
ラフェット多摩のクリスマスイルミネーション。コンデジのISOを上げすぎたので、大きな写真ではお見せできません・・・。
このところドリカムばかり聞いている。あまり意味はない。たまたま聞き始めたらはまっただけ。
聞いているのは「ア・イ・シ・テ・ルのサイン」というシングルCD。
その昔、結婚したばかりのころ、「うれしたのし大好き」という陣内の番組に出てたのを見て、歌上手いなと思ってた。その後どんどん売れたのだが、メジャーになってもちゃんと聴いてなかったなあ。昔のCDを借りてこようか。この曲は「未来予想図」という映画の主題歌らしい。
「未来予想図Ⅱ」
ドラマはガリレオ。これは単に柴咲コウ見たさ。
思いの外はまったのはスワンの馬鹿。これも森口瑶子見たさではあるが(笑)、話の展開がなんとも荒唐無稽でかつ馬鹿らしくていい。このクールは、あと医龍とSPぐらいか。でも、あまりちゃんと見てはいない。
ついでにPSPでDr.コトー診療所を最初からSpecialを含めて見てた。ライブで見損なったからだが、思いの外暗いストーリーだったのね。まあ、これも柴咲コウみたさではあるんだが、ああ、南の島に行ってのんびりしたいと思う風景があれこれ出てくるのが救い。そういえば、医龍にしろDr.コトー診療所にしろ、大塚寧々って、いい味出してるなと。
本は新刊本をお休みして池澤夏樹を読み返している。読めば読むほど、話の内容と言うよりもこの人の文章が好きだと思う。なんだろう、こう、論拠を理路整然と並べて見せるやり方なんか真似できない魅力だ。もうしばらく池澤夏樹ブームが続きそうだ。
そういえば先月末から立て続けによしもとばななの小説を何本も読んだのだが、案外この二人似てる?と思ったり。
なにか面白い小説あったら読みたいものだ。今日夕方丸ビルに行くので、オアゾの丸善にでもよってみるか。
最後にご飯関係。
2/3ダイエットとRDの組み合わせ。10日で3kgと急激に落としたのでここ一週間はセーブ状態。でも、結構好き勝手にいろんなものを食べている。昨日はどうしても寿司が食いたくて、茅場町のながた寿司へ。ここは案外知られていない穴場。小さな店だが、それなりの寿司をそれなりの値段で食べさせてくれる。本当は築地あたりまで足を伸ばせばいいのだけどね。
まあ、そんなこんなな、このところの日常生活だ。

(土曜日に食べたダッキーダックのパスタ・Nikon D200)
昨日書いたCONTAX T。
ネットで修理業者を探して、打診してみた。
上沢写真機修理店というオンラインショップから丁寧な返事。
「お問い合わせのカメラは電気制御のカメラのため、当店では修理出来ません。せっかくお問い合わせいただきましたが、お力になれず申し訳有りません。」
ちょっとがっかり。
ただ、
「生産終了して随分経つカメラですので、可能性は低いですが、一度、メーカーの京セラのサービスセンターにお問い合わせしてみてはいかがでしょうか?」
というアドバイスもいただいた。
だめもとで京セラにメール送ってみるかな。
でも、京セラではT2も直せなかったという話もあるし。
ところで、今日はRD復活。
でも、飽食の週末を過ごしてしまった後に、ダイエット復活は、なんとなく口が寂しい。
少量でいいので、美味しいものを食べたいと口では言うのだが、やはり欲求としては、ガツンとうまいものが食いたい。
でもねえ、肉系ではないんだな、食べたいの。
どちらかというと魚介系か。
美味しいブイヤベースとか、生牡蠣とか、もちろんリゾットとか。
週末中華をたべたので、今度はイタリアン系か和系がいいな。
でも、こんなこと考えてるから、目標体重クリアできないんだなあ・・・。
これから忘年会シーズンだし、同窓会もあるしねえ・・・。

我が家の戸棚に眠っていたCONTAX T。
1984年発売と同時に購入したカメラ。
距離計連動(レンジファインダ)のマニュアルフォーカス
AFはあたりまえという時代にあってかたくなにマニュアルフォーカスにこだわった点と、この沈胴式のレンズ、しかもカールツァイツという点に惹かれて買ったもの。
こいつをポケットにつっこんで、どれだけあちこちSR400で走り回ったことか。
そんな時代もあったっけねえ。
ひさしぶりに戸棚から発見したら、レンズの黴などは見つからなかったものの、ボディーは劣化し、シャッターも切れない。
電池を換えてもダメだった。
修理を受け付けてくれるんだろうか。
もう無理なんだろうな。

この沈胴式が大好きだった。
今欲しいのは、Dr.コトーで和田さんが持っているライカのⅢaってやつ。
レンズ付きで10万円か。
爺さんになったら買うかな・・・(笑)。

All About[ネットオークション]ガイドのほりきりさんとミッドタウンでランチ。
おいしい火龍園で。
メニュー的には前回と同じになってしまったのだが、美味しい料理なので、何回食べてもOK。
ライトンも、ココナッツソースのスペアリブも美味しかった。
特性OX醤を出してくれて、海鮮はより美味しくなる。
今回は、マンゴープリンをリベンジ。
今回は蜜蘭香と鉄観音王も。
おいしい取材は大歓迎だ。

ライトンのスープ

ココナッツソースのスペアリブ

マンゴープリン
これは、なかなかおいしい!

前々から「八王子だとポアンがありますね」といわれ続けてきた。ケーキやマカロンなら、多摩地区一だと聞いていた。
しかし、同じ八王子市といっても、我が南大沢と西八王子は、電車でいうと新宿に行くぐらいの時間がかかる距離なのだ。
たまたま用事があって、八王子高校に息子を送りに行ったので、これはいいと、ポアンによってきた。

路地を入ると、左手に見えるポアン。ビルの一階にすっぽりと入り込んでいる。その前には、何台もの車が止まっている。さすが人気の店だ。
店内にはさまざまなケーキがならんでいる・・・はずだったのだが、午後3時過ぎにいった段階では、もうあまり数はなく、オーソドックスなケーキが数種類と焼き菓子がいくつかしかない。
で、お目当てのマカロンはまだあったので、ゲット。

焼きモンブラン”や、シュークリームガ有名らしいが、すでに完売状態。まあ、一見さんには、そんなのを買うことは無理なんだろう。

個人的には、ショートケーキはグラン・クリュの方が好きだなとおもったのだが、やはり全般的に丁寧な作りをしてあり、それぞれに個性とメリハリがしっかりした美味しいケーキだった。
ア・ポワンA Point
住所: 東京都八王子市追分町23-15
最寄: 西八王子
電話: 0426-22-0333
定休: 月曜日・火曜日
平日: 10:00 - 20:00
土曜: 10:00 - 20:00
日祝: 10:00 - 20:00

なんだかんだで、ブログを4つも切り盛りしていると、だんだん収拾が付かなくなってくる。いや、本当は5つあるのだ。
で、一番最初に作った中国茶ブログのtearecipeは、そろそろ廃盤にしようとおもっている。
ココログがまだ300Mしか容量がなかったころに作ったブログで、容量一杯まで写真をアップしたまま、数年放置しておいた。
いつの間にか、容量が3倍まで増えていたが、もういまはFC2に乗り換えた後なので、ココログは不要だ。
先日、ココログで書いた記事はFC2に移植した。あとは暇を見つけてFC2に写真を移植すれば、それでココログの役割は終わる。
でも、ココログには、ブログを本にするサービスがあるので(FC2にはない)、せっかくだから一冊の本にして、手元においておいてもいいかもしれないと思っている。
やはり書いたものには、それなりの愛着がある。
ところが、時々覗いていたとある詩人のブログが、11月から一日だけ記事をアップしたら、後は消してしまうというやり方に変わった。
彼女の文章は、後から読み返して、じんわりと心に響いてきたりする文章なので、なんともったいないのだろうと思う。
その文章を見逃さないようにするためには、その日その日、きちんと閲覧するしか方法はないということ。
もったいないなあとおもいつつも、その潔さに、ちょっと感動したりする。
hatenaを使っている彼女の過去の日記は、期間限定で本にでたので、早速本にしてしまった(写真参照)。
ブログとか日記というのは、後に残す目的で書くものだとおもっていたのだが、自分の手を離れた段階で、簡潔するその潔さは、かなり格好いいと思った。
だから、こんな風に4つも5つもブログを持ち、さらにここにこんな駄文を書き記している僕の、なんとなく「跡」のような文章は、思い切って、彼女のように消してしまうのもいいかもしれないという衝動に駆られたりもする。
でも、高校時代から書き記していた日記やらノートをまだ捨てられずにいる僕に、そんなことは到底できないのだろうなと思ったりもする。
1996年からウエブ上に残してきた日記も、UPはしていないものの、まだHDにはちゃんと残っていたりする。
物も文章も同じなのかもしれないけれど、身の回りをきちんときれいに整理整頓するためには、なにごとにも、やはりある種の潔さが必要なのかもしれない。

毎日楽しみにしているもの
いくつもあるんだけど、
・ダカフェ日記
・すずちゃんのカメラ!かめら!Camera
・Spice of Life 京の街
・ayanologはてな館
って、みんなBlog ?!
まあ、そんなわけではなく、楽しみはあちこちに転がっている。
たとえば、毎朝通勤電車でお見かけするとてもお洒落な年配のおば様の洋服とか、電車で読む本の一ページ目とか、朝一番でスタバにいって何飲もうかなと選ぶ瞬間とか、そんなたわいもないものが楽しみだ。
そして、毎日の空の表情を一枚ぱちりと切り取っておくことも、最近の楽しみの一つ。
あまり楽しみが増えてしまうと、どこかおろそかになってしまいそうだけど、そんな楽しみが一日のうちに何度もあるのは、幸せなんだろうなと思う。
で、このところの楽しみは、松下奈緒のピアノを聞きながら帰りの電車で眠りこけること(笑)。まあ、うまい!というピアノではないのだが、眠るには最適というのと、美人には弱いっていうことで(爆)。

今流行のRecording Dietを始めてみた。
そういえば料理学校の校長の服部さんが2/3ダイエットという本を出したてたけど、RDと同じだよな。
ようは食い過ぎるということでしょ。 ...
なので、今日は軽めのお弁当。
お弁当食べながら、blogのカテゴリー整理をしていたのだが、ついこの間あったと思ってたことやら、つい先日行ったと思ってた店のことなんかを読み返したら、去年の今頃のことだったりして、ちょっと時の流れの速さに唖然としている。
本当につい先日、友人のビンス氏と行ったと思ってた富麗華が、ちょうど一年前だなんて・・・。
ということは、もう上海蟹の季節に突入しているということなのだなあ。なんだか、今年は夏からの時間が一気に過ぎてしまったので、まだまだ先なんて思ってた。
江南飯店いきたい。
蟹が食べたい!

静岡のグランシップ。
世界お茶まつりの会場。
いろんな屋台がでてた。
富士焼きソバとか掛川餃子とか。
なぜか京都のわらび餅の屋台もあった。
お茶まつりに関しては、tearecipeの方で。

なんだか空が広くて、夕焼けがきれいだった。

| ホーム |