fc2ブログ


美味しいものを食べて、旅して、写真を撮って、本を読む。そんな日常の極上の楽しみを切り出した、至極個人的なブログです。
四国高松海鮮三昧
高松にはオンタイムで到着。飛行時間は焼く1時間。途中揺れもなく、快適な飛行。日本国内はやはり近いな。高松の天気は曇り。気温26度ということですごしやすいのかとおもったら、若干蒸していて、じとっとしていた。

全日空ホテルでそのまま中国四国地区との懇談会。ランチでフレンチ風料理がでるも、なんだか食欲なくて、半分残す。これをしておいてよかったと、夜になって思うことになる。3時半ぐらいまで会合。そのあとチェックインしてすぐにバスに乗って宴会会場である香川証券の保養施設へ。

途中、「世界の中心で愛をさけぶ」の映画版のロケ地というのがあった。なんの変哲もない場所だけど、県外から若いカップルが沢山来ているらしい。

香川証券の保養施設は、保養施設といっても社長のゲストハウスor別宅のようなもの。

社員の皆さんが我々の宴会のために準備に来てくれていて、至れり尽くせり。目の前は瀬戸内海。それを一望できるゲストルームは、政財界のVIPも訪問するのだとか。

で、宴会はその瀬戸内の魚介。

鯛や平目の踊り食いじゃないけれど、瀬戸内の今日獲れた鯛と平目、さらにわたりガにやら海老やたこ。そんなものの刺身やらバーベキューやらてんぷらなどがこれでもかと出てくる。

本当に今捕ってきた海老なんか、そのまま生きているのを皮むいて食べたり、刺身にできるまごちをグリルでレアに焼いてす立ちで食べる。余った海老は素揚げやら酒蒸しにしたり、さらに穴子の一本揚げ。さざえとあわびのグリル焼き。いやあ絶品。

それだけでおなか一杯なのに、さらにロースステーキを庭のグリルで焼いたりさらにちゃんこ鍋風饂飩やら今日採ったばかりの新米で作ったおにぎりだとか。

それだけで腹いっぱい。8時までの宴会が結局10時ぐらいまで。途中で庭にあるプールで泳ぎだすM証券の若社長だの、リビングでカラオケを歌う我が社の会長・・・。

まあ、飯がうまかったのでよしとしよう。体重増えまくり。

バスでホテルに戻った後、ラウンジでカクテルを一杯。先輩などと今後の我が社のことなどをいろいろと。


jb20060831-03.jpg

jb20060831-04.jpg

jb20060831-05.jpg



羽田にて
羽田のエアポートラウンジ。

ANAのビップラウンジにくらべると、やはりシャビー・・・。まあしかたないか。某副部長が「僕はぎりぎりだからラウンジはつかわないよいね」と自分だけのためにぼくらのラウンジをキャンセルしたらしい・・・。なので、ANAのゴールドカードで一般のラウンジへ。


さて、これから全国行脚第二段。これから高松へ飛ぶ。今日は高松で、明日は電車を乗り継いで福岡。

来週は仙台に宴会をしに行く。

幸い天気がよいので、安心安心。なにしろ、飛行機大嫌い人間が、このところ飛行機のりまくってるのだから、せめて晴れてよという感じか。

写真に写っているJALの飛行機みたいなのは、日本国の専用機。最初JAL機かとおもったら、機体に「日本国」とかかれていた。首相やら天皇が海外に行くときに乗るやつか。

それにしても、宴会やりに行く全国行脚もちょっと食傷気味。また体重増えそうだなあ。少し食べる量をセーブしないと・・・。

さあ、これから目を通さなければいけない資料を読まなければ。



jb20060831-01.jpg

jb20060831-02.jpg



ビストロマルセーユ
All Aboutフレンチガイドの嶋さんが新しくオープンしたビストロにランチに行ってきた。なにしろ歩いて6分の新川にあるおみせなので、行かない手はない。

真紅の外装が目を惹くお店。内装はフレンチ田舎料理というのが似合いそうな雰囲気。会社帰りにおいしいワインを一杯というのにあっているか。

で、ランチは「定食屋」と嶋さんがいうだけあって、メニューは定食が並ぶ。沖縄豚のしょうが焼き、沖縄豚のマスタード焼き、魚介のスープカレー、ダブルハンバーグ、そして本日の定食。

残念ながら本日の定食は12時からなので今日は沖縄豚のマスタード焼きをたべた。豚は周りがしっかりと焼かれているにもかかわらず中がしっとりと仕上がっていて、おいしい。ソースはホワイトソースベース?マスターどはこのソースに仕込まれているようだった。

残念なのは付け合せ。野菜とフレンチフライ。できることならフレンチフライの変わりに温野菜などを漬けてくれるとうれしかったなあ。ついでにご飯と味噌汁が付くのだから、おしんこがあると・・・。

まあ、この値段でおいしい豚をいただけるのだから文句は言えまい。

丁度いた嶋さんに夜のメニューを見せてもらったら、夜は低価格でおいしいワインに加え、ブイヤベースなど食べたいと思う料理がいろいろ。今度は是非夜に行ってみようかと。



jb20060830-03.jpg

jb20060830-02.jpg

jb20060830-01.jpg



初恋温泉
昨日は、なんだか早く目がさめてしまったので(早い時間に寝るから早く起きるのはあたりまえ?!)、せっかくだから?!朝ごはんを外食でなんて思い至って、朝からデニーズに行ってきた。

いや、本当は家でも良かったんだけど、フレンチトーストが食べたかったのだ。にも関わらず長期間でかけてため、我が家には牛乳がなかったのだった。

ついでだから、コンチネンタルブレックファースト並みのご飯をと、スクランブルドエッグにポテトとベーコン、それにフレンチトーストとヨーグルトの付いたセット(1000円也)をたべてしまった。

南大沢のデニーズはそんなにできてから時間がたってないので、都内にある入る気も失せるような店とはちがって、居心地がいい。

しかし、朝からラーメン食べる息子って・・・。

本当はそのまま、近所の温泉にでも出かけたかった。嫁に、「こんなに夏休み休んだのに、まだ夏休み気分なのね」と怒られた。

うーん、ご飯とデザートが別腹なのと同じように、バカンスと温泉は別旅なんだなあ。ロテンガーデンでもいいのでいきたかった。

で、その後は一日家にいて、息子の英単語の勉強に付き合ったり、All Aboutの記事をUPしたり(どうにかノルマを達成。あとメルマがだけだ。)、まだ終わらないビデオのMP4変換をしたりと、まあ、やることはいろいろと。ということで、夏休み最後の日曜日は終了。

 *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

で、今日から久しぶりの出勤。

IT管理室のT君に「えらく焼けてますね」といわれたと思ったら、秘書課のO女史にも「キレイに焼けましたね」といわれてしまった。

結構UVローション塗り捲って日焼け対策したんだけどなあ。それだけハワイは日差しが強かったのだ。しかし、ローションを塗り忘れた耳は、すっかりと皮が剥け始めている・・・。これはちょっと見た目が汚い。昔みたいにピィーっと剥けないのは老化したため。これから顔も剥けるのかな。やだなあ。

さて、ハワイで沢山食べて、さらに東京に戻ってきてから、どうもご飯を沢山食べてるので、体重がふえた。昨日計ったら40.8kg。今朝はなんと41.0kgだった。

これはやばい。今日からダイエットモードに再び入らないととおもい、今日は、スタバでホットサンドイッチにアイスコーヒー。スタバのホットサンドは、Ciabatta(チャバタ)というイタリア北部で生まれたパンを使っている。これ、結構好きなんだなあ。表面がかりっとしているのに、中は結構もちもち。

ついでに本屋によって、早稲田大学の黒沼教授がだした「金融商品取引法」の本を購入。

で、ついつい、以下の本を購入してしまった。

『風に舞い上がるビニールシート』(森絵都)
『主婦と恋愛』(藤野千夜)
『毒』(深谷忠記)
『初恋温泉』(吉田修一)

最初の二冊は、あちこちで話題になってたのと、プレジデント者が出している教育雑誌に書評が載ってて、ちょっと読んでみたくなったため。

深谷忠記の新作は、ちと興味を惹かれたから。

そして吉田修一は、なんといっても昨日から頭を離れない「温泉」がテーマだったから。なんと単純な本選び。まあいいか。でも、本当に温泉にいきたいなあ。

思いのほか仕事はたまってなかったので、今日は早くUPして、本屋で温泉本でもめくることにしよう。


jb20060828-01.jpg

jb20060828-02.jpg

jb20060828-03.jpg



帰国
8月24日あさ6:00にスーツケースのピックアップを頼み、8時のバスで空港へ。ANAのカウンターでチェックイン。出国手続きはI-94を返却する、それだけ。

もちろん、荷物検査では靴は脱がされたけど、ぜんぜんきびしくなくて、ハワイだからだろうか。行きも帰りも、全く問題なしというか、あまりにもあっけなくて、巷で騒がれていることは一体なに?という感じ。

あまってしまった90ドル+アルファを使い切るために、コナコーヒーだの、紅茶だのチョコレートだのを買い込み(端数の不足分18セントをアメックスのカードで支払い、全て米ドルを使い果たす。)、ANAのラウンジに陣取って時間まですごす。

ハワイのANAラウンジ狭すぎ。

11時05分のANA成田行きに乗りこみ、ハワイとさようなら。なんだかとてもながいと思ってたハワイ滞在は、非常にあっけなく、ちょっと消化不良。6泊8日も行ってたはずなんだが・・・。

成田に日本時間の2時半ごろ到着。結構ずうっとがたがたゆれてたけど、まあ、こんなものか。機中、チェジウ主演の「連理の枝」と「ミッションインポッシブル3」、「ALWAYS三丁目の夕日」の3本の映画をみて過ごす。

ANAの機内で最後にでたリゾットが、かなりうまかった。

しかし、8時間30分のフライト、なんど乗っても飛行機嫌いだ。来週もまた高松、福岡と飛行機で出張だが・・・。

2時30分、成田に到着。税関ではほとんどフリーパス。まあ家族旅行だから止められたりしないんだろうね。ハワイ便じゃ見つかってやばいものないし。

スーツケースをANAスカイポーターで自宅に宅配。そして成田エクスプレスで新宿へ出て帰宅。

なんだか一日移動で終わってしまった。海外からの帰国なんてこんなものか・・・。とりあえずあと二日の夏休み。明日はテニス。明後日は社会復帰のためのリハビリ(笑)。


jb20060824-01.jpg

jb20060824-02.jpg



ビーチで一日
ハワイでのんびりできる最終日、今日は息子のために、一日骨ル前の浜辺でのんびりと。

そして僕はビーチーパラソルをレンタルして、一日寝そべってよう!とおもってたのだが、結局息子とほぼ一日一緒に海で遊ぶ羽目に。おかげで日焼けに拍車がかかって、来週の全国行脚、こんなに黒くてごめんなさい状態になりそうだ。もしかして、皮が剥けてひどい顔であいさつ回りか・・・。

それにしても、外人(ここでは僕たちが外人か・・・)のスマートなこと。そこいら片歩いているカップルですら、モデルか?と思うほど。体は鍛えないといけないと、自分の無様な裸体をみつつ、本気でおもった一週間でもあった。

東京にかえったら、テニスだけではなくて、すこしウエイトトレーニングするかな。胸に厚みがないのがアンバランスな原因だなあ。

昼はビーチサイドのカフェでピザとピニャコラータ。その場で焼いてくれるので時間は掛かるけど、結構いける。


途中でボディーボードをやりたいねということで、探したのだがレンタルしているところはなくて、ABCストアーで買えといわれたので、断念。ピンク色のビーチマットのような浮き輪を借りてボディーボード代わり。

シェーブアイスがあったので、またまた購入。ここのは何色か選べてレインボーシェーブにできるのだ。ピナコラータ、ブルーハワイ、そしてストロベリーで信号機のように三色にした。

日差しは暑いのだが、気温は27度ぐらいで乾燥しているからあまり汗をかかない。しかも、海藻類がほとんどないので、潮のにおいがしない。なので、海岸で寝ていてもかなり快適。ハワイに来る人の気持ちが若干わかったかな。

結局10時から4時まで海岸で遊ぶ。

とりあえず、最後の土産購入ということで、ふたたびABCストアーに向かう途中、もとモー娘のかごちゃんと矢口が撮影で着ていたのにすれ違う。せの低い女の子二人とすれ違ったときに、息子が「あれって矢口だよ」と気が付いた。

しかし、「あのぶっちょうずらはなんだ・・・」というほとふたりはぶすっとした顔をしていて、撮影でなんかいやなことでもあったのかなと。僕は興味がないのでそのままABCストアー方面に向かおうとしたら、もと矢口ファンの息子は、後を付いていってしまった(笑)。

そして、最終日のディナーは「紅花」(爆)。

結局ロコモコは食べられなかった・・・。これでいいのか我が家のハワイ旅行・・・。


jb20060823-01.jpg

jb20060823-02.jpg

jb20060823-03.jpg



ワイキキビーチ(8月22日その2)
ホテルからピンクラインのトロリーに乗って、ワイキキビーチへ。すでに昼の時間帯なので、ビーチは満員御礼状態。

水際までびっしりと人が寝ていて、芋洗いか・・・。

ワイキキビーチでは、サーフィンが盛ん。できる人もできない人も、みなサーフィン。レンタルサーフィンなんかもあって、結構繁盛しているようだ。

泳がないでカメラをもってふらふらしていると、大層怪しげなおやじに見えるので、早々に引き上げるが、もう少し人がいないところで海岸の写真を撮りたいものだ。

このビーチで有名なかき氷を購入。緑だけど、ライム味。たしかにライムの味でさっぱり。日本のかき氷とは違って、いわゆるフラッペ。粗目の氷。

ワイキキのメインストリートを散歩しながらお土産を買って歩く。男の子は買い物には向かないということが、今回の旅行ではっきりとわかった。息子はぜんぜんつまらなそうだった。最終日の明日は、息子のために一日ビーチでという約束をした。

DFSやらキングスビレッジやら、あちこちを冷やかしながら、結局みやげの大半をABCで買っているのってどうよ。

DFSのスタバで抹茶フラペチーノを頼んだら、「ブルーベリー味かストロベリー味にのどちらにするか?」と聞かれた。何故抹茶フラペチーノなのに味が付いてるんだ?と疑問に思ったものの、ブルーベリーというと、抹茶フラペチーノにブルベリーソースが掛かっているのが出てきた。なるほどと、一口飲んだら、味も抹茶にブルーベリーをミックスしたものだった。うーん、まずくはないが・・。


おなかが空いてきたので、遅いランチは「フォー・オールド・ダイゴン」で、フォーを食べる。息子だけステーキランチといって、ライスの上に薄いステーキが何枚か乗っているものを。

やはりアジア人。フォーがうまい(笑)。息子もこれは一気に完食。やはり息子にはアメリカは合わないのか・・・。

ぶらぶらと買い物を続けていると、フードパントリーを発見。いわゆる食料品中心のスーパー。こういうところにはよらねばならぬ。嫌がる息子を恫喝して(笑)、

非常に楽しい味のハワイならではの紅茶があったので、ハワイ茶会のために購入。マカデミアンナッツ味の紅茶ってどんなのだ?

本当はこちらの人御用達の瓶入りのソースがほしかったのだが、重いのでやめた。

帰りのトロリーが激混み。でも、いつものずうずうしさを発揮して乗り込む。日本人はこういうところがシャイだよねえ。

ホテルに帰ってもなんだか買い物に満足しない嫁をショッピングセンターに残し、部屋に戻り最終日の夜のレストラン予約を。

結局みんな「紅花の鉄板焼き」がいいんだと。(^^ゞ

息子はこちらにきてからディズニーチャンネルにはまり、学園物ドラマフリークに。東京に帰ったらディズニーチャンネルに入るといってる。

息子にはそのドラマをみさせておいて、僕は母親に土産を買いに。結局黒真珠のネックレス。今回は時計もかったんだよね。といっても、オメガとかローレックスなんていうのは変えないので、コーチのオーソドックスなもの。まあ、数年に一度のことだからいいか。

ということで、買い物三昧の一日が終わる。自分のための戦利品はゼロ。たしかに消化不良か・・・。でも、まあフードパントリーが面白かったからよしとしよう。ほしいものもあんまりないしねえ。

明日は最終日。ビーチでのんびりする予定。


jb20060822-07.jpg

jb20060822-08.jpg

jb20060822-09.jpg



Eggs'n Things(8月22日その1)
今朝は、一度4時前に目が覚めて、二度寝をしたらなんだかすっかり寝坊してしまった。寝坊ついでに、今日はのんびりワイキキビーチでも散歩しようと計画をたてるが、その前に朝ごはん。ホテルの朝ごはんにもすっかり飽きたので、ちょっと歩いてmiyaさんおすすめのEggs'n Thingsまでパンケーキを食べに行った。

1時間待ちは当たり前と、ガイドブックにはのってたので、恐れをなしてたのだが、行列はそんなにできていなくて、およそ5分ぐらいの待ち時間で入店できた。

10時過ぎにいったら日本人比率がとても高い。他の店同様、日本語メニューもあって、店員さんも、「名前書いたら外で待ってて」と日本語で。でも、細かいニュアンスは通じないらしい。

こちらが英語を話すと、すぐに英語になってしまうのは、いたしかたのないこと。でも、日本語で押し通すことは可能だろうね。飲み物を頼んだ後、外で待つよりも結構待たされて出てきたのが、巨大なホイップクリームののったパンケーキ。

もちろん、ホイップクリームなしもあるのだが、せっかくだから(笑)。

これはバナナの乗った奴。ホイップクリームの上にはマカデミアンナッツの砕いたのがぱらぱらとかけてある。おもいのほかこのクリームは重くなくて、軽いのがうれしい。甘みも抑え目。

なので、すっかりパンケーキに塗りたくって食べてしまう。うまい!パンケーキのしっとり感もなかなかよくて、一皿5枚乗っているが(さすがに一人では平らげることは難しい)、2~3まいはぺろりと行ってしまう。

息子は卵料理が有名というので、オムレツをオーダーしろと進めたのだが、なぜかターンオーバー。それにベーコンとポテト。でも、これもなかなかうまかった。オムレツもいつか食べてみたいものだ。

結局11時ごろまでかけて朝ごはん。すっかり満足して、パンケーキミックスを購入して一度ホテルにもどった。


jb20060822-04.jpg

jb20060822-05.jpg

jb20060822-06.jpg



BUBBA GUMP(8月21日その2)
いったんホテルに戻り一休みした後(20日の日記をmixiにアップ。)、昨日見て回れなかった店をいくつか回ろうと思い、再度アラモアナ・ショッピングセンターに出かける。でも、今日はおなかが空いてしまったので、夕飯を食べようということになり、今日はせっかくだからシーフードをということで、「BUBBA GUMP」という海老の専門店にいった。

フォレストガンプにちなんだ店らしいのだが、この映画見てないのでわかりません・・・状態。でも、店のお姉さんが丁寧に料理の説明をしてくれたので、今日は少なめにオーダー。

息子はなぜか「オレ、チーズバーガー」というので、それを注文。

そのほかに、海老料理の盛り合わせとクラムチャウダー、シーザーサラダ。それに、ガーリックトースト。これだけでおなか一杯という状況。

海老の盛り合わせは、フライドシュリンプ、ココナッツシュリンプ、シュリンプカクテル、海老団子(海老コロッケか)に、各種ディップがついて、さらにやまもりフレンチフライ。このフレンチフライだけ余計だよなあ。確かに、日本人には、これ一つで二人分というところか。

結構おなか一杯。

あとはあちこちの店をふらふらと。ブランド物好きにはたまらん施設なんだろうけどねえ。結局、バナナリパブリックとドラッグストアに再度よった以外は、ほとんど素通り。

バナナリパブリックは、すっかり高級店になってしまっていて、まりで昔のポールスチュアートのよう。確かにカジュアルもあるんだが、なんだか、これを自分が着るのかと思うと、手がでない。日本で買うともっと高いんだろうけどね。うーん、貧乏性抜けず・・・(笑)。

再び息子がドラッグストアで友達にお菓子の土産を。僕は明日かな。

ホテルに戻ると、なぜかシャワーの湯がでない。なんかぬるいぐらいには温度が上がるのだが、それ以上はあがらない。洗面の湯は温度が上がるのになぜ?早速電話。こういうところが面倒だよね。で、一体全体、いつ直しに来てくれるんだ?!

jb20060822-01.jpg

jb20060822-02.jpg

jb20060822-03.jpg



Hawaii ハナウマベイ
今日は一日、ハナウマベイですごす。
こういうところの来ると、ああ、ハワイにきたなと思う。
しっかりと環境保護が出来ているのも、アメリカらしい。


20060821-01.jpg

20060821-02.jpg

20060821-03.jpg



ハワイ3日目
ハワイ3日目。
ワイキキのメインストリートで散歩。
有名なチーズケーキファクトリーでブランチ。
なにしろビッグフーズ。
はあ・・・。
で、午後から観光バスで観光。


20060820-01.jpg

20060820-02.jpg

20060820-03.jpg

20060820-04.jpg



ハワイ2日目
2日目は、まずヒルトン沖で潜水艦で海中散歩。
その後、アラモアナショッピングセンターへ。
なぜかディナーは、中華で。


20060819-01.jpg

20060819-02.jpg

20060819-03.jpg

20060819-04.jpg

20060819-05.jpg

20060819-06.jpg




ハワイへ!
夏休みは日本を脱出して、ハワイへ。
20数年ぶりのハワイ、あまり変わっていなかったなあ。
とりあえず第一日目。

20060818-01.jpg

20060818-02.jpg

20060818-03.jpg

20060818-04.jpg



過橋米線 at 末広町
大江戸散策の締めにタムタムさんに連れて行っていただいた雲南料理の店、「過橋米線」。すでに、マイミクさんの何名かが訪問録をUPされていたので、一度行ってみたいと思ってた。

みんながスープがおいしい!とのたまわっているので、スープフェチの僕としては、はずせないお店だった。

間口のそれほど広くない、清潔な店構え。時間的に早かったので、店に到着したときにはほとんど人がいなくて、土日営業の飲食店は大変なんだなと思った。ところが、僕たちが帰るころになると、ほぼ満席。人気のお店だったのだな。

それもそのはず。メニューに並ぶ見たこともないような漢字のオンパレード。雲南料理は六本木から麻布十番へ向かう道すがらに一軒あるのは知っていたが、あそこは高級店なので、いまだ体験していなかったので、今回が雲南料理初体験。

でも、まったく中華料理とはちがうかといえば、雲南省も中国のこと、素材が違っているだけで基本は中華料理だった。

食べたメニューを列挙すると

拌干絲(干し豆腐)
密制蜂窩肚(牛ガツの秘伝冷製)
干[火扁]黄牛肚菌(野生黄牛肚菌の炒め)
蒜白肉(豚肉のニンニクソース)
富貴香辣魚(石持姿作り)
虫草気鍋松茸竹荪菌(冬虫夏草入り松茸と竹荪菌の気鍋料理)
薬膳過橋米線(三七、クコ入り過橋米線)

ね、みたこともない漢字ばかりでしょ?

詳しい説明はタムタムさんがしてくれているので、そちらをごらんいただくとして、印象にのこった料理の感想をいくつか。

富貴香辣魚は石持が黄色いところから、黄色=黄金=富貴となったらしい。で、香辣は「たかのつめ」満載というところから。料理が出てきたとき、さらにたかのつめがびっしりだったので、一瞬、1mぐらい引いたのだが、まったく問題なく食べられる。唐辛子の辛さはそれほどなく、おいしい魚だった。

干[火扁]黄牛肚菌はいわゆる茸とピーマンの炒め物。菌なんていう漢字が出てくるので、一瞬?!となるが、おいしい茸だった。黄い牛の肚みたいな茸ぐらいの意味なんだろうか。茸がおいしいのは、とてもうれしい。

冬虫夏草入り松茸と竹荪菌の気鍋料理の薬膳スープは、独特の入れ物で出てきた。これ、僕の好みの味。茸好きにはたまらん上品な味わいだ。薬膳といえどもとても飲みやすく、毎日食卓に乗せてほしい料理。

店の名前にもなっている過橋米線は、雲南省らしい郷土料理。鶏がらベースのスープの上に鶏油の層をつくりぐらぐらに熱したスープが冷めないようにして、そこに生の肉や野菜などをしゃぶしゃぶのようにいれ、最後に稲庭うどんのような米から作った麺をつけて食べるというもの。

米の細い麺だから「米線」となずけられたらしい。一方、「過橋」は、スープと麺の碗の間に橋を渡すように見えるから、こんな名前のだとか。

お店のメニューにあった説明だと、科挙試験の勉強中の夫に妻が温かい料理を食べさせようと、さめないようにスープに油を張ったという話が基になっているらしい。

鶏のスープは絶妙だった。

20060814-01.jpg

20060814-02.jpg

20060814-03.jpg




浅草散策
今日は美味しいカキ氷を食べるのと、D200の試し撮りのために、マイミクのタムタムさんにお付き合い頂いて、灼熱の浅草をそぞろ歩きしてきた。

お盆だから人は少ないかなと思ったら、相変わらず東京観光のメッカ、沢山の人であふれてた。

が、そこで気が付かなければいけなかったのだ。今日はお盆の真っ最中。楽しみにして来た初音茶屋は見事にお休み。

何しに浅草までで向いたんじゃ!!と自分のふがいなさに情けなくなった。

気を取り直してそこいらへんを散策しながら撮影会。浴衣美人なんかもいて機嫌を直した。

まあこんなものかという観光客目当ての店で宇治金時も食べたしね。

昼は初小川というとても趣があると聞いていた鰻屋に向かったのだが、今度は喪中でお休み。

はあ。まあこんなものさぬえ。付いてないときはね。

なので比較的大きな鰻の店で鰻重を食す。まあまあ。でも蠣殻町のいつもの喜代川の方がおいしいや。

20060813-01.jpg

20060813-02.jpg

20060813-03.jpg



イズミル
ABAREKAI/NANOの面々で阿佐ヶ谷のトルコ料理「イズミル」

ボスポラスハサンでトルコ料理のバリエーションを知ったが、さらにイズミルでその奥行きを知った。トルコ料理がこんなにおいしいなんて。それにトルコ料理=シシカバブというなんとも貧弱な発想を見事に打ち砕くほど、野菜がたっぷり。

なすのディップにはめちゃくちゃはまった。香辛料と焼きなすの味わいが見事にマッチ。それにパンがうまいんだなあ。

マントウ?!、いわゆる水餃子の小さいやつ(モモに似ている)がどっぷりとヨーグルトに沈んでいるさまは、芸術に近かったね。

もちろん、肉もあるんだけど、どれも上品。ラムのシシカバブなんて、これ鶏肉?と思うほどにおいもなくてうまかった。

しかも、ボスポラスハサンよりもお値段高め!と聞いてたので行く前に銀行にまで寄ったのだが、結局7名で一人5000円でおつりがきた。しかもワインやらビールやらを混ぜてだから、かなりリーズナブル。

おすすめコースをお願いしたので、本当にいろんなバリエーションが楽しめた。始めていく人には、予算を告げていろいろと料理を組み立ててもらうのがお勧めだ。

阿佐ヶ谷という場所が僕にはちと不便なのだが、ぜひまた行きたいと思った店である。

住所:杉並区阿佐谷北2-13-2パサージュ阿佐谷2F
電話:03-3310-4666
定休:毎週月曜と第3火曜
営業:18:00 ~ 24:00(L.O23:00)

20060811-01.jpg



20060811-02.jpg


20060811-03.jpg




HACCIの蜂蜜
昇進祝い?!でいただいた蜂蜜の詰め合わせ。
HACCIの蜂蜜。右がオレンジで左の白濁しているのが生蜂蜜。熱処理、フィルターを使用していないものだそうで、非常にうまそう。

本当に、ごちそうさまでした。オレンジの蜂蜜とてもうれしい。

竜眼の蜂蜜が濃厚で僕は大好きなんだが、オレンジ系もすきで、先日もメランジェのモロッコ産オレンジ蜂蜜を一気に一瓶あけてしまった。

そういえば、先日三宝園の春子さんが、またこんど台湾にもどったとき竜眼の蜂蜜もって帰ってくれるというので、お願いしてきたのだが、とてもたのしみだ。

しかし、美味しい蜂蜜はダイエットの敵。なんといってもパンが進む進む・・・。
せっかくだから新しいデジカメで撮影。

やはりマクロがだめだめだったのだが、あまゆかさんのアイディアどおり、ちょっとズームを使って克服。なるほど、これなら使えるね。
181138533_142.jpg

181138533_25.jpg



ワインコーナー
いわゆる防備録的な・・・。
エクイティ市場部の歓迎会。
浜松町の貿易センタービルB1。
ワインコーナーとあるので、ワインのおいしいのがのめるのかと思ったのだが、まあ、普通の飲み屋さん。

暗かったので、ぜんぜん綺麗に撮影できず。
jb20060808-01.jpg



jb20060808-03.jpg


jb20060808-02.jpg