
(写真はAll Aboutの記事用のもの。)
昨日は、出張疲れで寝てようかと思ったものの、7月になって忙しくてスポーツクラブをサボリがちだったので(体重を測るのが恐ろしい・・・。)、頑張ってテニスに行ってきた。
4日から夏休みを取るので、振り替えも加え2コマ。さすがに2コマはつらいのだが、でも今のクラスは試合が多いので、たのしい。先週、古いラケットのガットが試合中きれたので、ガットを張り替えたら、なかなか好調。しばらくは新しいラケットは我慢しようか。
おかげで今日は右胸部がめちゃくちゃ筋肉痛。
今日は、All Aboutの記事とメルマガを仕上げ、次の記事の写真撮影。なぜかセッティングがJPGになっているのを、撮影終了後に気づく。ROWじゃないと修正できないじゃないかぁぁぁ。
で、夏休みに出かける準備は、嫁に全部任せた(笑)。僕は何にも用意してないのだが、いいのだろうか。まあ、カメラとかノートパソコンとかの遊び道具だけ持っていけばいいか。
夕ご飯は、久しぶりに僕が作った。鳥のひき肉を各種野菜とともに炒め、ナンプラーなどで味をつけ、細切りのレタスとともに炊き立てのご飯の上に。いわゆるエスニック丼。温泉玉子を乗せる予定だったのだが、ゆですぎて、半熟玉子になっちまった・・・。
こいつは、タコライスのように、ご飯に混ぜて食べる。
それから、鶏もものオリーブオイル焼きトマトソース。トマトソースは、トマト、ニンニク、セロリ、エリンギで作ってみた。自家製のトマトソースは結構いける。まあ、ラタトーユのようなものが、オリーブオイルで焼いた鶏モモ肉に乗せたものという感じか。
あとはセロリのスープ。
作るのに時間が掛かるのに、食べるのは一瞬だ。まあ、でもレシピも何にもないところから、自分で想像して作る料理って、結構おもしろいものだ。
さて、ひぐらしが鳴き出したので、息子を塾に送りながら、これから選挙にいってこよう。
自民党には投票したい議員が皆無なのだが、民主党が圧勝すると、今年最大の懸案である証券税制の道のりが遠くなるしなあ・・・。
ドクター中松が北朝鮮のミサイルを防衛してくれるらしいので、彼に入れようか(笑)。

ひょんなことから、高校時代の同期で、同じサークルに所属していた石川ミユキ嬢の活躍を知った。
バブルの頃にニッポン放送で一世を風靡してた彼女だけれど、結婚して引退してたと聞いていた。
ところが、まだsigima7所属でアナウンサーをしていたとは。
彼女は当時から歌もうまくて、美人だったからねえ。
同じ同期の溝口肇氏も最近mixiに登場して、話題になってる。結構同期にはそれなりに名前が売れている人間がいたんだなあ。
ちょっと揚げてみると
駒沢敏器:作家、翻訳家、エッセイスト
http://diary.nttdata.co.jp/writer_list.html
最近は小説を書いているが、『地球を抱いて眠る』などのエッセイはかなりよい。著書はここを
溝口肇:チェリスト、作曲家
http://archcello.com/top/
世界の車窓からの音楽で有名。ドラマの音楽なども多く手がける。
山内薫:ベーシスト、コンポーザー
http://www.peers-inc.com/profile/yamauchi.htm
小田和正のバンドに参加しているが、今ちょうど角松敏生のツアーに参加中。
石川みゆき:元ニッポン放送、アナウンサー
http://www.sigma7.co.jp/profile/w_03.html
最近もラジオでパーソナリティーを続けているらしい。大学で話し方講座などもやっている。
そうそう、もう一人忘れてた。
川島裕二:作曲、編曲、キーボーダー
http://uzumakimazuu.cocolog-nifty.com/
いろいろ合ったようだけど、現在、ウズマキマズウというバンドに所属しているらしい。
80年代には、すげーびっくりするような人たちの曲にはことごとく参加してたっけねえ。あの陽水をして「天才」と言わしめた川島Bananaとは彼のことだ。
ここにプロフィールがあるけど・・・。
http://home.att.ne.jp/orange/senti-fool/banana-k.htm
EP-4というテクノバンドにもいたことがあったけねえ。
小学校から高校までいっしょだった。中学時代は同じバンドだったっけ。
皆元気そうでうれしい限り。

Nikon D200
京都市美術館の程近くにある「AU TEMPS PERDU」。
ケーキやお惣菜がいろいろとショーケースに並ぶ。
もちろん、ここでそれらを購入して楽しむこともできる。
美術館を見た帰りに立ち寄ってのんびりするのに良い店。
メランジェの紅茶も買えたりする。

AU TEMPS PERDU
住所:京都市左京区岡崎円勝寺町64
パークハウス京都岡崎有楽荘1F
電話:075-762-1299 Fax 075-762-1297


Canon IXY DIGITAL L3
京都祇園に2007年6月にできた新しいイタリアン、CHIMERA。
CHIMERAと書いて「キメラ」と読む。
八坂神社の南門を出たすぐ左側。
町家を改造した素敵な店だ。
CHIMERAといえば、ギリシャ神話の、ライオンの頭・ヤギの胴・ヘビの尾をもち火を吐く怪獣の名前だが、それがこの店の名前の由来なのかは、聞き忘れた。
「ポンテベッキオ」本店のシェフとして12年間、総料理長の山根大助さんの薫陶を受けた筒井光彦さんが独立、オーナーシェフとして立ち上げた店なので、すでにとても人気が高い。
一階がグランドピアノがあるウエイティングルームとワインセラー。個室が一部屋。
そして二階がメインダイニングとキッチン。
外見の日本らしさと、洗練されたレストランの内装のギャップがなんだかとても面白い。

料理は、非常に素材にこだわった、それでいてあっさり系の美味しい料理だった。東京にも、こんなに素敵な店があったら通うのになあ。
(料理写真は、下の「この続きを読む」をクリックしてください。)

「RISTORANTE ITALIANO CHIMERA リストランテ キメラ」
住所:〒605-0074 京都市東山区祇園町南側504
電話:075-525-4466
営業:12:00~14:00LO
18:00~21:00LO
定休:水曜休み
価格:ランチ4000円~
ディナー10000円~。

夕べは何故かとろけてしまいそうなほど眠くて、11時前に布団にはいった。
普段は、そのまま爆睡して、目が覚めると朝だったと言うことが多いのだが、久しぶりに、記憶にはっきり残る夢をみた。
それが鞄を買う夢だったと言うわけ。
その鞄は、肌触りのとても良い皮のボストンバックで、二三日の旅行に最適な形と大きさ。
ボケットがいくつもついていて、使い勝手も良さそうなもの。
しかもブランド品(夢にありがちだが、なんのブランドかはわからない。)。
何だかそれがとてもうれしくて、目が覚めた後もその嬉しいという気分が続いていた。手元に鞄があるわけではないのにね。
何でこんな夢をみたんだろうか。
たしかにこのところビジネス用の鞄欲しいなと、雑誌などを見ながら鞄フェチの血が騒いではいたのだが、それにしたって、何でボストンバック?
来週の会長との地方行脚が気になってたのか?会長は緑色の格好良いヴィトンのバック持ってたしな。
それとも、まったく見る気がなかった「山女壁女」を、ただテレビがついていたという理由だけで、ボンヤリと見てしまったからか。鞄はたくさん出てきたが、でも、ボストンバックはなかっただろ。
はたまた、最近「プラダを着た悪魔」をPSPで何度かたて続けで見てたからか。単にブランドだけの関連だが。
いずれにしても、気分よく目覚めることができるのは嬉しいことだ。
ボストンバックには、今のところあまり興味はないが(それにブランド品のボストンバックなんて、高くて買えない。)、使い勝手の良いビジネス用の鞄は欲しいかもしれない。
歴代のCOACHのバックもくたびれてるしね。

Canon IXY DIGITAL L3
タムタムさんからお誘いを受けて、前から行きたかった南青山のEssenceで食事会。
ごめんなさい、もうこれ以上食べられませんというぐらい、鱈腹おいしい料理を堪能した。
Essenceのシェフとタムタムさんのコラボメニューは、なんだかものすごく濃ゆいのだが、本当にどれもおいしかった。
ご一緒していただいた東方美人の禰津ご夫妻とお友達の平田さん、それから、ガイド仲間のいしざわさんとお友達、そしてタムタムさんの古くからのご友人の斎藤さんの総勢8名。
おいしく楽しい時間だった。
(料理写真は、下の「この続きを読む」をクリックしてください。)

Essence
東京都港区南青山3-8-2
TEL 03-6805-3905
http://plaza.rakuten.co.jp/aoyamaessence/

Canon IXY DIGITAL L3
7月も1/3経過。
日々、目の前の仕事に忙殺されながらも、
いつもよりも本を読んだり、
部屋の片付けしたり、
かなり静かにすごしている。
日曜日は、朽ち果てそうなアルバムを取り出して、
写真を救出。
たくさんのネガとポジもでてきた。
これをきちんと整理すれば、相当スペースもできるはず。
こんどの週末は、All About用の記事をあげたら、
その作業をしようかと思う。
それにしても、懐かしい大学卒業から会社に入りたての、
ちょうど四半世紀まえのころ。
いろんなことの興味をもっったり、恋をしたりしてたっけ。
ずいぶん遠くまで歩いてきてしまったんだな。
今朝も朝ごはんはいつものスタバ。
今日はクリームチーズたっぷりのベーグルと
タゾチャイティーラテのアイス。
今日は雨なのだろうか。
晴れるといいのに。

Canon IXY DIGITAL L3
聖跡桜ヶ丘の京王に入っているCafe addressで、クラブハウスサンドを食べた。冷たいライチ紅茶とともに、クラブハウスサンドを食べるのは初めての経験。
なんだかすごくこのクラブハウスサンド、うまかった。
挟である目玉焼きのうらの絶妙のこげの味が、全体を引き締めるのがいい。
あと、付け合せの野菜のピクルスとレタスのドレッシング。
野菜のピクルス、こんど作ってみようかとおもった。
ドレッシングは、オリーブオイルにワインビネガー。
少々の塩とプロバンスのハーブ。
これだけでレタスがこんな風におしゃれになるのだ。
もっとcafeに行こう!そうおもった。

| ホーム |