fc2ブログ


美味しいものを食べて、旅して、写真を撮って、本を読む。そんな日常の極上の楽しみを切り出した、至極個人的なブログです。
Glass Court
今日は母親を連れて新宿の京王プラザホテルにあるGlass Courtというスーパーダイニングのバイキングにいってきた。

昇進祝いに食事ということだったんだけど、普段お世話になっている親をたまには食事ぐらいさそわないとねえ。

ここのバイキングは、予約がなかなかとれないんだとか。たしかに店内の雰囲気なんかは、そこそここじゃれていて、女性向けではあった。

結構種類が多かったようなことも聞いていたんだが、普通のホテルのバイキングって、あんな感じだろという程度の種類。

たしかに、洋と中華とエスニック?!があったので、いろいろと楽しめたが。

トムヤン麺とか鳥麺なんかをその場で作ってくれたりするサービスは、面白かった。

しかしダイエットを始めてしまうと、バイキングはだめだなあ。2時間の制限時間はあるんだけど、一時間たたないうちにおなか一杯。胃が小さくなってしまったんだろうか。多品種少量でねらったんだけど、結局食べないもの多数。

まあ、3500円程度で肉が山ほどたべられた息子は大喜びだったのだが。

やはり極上の美味しいものを少量ずつ出してくれる和の会席がいいなあ。もっとも、それだと、こんな値段では食べられないのだろうけど。

177175140_154.jpg

177175140_46.jpg

177175140_28.jpg







ボスポラス・ハサン
ABAREKAI/NANOのメンバー+αの面々に合流し、新宿三丁目は末広亭のとなりにあるボスポラス・ハサンというトルコ料理を楽しんできた。

トルコ料理というと、シシカバブ=羊肉という印象が強い。たしかにここのメニューにも羊肉の料理は沢山あったのだけれど、それ以外にも様々なメニューがあって、トルコ料理って多様なんだなと、ちょっと感動。

葡萄の葉にご飯を包んだ粽のヨーグルトソース添えだとか、いわしのピラフだの、鶏肉の煮込みだの、今までのイメージを覆す料理がいろいろ。

しかも安いのがうれしい。6人で行って、結構食べてお酒も少し飲んで、ひとり3000円ちょっと。

オーナーのハサンさんも陽気な人で、トルコチャイをわざわざサーブしに来てくれた。

しかし、この面子は、なんとも楽しい。楽しいというかおかしい(笑)。こんなにおかしいと、普段の生活に戻るのが大変なんだけど、今日は特にプラスαのA嬢がいたので、さらにそのおかしさに拍車が掛かってしまった。ターボ全開状態。しかも、彼女はビール一杯しか飲んでない。あのテンションの高さは一帯なんなのだろう。
175491003_117.jpg

175491003_216.jpg

175491003_89.jpg



葉山 日影茶屋 マクロビオティック
葉山 日影茶屋が経営する マクロビオティックのお店「チャヤマクロビ日比谷」体に優しい料理がいろいろ。

コース料理でも3000円というのはうれしい。

特に野菜の味がとてもよくて、体に効く。
最初は塩が足りない感じがしたが、だんだんそれに慣れてきたら、野菜の甘みが美味しく感じた。



jb20060706-01.jpg

jb20060706-02.jpg

jb20060706-03.jpg

jb20060706-04.jpg



牡蠣ざんまい
エクイティ市場部の歓送迎会。
僕の立場が微妙・・・(笑)。

まあ、送られ迎えられる立場か。

で、ここ銀座の牡蠣三昧。
場所は「銀座 かなわ」
土鍋でたいた牡蠣ごはんはおいしかったなあ。

jb20060705-01.jpg

jb20060705-02.jpg



20060702-01.jpg

今日は一日、オフィスで荷物の片付け。総務が休日出勤届けをビルに出しておかなかったので、空調無し。

ムキーヾ(*`Д´*)ノ"彡☆

ダンボール箱12箱分の荷物を解いて、本棚やらロッカーへ。はあ、何でこんなにモノがあるんだと、昼飯休憩の時にソファーに座って、モスバーガーを食べながら考えてしまった。

?c(゚.゚*)エート。。。

まあ同じ部署(辞令だけは沢山もらったなあ。NYや大蔵省に出向してたときと、総務課長してたとき以外は、ずっと同じような仕事してたからなあ。しかも総務課長なんかNasdaq Japanのおかげで5ヶ月だもんな。)にずうっといたんだから、書類がたまるのはやむを得ない。

でも、もしかしたら捨てられない自分がいけない?

イラン!! (*`◇´* )ノ ・゜゜・。

この20年間、書類を溜め込むことのメリットを散々体験してきただけに、主要なものはファイリングして保存してきた。でも、考えてみると、これは僕が持ってなくてもいいものなのかもしれない。時代が変われば制度も変わる。どんどん変化していくのに、変化した前のものまで保存しておくことはないか。

証券市場史とか、制度史なんかの研究をするには、めちゃくちゃ役に立つ資料ではあるんだけどなあ。

でも、「僕が持っている必要はない」のかもしれない。

誰かがきちんと保存していれば、個人で持つ必要はないわけで・・・。

そう、モノをどんどん捨てることで、身軽になる。そうすれば新しい発想も生まれるのだなあ。きっと。

これは私生活でも同じこと。どんどんいろんなものが溜まってしまうと身動きが出来なくなる。

いまのうちに捨てられるものは思い切ってすててしまって、もっと身軽に自由になるのがいい。そうすれば、書斎だって今頃は僕のものになってたかもれないのに。

     ☆ミ     ☆ミ     ☆ミ

それにしても、明日から使う机の古色蒼然とした様は一体なんだ・・・。これ、僕が会社にはいった時にはすでに役員が使ってた。20年以上か・・・。

物を大切にするというのは良いことだ。たとえば、祖母から譲り受けた鰹節削りなんかは、それこそ大切に使いたい。でもねえ、これだけ機能性を要求されるビジネスでこの机か・・・。部長机の方が使い勝手がいいって、どうだ。なんか間違ってないか。

椅子なんか、背もたれが頭の位置まであるので、確実に空中遊泳できる(笑)。


(´0`)ふぁ~  ヽ(^○^)ノファーーァ!  o(~ρ~)o zzz・・・


机の中の片付けはおいおい・・・。私物の本の山もおいおい・・・。どうせ9月になったら、どうも別の場所に移動するらしいしなあ。

明日の朝、裏の日枝神社でおまいりして、お札をもらって行こう。

明日から新しい生活の始まり。
ちょっと緊張気味。
でも、どうにかなるさ。


せっかく減ったのに・・・。
昨日は午後2時から8時半まで金融庁に拘束され、戻ってきたら、新しい部屋が段ボール箱で埋もれていた。おかげで、退任する会長の退任挨拶や花束贈呈には出られなかった。

今日、机の入れ替えや本棚の搬入があるらしいので、それが終了する明日、午前中から出勤する予定。とにかくあの段ボールのやま、どうにかしないと月曜日から仕事にならん・・・。

金融庁から帰ってきて、部屋に入って机に座ってみたんだけど、満足感よりも、なんか寂しさを感じてしまった。

だって20数年大部屋でわさわさしてきたのだから、仕方ないのだけどね。こんなに静かだと、絶対に空中遊泳するね(笑)

     ☆ミ     ☆ミ     ☆ミ

今朝、体重を量ったら、69.0kgになっていた。おお!68kg代突入目前!

心なしか、今日のテニスも体が軽くて、このクール最後の試合も全焼、いや全勝。汗もなんだかさわやかだ。

でも、今日の夜ご飯は、思い切り餃子食べ放題。紫蘇入りなんかも作って、ついでにアボガドの中華風スープも山盛り作ってしまったので、ぐびぐびと。

ああ、普段ならご飯茶碗軽く一杯なのに、ついついもう少し食べてしまった。ああ、明日は粗食だあ・・・。

     ☆ミ     ☆ミ     ☆ミ

角松のDVDを明日の出勤のためにPSP用に落とす。 阿修羅城の瞳もPSPでみたい!

宮沢りえバージョンもよさそうだが、なんといっても天海祐希バージョンが惚れる。

が、しかし、あの背筋がぞっとする、いや震えるぐらいの色っぽいまなざしの天海祐希が、ほぼにち日記で、

「はー。どーなんだろう。
どーなのよ。おいらったら・・」

なんていってる・・・。うーん、そのギャップにまた惚れたりするのだなあ。観劇とかコンサートとか、そんなちょっと余裕のあるものに少し触れてみようとおもう。

ああ、ついでにしばらくいろんなDVDを見まくろうかな。まずは、デスノの映画からか。

     ☆ミ     ☆ミ     ☆ミ

録画しておいたシャラポアの試合を見る。いやあ、完璧だなあ。うまいなあ。ばりばりのトップスピンが、鋭いコースに決まる。

シュテフィーのようにバックのスライスを使わずに、逆サイドのコーナーにバシッと両手打ちで決める。見ていてきもちがいい。

これで19歳か・・・。若さは可能性だな。