという気分になってくるのかも。一応、「すご録」で予約しているので、見逃すことはないのですが。

>>noyuki(甘)さん
なるほど、やはり「最悪」と「邪魔」は別物ですか。では、他のものもいろいろとトライしてみます。

うひゃー。すごいの出ているんですね。本屋で見つかるだろうか。是非絶対に読みたい!(爆)

楽しいもの、御紹介ありがとうございました。

みーさん 2006年05月30日 02:49
わぁ~!!!
チャングム、うちの家族(私以外)全員夢中です☆
私は、残念ながら観たことないのですが、かなり面白そう
ですね。
今度、ぜひ観てみます。

tearecipe 2006年05月30日 06:39
>>みーさん
そうなんです。最初は???な気持ちで見始めたら、料理好きの血がうずいてしまって(笑)。

内容は、女同士の壮絶ないざこざの繰り返しと、ライバルの好きな男性との恋愛という、至極単純な内容が(ちょっと簡略化しすぎ?!)、まあ、波乱万丈、悲劇を一気に引き受けてもめげずに前向きに頑張るという、如何しても嵌ってしまうストーリー展開になってます。

韓流なんて!と思ってたんですけどね。



タクシーで寝違える
夕べは結局12時までオフィスで仕事してたのだが、その時間になると、とうてい電車では我が家にたどり着くことはできず、タクシーに乗ることになる。

一回18000円近くかかるので、裏のホテル(7800円也)の方が安く本当に申し訳ないとおもいつつ、できる限り乗り心地の良い個人タクシーを物色する。

夕べ乗ったタクシーはひたすら乗り心地、もとい、寝心地が良く、運転手にカーナビに住所登録してもらってすぐに爆睡。

1時間弱のドライブの後、心地よい眠りから「お客さん、近所まで着ましたよ」という無粋な声でおこされる。

「は、はい・・。」と、体を起こした瞬間、どうやら相当変な格好で眠りこけてたみたいで、腰と首が動かない・・・。

メンタル的には回復していたのだが、どうも体調的に不調はまだ続いていたようで(今朝もなんだかのどががらがら。咳がごほごほ。)、そんな影響か、すっかり寝違えた。

23年、深夜タクシー乗ってるけど、寝違えたのは初めてだった・・・。あまりにふかふかのシートだったのが敗因か・・・。

     ☆彡     ☆彡     ☆彡

さあ、今日一日頑張れば明日は休日。息子の運動会なのだが、天気が怪しい。小学校最後のリレーのアンカーだというので、見に行かなければならないが、それ以外は予定なし(ああ、All Aboutの記事をあと2本とメルマガ2本残っている。今月はサボリまくり・・・。)。

たまってしまったドラマ(主に、富豪刑事だな。)を見るとしよう。

『サウズバウンド』(奥田英朗)が結構面白い。この人、結構書く小説にムラがあるように思うのだが、1959年生まれで全共闘の残滓のような人物を登場させられるというのはすごいかも。

『町長選挙』は文庫になってからかな。

     ☆彡     ☆彡     ☆彡

今朝のひらた
体重:72.0kg
体脂肪率:21.2%

夕べオヤジたちの宴会でてんぷらとかあれこれ食べた割には増えてなかった。

宴会は仕事関係ということもあり真面目な人たちが多かったので、真面目な仕事話に終始したんだけど、それってあんまり面白くない。せっかくそれなりに(笑)おいしいご飯だったのだが、おいしいということを満喫できず。

でも、この年になると、若い子たちの飲み会にも誘われなくなるし、だからと若い人たちを食事に誘っていってもなんだか「オヤジ」がいると周囲からは浮くし(それに迷惑がられている可能性も強いしねえ。)、中途半端で面白くないなあ。

だから、ABAREKAIは貴重な存在。なのに、参加率低し。おいしいご飯一緒に食べてくれる奇特な方、募集!(笑)


本は作者を見て買うこと
dd20060520-01.jpg

僕は長距離通勤者なので、毎朝晩、PSPやら英語の教本やら、小説などが大活躍する。

今クールはあまりみたいドラマがないので(見ているのは「トップキャスター」と「医龍」ぐらいか。ああ、とりあえず「おいしいプロポーズ」は見ている。もちろんチャングムも。)、PSPでのドラマ三昧はこれは週の前半で終わる。

(ちなみに英語は最近は朝ごはんを食べながらスタバでということになっている。)

なので週の後半はもっぱら読書ということになるのだが、手当たりしだい読んでいるので時々飛んでもないことが起こってしまうのだ。

実は、ミーハーでもある僕は、江國香織と辻 仁成の『冷静と情熱のあいだ』が好きなのだが、昨日久しぶりに早くオフィスをでて立ち寄った本屋に平積みされていた本の帯に「同じシュチュエーションを男と女それぞれの視点から描いた・・・」などと書いてある本を良く見ないで購入してしまった。

本の題名は『愛は嘘をつく』。

読み始めてすぐに???不倫している男女のなんともまあ、ちょっとここにはかけない描写がこれでもかと陳列されているではないか。

こんな本を買ったつもりはないと思い、作者の名前を見たら、神崎京介だった・・・。

だって表紙も上のようなものだったし・・。こんな奴だったら、さすがに買わなかったでしょ・・・。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062649608/249-0791844-4677148?v=glance&n=465392

でも中身は同じ。

さすがに厚顔無恥の僕でも、電車の中では読めなかった・・・(笑)。 もちろん買った以上は全て読むが(爆)。

これから本を買うときは、帯と表紙にだまされないで、ちゃんと作者を確認して買わなければいけないという教訓だった。


本といえば、『エンキョリレンアイ』(小手鞠るい)はだめだめだった。筋が粗すぎで、こんなことはアリエン!と思わせるし、あまりにも稚拙だ。違う作家が書いていたら、もう少し上等な作品になったかもしれない。後半は良かったのだけどね。それでも、ぜんぜん書けてない。

帯に上戸彩が「こんなに涙が出た本はありません」見たいな文章をかいているが、やらせぼったくりだよなあ。このコピーでは。

で、今日からは『キップをなくして』(池澤夏樹)を読む。こういう上質なファンタジーを時々読まないと、なんだか灰色のくすんだおやじになり下がってしまうような気になってしまうので。

     ☆ミ     ☆ミ     ☆ミ

今朝のひらた

体重:72.0kg
体脂肪率:22.2%

なんか数百グラム単位でも体重が減っているのはうれしいかもしれない。数字が少なくなるのを見ると、励みになるなあ。


恋愛小説
今日も東京は雨。まるで梅雨になってしまったようだ。台風も来ているようだし、週末も今ひとつ天気はよくない。

今日の日経の「やさしい経済教室」に「天気と株価の関係を見てみると、晴れた日の株価上昇率は、雨の日に比べて大きいことが日本を含めた世界の株式市場で報告されている」と書かれていた。出典はなんなのか、とても興味深いところだが、やはり人間、雨はポジティブにしない要因が多いのだろうなあ。

五月晴れの合間の雨なら、「気持ちいい」と言うことになるのだろうが、こんなに天気が悪い日が続くと、たしかに滅入るのは仕方がないか。

でも、今日の僕は、「よし!今日を乗り切れば明日は休みだ!」という、へんなポジティブさを朝から発揮している。まあ、そんな変な奴ではある。

さて、一時期はやった(最近ではすっかり死語になってしまったのだろうか、ぜんぜん聞かなくなったが)カミングアウトではないのだが、なぜかは知らないのだが、実は僕は恋愛小説が大好きだ。まあ、この年になって恋愛もないのだが、小説の中の恋愛には、思いのほか感情移入してしまうのだから、少しばかり恥ずかしい。

で、昨日から読み始めた『カフーを待ちわびて』(原田マハ)にはまった。なんでも第一回『日本ラブストーリー大賞』受賞作品(それにしてもべたな賞だなあ)なんだそうだが、静かに始まったストーリーは、起伏はあるものの、思いのほか静かで、それでもぐっと引き込まれてしまう力を持っていた。

さらっとした恋愛小説なんだけど、沖縄の青い海と白い砂浜をバックに、主人公「明海」の純粋までに無骨な感情を描いたところなどは、作者の力を感じさせる。

なんでも原田マハは、かの原田宗典の実妹なんだそうだ。兄弟して文才があるなんて、本当にうらやましい。

僕の好きになる恋愛小説には、全く脈絡が無くて、どろどろの不倫ものから、本当にピュアな純愛ものまでなんでもござれという状況なのだが、つい先週読み終わった恩田陸の『ライオンハート』はなかなかよかったなあと。

基本的に僕の恋愛小説好きは、片岡義男を出発点にして、そこから本当に四方八方に手を伸ばしたという状況なのだが、バブル終焉期にはやったドラマの影響も大きく受けているかもしれない。

さて、次は小手鞠るいの『エンキョリレンアイ』だ(笑)。

     ☆彡     ☆彡     ☆彡

けさのひらた

体重:72.6kg(変化無し)
体脂肪率:22.0%(なぜか体脂肪率だけ少し下がる)

体重と体脂肪率の関係って、どうなってるんだろうね。体脂肪率が下がるのに、体重は変わらずというのはどういう現象なんだろう。


朝の通勤ウォーク
dd20060517-01.jpg

なんと今朝体重を量ったら、1kg痩せてた。何故?と思い、再度量ったが、やはり72.4kg、体脂肪率も22.2%

よしよしと気を良くした僕は、結構お調子者なので、ついでに九段下から茅場町まで今朝歩いてしまった。およそ40分の道のり。

久しぶりに歩くこのコース、ずいぶんと新しいお店ができたりしていたのだが、九段下の俎橋で変なものを発見。

「寿人遊星」という銅像で、なんでもハレー彗星を記念して作られたものだとか。所謂七福神の星にゆかりの深い寿老人を模して作られたのだそうだけど、なんとも形が微妙・・・。(^^ゞ

おかげで朝からすっかり脱力してしまったのである。

そういえば朝7時から神田の書店街では、ハリーポッターの新刊の発売準備をしていた。既に販売開始状態で、数名のOLさんが購入していた。前作をまだ読んでいないので、買う気は無いのだが、映画のハーマイオニーファン(決してロリコンではない)なので、次作も映画は見たいものだ。しかし、映画のハリーポッターが大きくなりすぎのような気もするが・・。

さて、気を取り直して、神田経由日本橋経由でそこそこ早いスピードで歩いたら、すっかり汗かいてしまった。

この勢いで、体重を一気に落としたいものである。明日も頑張るぞ。



目から鱗の梅芯庵のデザート
昨日は、午後から海風號でのーとみさん主催の「フリマ茶会」 にいく。フリマ茶会の前に、とるこさんとおさ姐さんと3人で麻布十番のごはんやさんへ。

野菜中心の軽い会席のようなご飯を非常にリーズナブルな値段でおいしく食べる。ここのオイル漬けのじゃこがなんともおいしくて、このじゃこを使ったご飯は「おかわり!」と言いたくなるほど。ダイエットの敵である。

しかし、この店のすごいところは、なんと大根を使ったデザートだ。すりおろした大根に柑橘系の味をつけ、白餡で包んだイチゴの上にカキ氷のように積み重ねてあるのである。

周りには蜂蜜(だったか?)の寒天と梅味のあんこの粒が配置されている。

今までのデザートの概念を覆す、本当に目から鱗のデザートであった。他にもいろいろとおいしいデザートがあるので、甘いもの好きにはたまらないお店である。ダイエットの敵であるのだ。

ということで、ついつい食べるのに集中し、フリマ茶会にぎりぎりに到着。既にお客さんが数名待っていた。

フリマ茶会は、今回で第二回目。だんだん出すものがなくなってきているのだが、とりあえず、あれこれ持ち込んで、すべて引き取っていただいた。

去年は完全な内輪のお茶会だったが、今回は存じ上げない方も多く、30代の女性中心にご来店いただいた。

「今回は茶葉が無いのですか?」と数名の方からいわれたのだが、今回は茶葉なし。時期が悪いのと、準備する時間が無かったのと、まあ、いろいろと理由があったのだ。茶葉は海風號で買ってください(笑)。

結局2時から7時まで店を開いていたが、3時には7割がた売れてしまい、その後来店してくださった方はお茶だけ飲んで帰られたのではないかと、ちょっと申し訳なく思ってる。もう少し工夫が必要か。

結局、いつもの麻布十番の韓国料理やさんでサムゲタンなどをいただいて、解散。お疲れさま。

そんな日曜日だったので、今日はエンジンがかからず、静かに机で木曜日の会議の準備やら、専務から飛んできた案件を粛々とこなしている。

そういえば、我が机の上には、全国津々浦々のお菓子が。これ食べると太るなあとおもいつつ、阿闇梨餅だけはしっかり食べる予定。(笑)

出張と飽食で、ダイエット中断中。
きょうの夜から頑張るぞ(なにを?)

73.8kg ふ、増えた・・・。
23.2%


jb20060514-01.jpg

jb20060514-02.jpg

jb20060514-03.jpg

jb20060514-04.jpg



京都でちご餅を買う
dd20060513-01.jpg

夕べ遅く東京へ戻る。

帰りは、ウエブのことで立ち寄ったメランジェで一緒になったインドの茶商のSaket Khaitanさんと一緒に。神保町のタカノさんやら名古屋のリンアンさんなど、日本の主要な紅茶専門店に紅茶を卸している人。

インド人訛りの英語はどうして巻き舌になるんだろう。面白い。

京都では、Tさんおすすめの「ちご餅」を買ったりした。今日のお茶の時間にいただくことにしよう。ほかにも美味しそうなお菓子があったが、今回は時間がなく断念。

dd20060513-02.jpg


さて、今日のタスクは、

・テニススクール
・息子の英検と理科の勉強
・メランジェのウエブサイトの更新
・オールアバウトの記事書き
・明日のフリマ茶会の準備

と、盛りだくさん。

あと少しで読み終わる『ライオンハート』が、結構よい。恩田陸って、読まず嫌いだったのだが、他の作品も読んでみようと思う。

雨なので、わが団地恒例の草取りは中止。最近サボってばかりだなあ。

この出張で、中華を2回、うどんを1回、朝食バイキングを1回、チーズとハムとバターとパンの夕食を1回。ついつい食べ過ぎて、ダイエット停滞中。

今朝の状況

体重:73.4kg
体脂肪率:22.4%

0.2kg増えてる・・・。テニスで落とすぞ!


大阪から京都へ
dd20060512-01.jpg

夕べ医龍を見て、その後『ライオンハート』を読みながら風呂につかって、そのまま寝てしまったので、今朝7時ごろまで寝ていられたはずなのに、5時前に目が覚めてしまった・・・。

長く寝ているのも体力がいるのか・・・。(^^ゞ

今朝の大阪はとてもよい天気。青空が広がっている。これからホテルの朝食バイキング。食べ過ぎないようにしないとね。

今日のタスクとしては、午前中大阪のオフィスで説明会。そのあと、オフィスの事務局長とランチして(時間があれば無茶空茶館へ)、午後からは京都の大学のK教授のところへ。

K教授には経済研究所で設置された研究会の座長をお願いしているのだが、来週木曜日に第一回目の研究会をするので、そのご説明。

どうやらK先生もY教授と同様、58年大学卒業ということなので、ほぼ僕と同じ年か。

同年代の先生が頑張っていると、僕もがんばらんといけないと思う。いろいろとやりたいことはあるのだが、時間を見つけてまず本業の本を共著だけど書くこと。最近、報告書は沢山書いているけど、論文は少ないからなあ。

将来、京都の大学あたりで教壇に立てるといいのだが。まあ、夢なんだけど。

せっかく京都に立ち寄るので、オフィスの子たちには京都のお土産をかってかえろうかな。ただ、土日をはさむので、日持ちのよいものでないとだめ。

京都のお菓子、何がいいか、お勧めがあったら教えてください。


味噌煮込みうどん
dd20060511-01.jpg
今日は名古屋で仕事。

東京は雨だったが、名古屋は雨が上がっていた。

仕事の前に、楽工房(L'O-Vu)の岩崎さん、小池さんにお会いして、ランチ。

時計台の近くの周富徳のお店。
周富徳らしい鮭チャーハンがおいしかった。

仕事は2時間話をすること。
誤発注未然防止策と代用有価証券の掛け目変更の取り扱い。
時間が足りない。明日も同じ話をするので、ちょいとばかり話をはしょるかな。

で、名古屋から離れる前に、名古屋事務所のスタッフと、煮込みうどんの発祥の店「山本屋本店」で、かしわ味噌煮込み饂飩なるものを食べた。

名古屋の味噌煮込み饂飩は有名だが、実は今回初めて食べた。味噌煮込みといえば、やわらかい饂飩を思い浮かべるが、名古屋の山本屋本店のものは、まるでアルデンテ(笑)。

歯ごたえがあって、まるで芯が残っているような感じ。赤味噌がちょっと濃いが、結構いけている。

今度は、味噌カツに挑戦か(笑)

夕方名古屋から大阪へ移動。
新幹線の窓から見る夕焼けがやけにきれいだった。

ANAホテルにチェックイン。一泊10000円のシングルを予約したのだが、なんとツインのよい部屋にグレードアップされていた。値段は変わらず。ラッキー。ANAホテルメンバーズなのと、ここは最近大阪での定宿になっているからか。

それにしても、キタのすぐ裏なので、夜には妖艶なねえさんたちが周りを歩いている風景はなんともプログレッシブな・・・。

このホテルのロビーで待ち合わせして、同伴出勤するホステスさんが多いようだ。うーん、そういうのって、どうなんだろう。酒飲まないし、そういう店にも興味はないのだが、一度いくとはまるのかな(笑)。

まあ、お金ないし(爆)。
さあ、医龍見てねよっと。


あしたから出張だが、その後のフリマ茶会はどうしようか・・・。
明日から、名古屋と大阪に出張にでる。目的は制度の説明会。今回は全国を対象に手分けして回ることになっているのだが、僕に回ってきたのが大阪、名古屋。まあ天気があまりよくないので、飛行機にのる福岡、札幌などはパスでよかったかも(笑)。

しかし、気の利くスタッフがいて、説明会の説明要旨だの、書割だの、「ここは必ず触れてください」というようなコメントが書き込まれた資料がちゃんと用意されている。至れり尽くせり。

もっとも、説明会で書割を読んだことは無いので、今回も一応説明者用レジュメとしては利用させていただくが、そのままは読まないだろうな。読むの面倒だし。まあ、厄介な上司ではあるかも。(笑)

とりあえず、それほど余裕のある日程ではないが(何しろ、昼過ぎについて、名古屋で話をして、その足で大阪へ。宿は定宿のANAホテル予定。今回もネットで安い部屋押さえたし。)、大阪事務所近くの無茶空茶館でお茶してこよう。

     ☆彡     ☆彡     ☆彡

ところで、14日は海風號でフリマ茶会なのだが、全くなにも考えていない。どうしよう。

前回は、茶葉なども提供したのだが、今回は茶器がメインかな。我が家に在って使ってないけど、使わないのがもったいないというようなものを中心に放出だろうか。

まあ、土曜日にゆっくりと考えよう。

出品予定は、のうとみさん、恵さん、大阪の茶壷倶楽部のhideさん、青柳さん、(株)さん、そして僕の六人だそう。

開場は14時(「14日14時と覚えやすくなっています。」とのーとみさんがブログに書いていた。)。ということは、それよりも前にいかんといかんのか・・・?なにも考えていない奴。

前回同様、茶飲みながら、ああ、それもって行っていいよなんてことになるのか。最後は荷物持って帰るのやだから、誰か持っていって!なんてことになるかも・・・。


     ☆彡     ☆彡     ☆彡

さて、今日は健康診断。血圧、聴力、視力(眼鏡ありで)はまあ正常。体重は服を着たままなので、74.2kg。身長は172.9cmだった。問題は血液検査。また尿酸値が高いと言われるのだろうか・・・。

ちなみに、今朝の体重と体脂肪は、昨日と全く変わらず。食べる量減らしてないからなあ・・・。

身長172cm
体重73.2kg
体脂肪率22.2%


コメが大好きだ、と、ダイエット
昨日友人から「米のうまい店があるんだよ」とちょっとよさそうな店を教えてもらった。酒を飲む人にとっては、米は最後のたんなる習慣で出てくるようなものでしかないのかもしれないのだが、僕にとっては、主食!ですよこれは。

だから、米のうまい店というのは、本当に基本の基本と言うわけだ。米が無いから茶そばでねとかいうのは、やはり許せないのだ。

以前、京都の松宮さんにおこげのおいしいお店に連れて行ってもらったことがあるのだが、わざわざご飯の炊き上がり具合まで聞いてくれて、その上でちゃんと土鍋のへりにはおこげができるというすばらしい店だった。おいそれとサラリーマンごときに毎度いけるお店ではないのだが、京都に行くたびに行きたくなる店である(京都にはそんな店が多すぎる。)。

で、今回聞いた店は白金の「心米」。しかも店の名前に「米料理」という冠が付くのだから、これは行かねばなるまい。16席だけの小さな店なので、予約は必須だそうだ。

米料理はエスニック探検隊の対象になるだろうか・・・(笑)。

     ☆彡     ☆彡     ☆彡

ところでだ。

年末から続いた大忙しのためのストレス?!で結構食べてしまったのと、この連休に、ちょっと気を抜いて飽食をしてしまったことなどが原因で、なんと過去最高体重を記録してしまったのだった。

そこで、6日の日記にも書いたように、先週からダイエットを始めた。基本的には2/3ダイエット。つまり食べる量を1/3カットするというもの。これだと好きなものを基本的には食べられるので長続きする。

さらに効果的だと思われるのは、自分の体重やら体脂肪を知るということ。鉄男さんに教えてもらったのだが、そもそもさとなお氏もHPで、絶対にこれは続けること!といっているではないか。

僕がこんなに太ってしまったのは、体重計に乗ってなかったからだ(と思う・・・。)。で、鉄男さんから体重・体脂肪シートを送ってもらった。これは気軽に測定して記録がつけられるので便利。

ついでに、こんなところも利用すれば、自動的にグラフをつけてくれるみたいだ。
http://diet.goo.ne.jp/

しかし、食べることが大好きな人間にダイエットというのは本当に厳しいものがある。まあ、何事もそれなりの効果を出そうとすると、継続することが大事。

頭がよくなくたって、例えば口に出して3日間50回も英文のスキットを繰り返しぶつぶつ言っていれば覚えられる。それをさらに継続するということ。で、3年もすれば、英会話もどうにか形にはなる。

多分、努力って継続なんだよね。

でも、それが難しい。大抵は途中で飽きちゃうのだ。継続するのが飽きない工夫は必要で、とにかく無理をしないこと。楽しいテニスは結構つらくても続いているし、インターネットだって、お茶だって、いつの間にか10年。

楽しむためには、仲間を作ること。みんなを巻き込んで、わいわいとダイエット。これはいのではないかと思うのだが、どうだろうか。だから、みんな!ダイエットしようよ!(笑)

ちなみに、現在の状態。

身長172cm
体重73.2kg
体脂肪率22.2%

3ヵ月後が楽しみだ。


dd20060507-02.jpg

今日は、朝から神奈川新町のとある場所で開催された中国茶普及協会の第二期初級インストラクター講座の開校式に出向いてきた。

今日は、講義が2駒あったが、僕の講義は今月末なので、
途中で中座。

今回も基本的には前回と同じカリキュラムで講義をするらしいのだが、僕の受け持ちは、半分がテキストに沿わないやり方なので、少しばかり皆さんに申し訳ないかなと反省しつつも、今回も勝手気ままにやらせてもらうことにしている。

まあ、ちょうど新茶の季節なので、この時期の受講はお勧めではある。でも、午前二時間、午後二時間、受講生は大変だ。ご苦労様である。

帰りに、町田で途中下車。

懐かしいカフェ・グレによってきた。ここは、この店が出来たときから通いつめていた喫茶店。カウンターが僕の定位置。で、今日もいつもの席にとおもったら、先客がいて、置くの方のカウンター席に。

この店が出来て四半世紀ぐらいたつのだが、相変わらず変わらない、まるで時間が止まってしまったような場所だ。

ここで、コクテール堂の豆のブレンドを飲みながら、みさこさんと話していると、まるで20代後半に戻ったようなきになるのだから不思議なものだ。

みさこさんは僕の若かった頃のことをあれこれ知っている親友以外では唯一の人。片岡義男氏の小説のモデルにもなって登場したことがある。

この定位置にすわって、みさこさんと話をするのが、大好きだったっけなあ。

今日はダイエット初日なので、涙が出る思いで、ここのおいしい絶品チーズケーキはあきらめたが、いつまでも、このままの雰囲気の店であって欲しいものだ。

dd20060507-01.jpg


ビンテージポーレイ茶会 in 江南飯店 スイーツ編
そして、江南飯店といえば、なんと言ってもスイーツだ。
これを抜きにして語れない。

今回も、これでどうだ!という感じにスイーツが出た。

ふるふるの杏仁豆腐
絶品マンゴープリン
個々でしか食べられない蜜香烏龍茶のココナッツプリン
そして、ピーナッツ豆腐

いやあ、参りましたという感じだ。
エスニックの面々を絶対に個々に連れてきてあげたい!


jb20060505-07.jpg

jb20060505-08.jpg

jb20060505-09.jpg

jb20060505-10.jpg




ビンテージポーレイ茶会 in 江南飯店
お茶会自体のことは、Tearecipe2に書いたので、ここではお茶会後のおいしいお食事のことを。

江南飯店のご飯は、久しぶり。
前回が上海蟹茶会だったので、半年ぶりか。

相変わらずさくっとおいしい料理ばかりが並ぶ。
工夫された料理たち。

どんこご飯など、本当に個々でしか食べられない。
今回はスープがなかったのが残念だ。

絶対にいつか料理だけ鱈腹食べに行くのだと、今日も心に誓ったのであった。

スイーツは、別編にて。


jb20060505-01.jpg


jb20060505-02.jpg


jb20060505-03.jpg


jb20060505-04.jpg



jb20060505-05.jpg


jb20060505-06.jpg





QUEENを聞きながら、会社法入門を読む
dd20060504-01.jpg

久しぶりに夜更かししたので、今日は昼近くまで寝てた。

で、午後から田原町の三宝園で台湾茶三昧。2時半から6時まで、台湾茶しこたま飲みまくってた。先週春子さんが台湾から戻ってきたので、あれこれ新しいお茶が入っていたのだ。

おかげですっかり茶酔いしてしまった。生茶は強いなあ。なので、最近は中火のお茶が好きになってきた。年取った証拠か・・・。

帰りに、新宿で恋愛小説をしこたま買い込んできた。これでしばらく本は買わなくて済むかな。

今日買った本は、

『東京タワー』江國香織
『ライオンハート』恩田陸
『サマータイム』佐藤多佳子
『エンキョリレンアイ』小手鞠るい
『カフーを待ちわびて』原田マハ
『SWITCH』さとうさくら
『100回泣くこと』中村航
『キップをなくして』池澤夏樹
『サウズバウンド』奥田英朗
『会社法入門』神田秀樹

時々、こんな風に本を買い込む癖がある。そのために、我が家の6畳半の洋間が書庫兼納戸と化すのだ。一帯何時になったらこの部屋は書斎になるんだろうか。

これでも、もう一回読みたいと思う本以外はブックオフ行きなのだが(ブックオフ行きのはずの本もつみあげられているので、土曜日にブックオフか・・・)。

一番最後の神田教授の本は、まあご愛嬌。最近、神田教授に大変お世話になっているので、売上げに貢献ということで。

さて、なぜだか無性にQUEENを聞きたくなってiTunes music storeからダウンロードしてきた。昔はどうしてもブライアンメイのギターが好きになれなかったのだが、今聴くといいじゃないかと思う。何でだろう。それにしてもフレディ・マーキュリーはうまいねえ。いやあ、ちょっとはまったかも(笑)

それにしても、QUEEN聞きながら神田教授の『会社法入門』を読むのがちょっと面白い。なんだかプログレだね。

dd20060504-02.jpg