fc2ブログ


美味しいものを食べて、旅して、写真を撮って、本を読む。そんな日常の極上の楽しみを切り出した、至極個人的なブログです。
飯塚
天気曇り。
風が冷たい。さすが日本海側。

9時前に福岡オフィスに顔を出し、そのままAさんと一緒に西鉄急行バスで飯塚へ。
山越えもあって約50分のバスの旅。
久しぶりだな、バスで長距離走るの。

このあたりでは大きな町なのだそうだが、東京人の目からは静かな集落という印象。

仕事を終えて、さあ帰ろうかと思ったら、仕事先の社長さんが飯塚で有名な嘉穂劇場に連れて行ってくれた。ここは江戸時代の様式を残す古い歌舞伎小屋。木造の建物で、回り舞台など、装置は全て手動という凄さ。

昔この辺は炭鉱で栄えた土地だったらしいが、その名残ということらしい。繁栄を極めた時代には、町に何件もの置屋があって、芸者集をつれた旦那がここで酒を飲みながら歌舞伎を見たらしい。

今では、旅回りの劇団や歌謡ショー、落語などが演じられているらしい。3月に開催される森進一の歌謡ショーのポスターがでかでかと張ってあった。

帰りも特急バスで天神へもどる。

天神の名前の由来になったという水鏡神社にお参りしたら、梅の花が咲いていた。もうそんな時期か。考えてみたら、明日からもう2月だ・・・。梅が枝餅食いたかった!

で、福岡での用は全て終了したので、名残惜しくも1時半ごろオフィスを後にして、空港へ。16:30の飛行機だったが、一本前の13:45発に振り替える。あともう少し早ければ14:15に乗れたのだが、これは一足違い。

帰りは777-200という大きな飛行機。3席のエコノミーシートだったので、ちょっと窮屈。しかも隣に座った若い男がでぶだったので、最悪。しかもいびきがうるさい・・・。こういうとき、スーパーシートのありがたさが身にしみる。次回は絶対にもっと早く予約してスーパーシートに乗るぞ!

それ以外は快適な空の旅。さすがに去年の7月から飛行機何度も乗ってるので、慣れた。いまだに好きではないけれど。今回みたいにぜんぜんゆれなければ、電車よりも快適だな、飛行機も。

ということで、明太子と松露饅頭(佐賀のお菓子だが、細かいことは気にしない。)をお土産に。


mixi20070131-01.jpg

mixi20070131-02.jpg

mixi20070131-03.jpg



長浜ラーメン
宴会終了後、かなりおなか一杯だったのだが、長浜までラーメンを食べにいった。

長浜って、なんだか遠くて海っぺりというイメージがあったのだが、天神からタクシーワンメーターで5分ほど。長浜ラーメン発祥の店(こういうのがあちこちにある)だという長浜屋という店に入る。

ここはすでに屋台ではなく、ちゃんとした店構えのラーメン屋。ラーメンしかないという潔い店で、一杯400円。替え玉は50円。

店の中はトンコツの獣臭さが漂っているが、出てきたラーメンは、なかなか美味しくて、麺も細めんがぎっしり。おなかが一杯だったので、申し訳ないけど残してしまった。

そのあとすぐ近くにあるという屋台の集団?!を見に行った。魚市場の塀に沿って屋台が並んでいる。中州の屋台のほうが、なんか趣があるなあ。

ということで、おなか一杯。天神までもどってスタバでコーヒーしてお疲れ様ということに。

福岡は、食べるものたくさんあって、いい。


mixi2007.01.30-04.jpg

mixi2007.01.30-05.jpg

mixi2007.01.30-06.jpg



てら岡(福岡天神)
14:30のANAで福岡へ。

スーパーシートが予約できずに、久しぶりにエコノミーに。でも、2席シートだったのでそんなに窮屈ではなく、そしてほとんど揺れもせずにオンタイムで到着。

福岡はやや雲が多く、着陸前の海上空は厚い雲に覆われてたので、一瞬「福岡、雨?」と思ったがとりあえず大丈夫だった。

今回は福岡オフィスの近くの西鉄グランドホテルに宿泊。まずチェックイン。荷物をおいてオフィスに顔をだす。

夜、新年会があるということだったので、無理やり合流させてもらうことになっていて、しかも、てら岡という生簀のある料理やさんで「ふぐ!」。みんなでわいわいと美味しくふぐ尽くし。久しぶりにふぐたべた。さすがに福岡、とても割安。しかもおいしい。

ふぐ刺しからはじまって、ふぐシューマイ、ふぐ茶碗蒸し、ふぐから揚げ、そしてふぐちり。さいごはその鍋でぞうすい。大満足だった。

mixi2007.01.30-01.jpg



mixi2007.01.30-02.jpg



エスニックカレー
昨日の晩カレーだったにもかかわらずランチに食べてしまったナスと豆のエスニックカレーを、日本橋コレドの地下で食す。

おいしかった。

サラダにトマトが丸ごと乗ってたのも、なるほどおいしいね。

jb20070129-01.jpg



ビストロマルセーユのフレンチプレート
今日のランチは、トミーさんのお店「ビスマル」へ。

金曜日は毎週フレンチプレートの日。

いろんな食材をベースに、お皿に盛った定食だ。

今日はポークのソースがけ。分厚いポークソテーがやわらかくて、しかもマスタードの混ざったソースが美味しかった。

やはり若い連中連れて、一度夜にこないとねえ。

今日はちょっと遅めのランチタイムに行ったにもかかわらず、大盛況だった。

jb20070126-01.jpg



カプチーノ
僕は茶が大好きだが、実はコーヒーもかなり好きだ。というより、コーヒー暦のほうがながいぐらい。でも、コーヒーは、コクテール堂と決めてしまってから進歩が止まった(笑)。

最近あちこちのカフェで飲むのはカプチーノ。
カプチーノのおいしさは17年前にNYで知った。

あのときのようにおいしいカプチーノが東京でも飲めるようになったのはうれしいことだ。

jb20070125-01.jpg



チョコレート
今年も東京伊勢丹でチョコレートの祭典(サロンドショコラ)が始まるらしい。それに先立って?!おいしいチョコレートをたくさんもらった。

チョコレート以前は苦手だったのだが、最近はかなり好きかな。でも、本当にいろんな味のチョコレートがあっておもしろい。

jb20070120-01.jpg



朧の森に棲む鬼

jb2007.01.12-01.jpg




森が囁くとき、滅びが始まる。

野良犬のようにギラギラとした目の男が、シャレコウベを踏みつけ歩いていく。
そこは累々たる屍に埋まる深い森。

「王の座を欲しくないか、おまえの命と引き替えに」

突然現れた森の魔物《オボロ》の声が、その男の運命を変えた。

……「おもしれえ」。

        *  *  *  *  *

一昨日の晩、初めて舞台なるものを見た。

いやあ、こんなにはまるものだとは思っていなかった。「新感染」(新感線+染五郎)は、染五郎と天海佑希が競演した「阿修羅城の瞳」と染五郎と鈴木杏の「髑髏城の七人(アオドクロ)」しか見たことが無かった。しかも、それはDVDでだった。

まえまえから、友人からすすめられていたのだが、今回はじめて生で見ることが出来た。

『朧の森に棲む鬼』at 新橋演舞場

友達がが「新感線は音が大きすぎて・・・。」といっていたとおり、のっけからハードロックの大音響が響き渡る。いやあ、この音の大きさ、小学校5年で初体験したDeep Purpleの武道館でのライブを思わず思い出して、なんかわくわくした。

キャストは超豪華。

 市川 染五郎
 阿部 サダヲ
 秋山 菜津子
 真木 よう子
 高田 聖子
 粟根 まこと
 小須田 康人
 田山 涼成
 古田 新太

みんなうまいねえ。

染五郎はいちいち、一場面ごとに絵になるのが凄い。演劇というのはぜんぜん知らないけれど、あんなに一場面ごとに絵になる人っているんだろうか。

高田 聖子さんのあのパワフルでうるさい演技。でも、場が盛り上がり思わず皆拍手。

古田新太さんのあの存在感。テレビでしか見たことが無かった変な人というイメージがもう、どこかへ霧散した。(笑)

秋山 菜津子さん。いやあ、この人宝塚?って思ってしまったごめんなさい。でも、格好よすぎだった。ちと遠かったので、目線の動きとか、そんなのがわからなかったので、DVDでしっかり見たいとおもった。

真木 よう子さん。秋山さんや高田さんに比べると、演技はまだまだこれからという感が強いのだが、いやあ、ごめんなさい。僕の好みです、この人(笑)。当初3000円といわれて買う気が無かったパンフレットの写真をみて、一目ぼれしました(爆)。ちょっと注目か。

で、なんといっても、阿部 サダヲ。飛んだりはねたり、見栄を切ったり、大声で歌ったり、座頭市したり・・・。本当にパワフル。

シリアスストーリーなのに、あちこちに笑いの壺がちりばめられていて、大音響の音楽とそして美しい舞台。なによりもその中で動く人たちの演技がすばらしい。

本当にあっという間の3時間ちょっとだった。

落語といい、新感染といい、今年は素敵な出会いが多いなあ。


jb2007.01.12-02.jpg



カメラあそび
昨日は天気が良かったので、テニスや買い物。嫁が風邪で寝込んだので、すっかり主夫。洗濯、掃除、そして食事の用意。でも、結構好きだな、家事。やはり僕は主夫向き人間?!(笑)。

テニスのおかげで今日は右手、右肩、そして何故か左足が筋肉痛。昨日も人数が少なくて、走りまわされたため・・・。

運動もほどほどに(笑)。

今日は、D200でラ・メランジェの中国茶ページの作成のため、中国茶でカメラ遊び。

ホワイトバランスとか露出とか、そんなものもだんだん慣れてきたのだが、しかし、アングルはねえ。これは本当にセンスだなあと。

どうやったらこういうのは勉強できるんだろうね。とにかくいろんな写真を見たりするということか。ただ漫然と見ていた雑誌の画像なんかも、どうやって撮っているのかなんて考えながら見ると面白いのかもしれない。

早々、雑誌といえば、いまダンチュウが京都の特集。思わず買ってしまった。京都いきたい!美味しい京都。あれこれ食べ歩きたい冬の京都!(笑)

美味しい京都も撮影したら面白いだろうなあ。カメラと食とか茶。今年のテーマかな。


jb2007.01.08-01.jpg



初打ち
めちゃくちゃ冷たくて強い雨の中、昨日はテニススクール。

息子が塾だったので一人で参加。3連休ということもあり、参加者はすくなくいつもの半分の6名。おかげで走りまわされて結構しんどかった。

で、3週間あいてしまったテニスのため、なんだかだめだめな状況。フォアも「トップスピンかかってませんよ!」とコーチに怒られる・・・(^^ゞ

体も全然動かない。正月休みですっかりなまった状態。これではいかん!とおもい、今日もまたスクールへ。前クール最終日を欠席したので、その振り替え。

今日は少しはまともに打てるといいのだが。

昔のテニスの試合とかを少し見ながらイメージトレーニングをしないといけない(笑)。

それにしても、怠けるというのは体に覿面に現れるんだなあと。やはりちゃんとケアしないといけないと真剣におもった。

運動できないときでも、ストレッチぐらいはしておかないと、肩、脚、股関節とか、ぜんぜん固まってしまってたからねえ。

息子がお年玉で買ったSPSに、動画をUPロードする方法を伝授。DVDからmpg4に変換するやり方、そしてPSPに転送するやり方などを。今の子どもって、こういうのすぐ覚えられるんだね。ちょっと感動。

僕なんか、いまだにイレギュラーな操作が入ると、すぐにマニュアルみないとわかんなくなる。


jb2007.01.07-01.jpg



だらだら茶会
なんだか眠くて夕べは11時半前に寝てしまい、今朝は9時までだらだらと寝てた。だらだら寝てるのも贅沢なものだ。

10時半ごろ家をでて新宿へ。

目的は2つ。

一つ目の目的である今年初の甘味処、追分団子へ(笑)。

田舎汁粉とみたらし団子のセット。蜜豆にしようかと思ったんだけど、結局汁粉が勝った(笑)。

で、その後伊勢丹men's館へ。人が多すぎてかなりめげる。でも頑張って、ポールスチュワートやDKNY、マーガレットハウエル、ニューヨーカーなどを物色。

いいなあと思うものは安くなっていないか、サイズがすでにない。初日でないとだめなのか。

あきらめて三越にいき、GAPとバナナリパブリックをのぞく。GAPはだめ。バナナリパブリックでセーターとシャツを2枚。一枚15000円ぐらいのもの3枚で19000円なので安い買いものか。

しかし人が多くて疲れた。人混みは嫌いだぁ!

2時過ぎからのーとみさんのところで、だらだらと茶飲んで茶請け食う会。

なんだかんだで7時間ぐらい茶飲んでた。

ダージリンから四川紅茶、ラプサン、木柵などまで。

お茶請けもケーキ、和菓子、チーズ、バゲット、おいなりさん、卵焼きなど。

あつまったのは年齢層も性別もばらばらな7人。

でも年齢も性別もあまり関係ないね。

ただ、ついこの間のことを「あ、まだ生まれてません」とか言われるのは、ちとショック(笑)。

そっか、僕が会社に入った頃に君は生まれたのかい!と思うと、もしかして一人で年齢層あげてた?

明日早いので途中で帰ってきたけど、多分まだ続いてる。

新年からこんな風にだらだらとするのもいいものだ。


jb2007.01.03-01.jpg

jb2007.01.03-02.jpg



DVD見ながらゆるゆると茶などを飲む日
今日は父親の入院している施設に挨拶にいって、まぐろ人で母親とランチをした以外は、自宅でDVD三昧。

ダークエンジェル一気5話。
好きだな、この手のドラマ。

でも、Dr.コトーのシリーズ1も見たいのだが・・・。
まあ、これはそのうちおいおい。

もちろん、DVDを見ているだけではなく、マンガや小説も拾い読み。本当に自宅でゆるゆると。そのときには、ずっとキース・ジャレット・トリオ。なんだか、新年こんなにゆるゆるでいいんだろうか。

DVD見ながら、本を読みながら、ちゃんとお茶も飲んだ。

しかも、新年早々、茶友のMOMOさんからこんなカップとともに、沢山お茶が届いた。まるで福袋を買ったみたい。

定番の茗香茶荘のお茶各種。しかも昇進祝いと称して、高級な名巖秋茶皇も。とてもうれしいので、これはあしたののうとみさんのだらだら茶会でいただくことにする。たのしみ。

MOMOさん、新年早々、感謝感謝♪

ことしもゆるゆると美味しいお茶をいろいろと飲みたいと思う。

明日は新宿のデパートあたりのバーゲンをふらりと覗いてから、のーとみさんの処に出かけるとしよう。何が入っているかわからない福袋にはあまり興味ないけれど、自分の欲しいものが低価格になっているとうれしいからねえ。

掘り出し物があるといいんだけど。


jb2007.01.02-01.jpg



新年快楽
今朝はなんだか新しい年を迎えたという自覚もなく、7時過ぎに目が覚める。

布団に入ったまま『鋼の錬金術師』のマンガの4巻をぱらぱらと読み、その後柚子風呂に入り、ようやく目が覚める。

で、お節の用意とお雑煮の支度。

元日の朝はたいていすましのお雑煮。2日目が京都風に白味噌。今年は結局八つ頭は煮なかったので、里芋を入れてお雑煮。

酒を少しだけ飲むが、美味しかった。辛口の日本酒はうまいねえ。

そのあと、息子を誘って前の公園でテニス。といっても、至近距離なので、ボレーボレーとか、軽いストローク。

このところからだを動かしてなかったので、なまりきっているのが解る。早くスポーツジムがオープンしないだろうか。今年は本気で体を鍛えようと思う。

昼過ぎに「実家に帰らせてもらいます」(笑)という嫁と息子を駅まで送りがてら、近所の神社に初詣。ここに越してきたばかりの頃は、元日もこの時間になるとぜんぜん人がいなかった神社も、今ではすっかり行列が出来る神社に。それだけ人が増えたということか。

とりあえず、しっかりと「今年一年何事もなく無事で過ごせますように」とお祈りしてきた。本当に今年は日々丁寧に生きたいものだ。

おみくじを引いたら、小吉。まあまあというところだろうか。でも、大吉目指して、おみくじは木の枝に縛り付けてきた。

丁寧に生なんていいつつ、一人の正月、TSUTAYAでDVDのダークエンジェル全11巻を借りてきた。で、今はHDDにダビングしてあった有頂天ホテルを見てる。どこが丁寧に生きるんだ?まあ、元旦ぐらい、いいか・・・。

もう少ししたら、近所に住んでいる姉貴の家にいって、夕食にありつこうという魂胆(笑)。

まあ、こんな元日。


jb2007.01.01-01.jpg


jb2007.01.01-02.jpg