fc2ブログ


美味しいものを食べて、旅して、写真を撮って、本を読む。そんな日常の極上の楽しみを切り出した、至極個人的なブログです。
BARBARA @霞ヶ関
dd20090930-02.jpg
au W31CA

霞ヶ関ビル周辺がいつの間にか
大改造されていて、
沢山のレストランが入ってた

その中の一店舗
BARBARA MARKET PLACE
パスタと石鍋カレーの店
パスタの場合は、フォカッチャがいろいろと選べる

僕が食べたのは
ターキーと野菜の石鍋カレー
なかなか美味しかった

dd20090930-03.jpg


雨の朝
dd20090930-01.jpg
Nikon COOLPIX P5100

雨の朝
傘をさして
歩く

Brooklyn Parlor
dd20090929-01.jpg
Nikon COOLPIX P5100

新宿丸井のアネックス
法律事務所に行く前にランチ
地下に入ってたBrooklyn Parlorへ
ナスとズッキーニのパスタ
細麺はあんまり得意ではないのだけど、
でも、美味しくいただいた

ブルーノートがプロデュースしているらしい
お店の中がまるで本屋?見たいな
Bar?みたいな
なんか面白いおみせだった

テーブルもまるでちぐはぐ
ソファー席もあれば、カジュアルなものも

でも、この店の一番は
その名前かな
Brooklyn
NYのBrooklynには、また行きたいなあ

知らないうちにどんどん新しい物が出来て
なんだか浦島太郎か・・・(笑)


オートバイ好き
dd20090928-01.jpg
SIGMA DP2

こういうオートバイをみると、昔のオートバイを思いだす
YAMAHA SR400 
いいオートバイだったなあ

日曜の朝の一杯も
dd20090927-01.jpg
SIGMADP2

やはりいつでも、コーヒーは、一日の活力

公園
dd20090926-01.jpg
SIGMA DP2

晴れの日の公園


目の前の風景
dd20090925-01.jpg
Nikon D200,

何気ない日常
ふと、目を向けると
普段気がつかない
優しい自然

栗マフィン
dd20090924-01.jpg
Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO

エリザベスマフィンの栗マフィン
しっとりお茶に合うお菓子

栗ご飯
dd20090923-01.jpg
Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO

栗ご飯が如何しても食べたくて、
栗は母親の実家の隣町である小布施からお取り寄せ。

平松農場というところにオーダー。

本当は時期的に早いらしいのだけれど、
無理を言って良いものを送ってもらった。
大きな栗は久しぶり。
品種は「筑波」というらしい。

dd20090923-03.jpg

それを使って土鍋で栗ご飯。
新米ともち米、そして酒、醤油、塩だけでシンプルに

そんな風に炊き上げた栗ご飯は、
ついついダイエット中にもかかわらず、
お代わりしてしまうほどのおいしさ。

季節に季節のものを食べられる幸せ!
これだから秋はうれしい。

dd20090923-02.jpg


どんぐり2
dd20090922-01.jpg
Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO

秋の実り
ここから芽が出て
育つ自然は
あるのかな?

アスタナガーデン@多摩センター
dd20090921-07.jpg
Nikon COOLPIX P5100

久しぶりに多摩センターのアスタナガーデンにランチ。
今朝、思い立って予約。
11:30~13:00まで。

コース料理を頼む。
食譜は以下のとおり。

 野菜とほうぼうのカルパッチョ
 コーンスープ
 メダイと魚介の煮込み
 南瓜のパウンドケーキ&ラベンダーシャーベット

ただね、なんか昔のようなインパクトがなくて、
ちょっとがっかりだったなあ。
10月から一新するらしいので、その後に期待か。

Olympus E-420にパンケーキレンズつけた女子が
料理をあれこれ撮ってたのが、
親近感沸いた(笑)。

結構、ここはフォトジェニックだからねえ。

dd20090921-05.jpg

料理写真は、続きからどうぞ!

この続きを読む
どんぐり
dd20090920-01.jpg
Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO

我が家の前に転がっていた
どんぐりたち


何もしない連休
dd20090919-01.jpg
Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO

金曜日に最後の夏休みをとったので、6連休になったのだけれど、いまのところ予定は最後の2日しか入っていなくて、完全にいえでぐだぐだ。まあ、これには特別な理由があるのでしかたがない。とりあえず、今日は午前中テニスに行って、午後からはTSUTAYAで借りてきた『ダークエンジェル シーズン2』の4巻からみ始めた。

でも、散歩ぐらいするかと、D200を持ち出して近所を歩く。相変わらず知らない花がいろいろと咲いているのだが、秋にもいろんな花が咲くことを再認識。ふーん、秋の花はコスモスぐらいしかしらないので、ちょっと植物図鑑でも手に入れて、野の花を撮ってみるのも良いのかもしれない。

まあ、でも、花だけではつまらないので、いろんなものを撮ってしまうのだけれど。

午前中の光
dd20090918-01.jpg
Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO

何気ない風景
午前中の光
秋の空気
そんな者たちが
僕を上等な気分にさせてくれる



3月~9月のReading Tracks
dd20090917-01.jpg
Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO

今年は本を読むペースがめっきりダウンしている。1月2月のReading Tracksのあと、数回読んだほんんのことを書いたけど、ぜんぜんフォローできていないので、3月以降、この半年に読んだ本のおさらい。

『ネコソギラジカル』(文庫版) 西尾維新
『クビシメロマンティスト』(文庫版) 西尾維新
『お茶と写真の時間』 藤田一咲
『交換レンズの愉しみ』 田中希美男
『1Q84』(上下)村上春樹
『MW』 司城志郎
『偽物語(下)』 西尾維新
『ペダルの向こうへ』 池永陽
『神の守り人』(上下) 上橋菜穂子
『空色ヒッチハイカー』 橋本紡
『東京公園』 小路幸也
『金のゆりかご』 北川実歩
『No.6 #1』~『#5』 あさのあつこ
『どれくらいの愛情』 白石一文
『私という運命について』 白石一文
『不自由な心』 白石一文
『遊戯』 藤原伊織 

うーん、冊数で24冊か・・・。
月平均4冊・・・。
なんとも情けないペース。
まあ、冊数だけ沢山読めばいいわけではないけどね。

一番気に入ったのは、なぜか『東京公園』かな。
なんとも奇妙なストーリーなんだけど。

そして白石一文に少し傾倒しつつある。
近々文庫になっている彼の小説は読破予定。

そういえば、他にもあれこれ読みたい新刊本があるのだけれど、
まだ手がつけられない。
秋はすこし読書だな。

マロンパイの季節
dd20090916-01.jpg
Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO

多摩センターのグラン・クリュにもうマロンパイが出ていた。これを見ると本当に秋だなと思う。グラン・クリュが変わってしまったといっても、このマロンパイは、やはり美味しい。このパイの中には、レモンの香りのする、特製シロップに漬け込んだ栗がまるまる入っている。

栗のお菓子は和菓子が大好きなのだけれど、それでも、マロンパイとモンブランは好きだ。また栗の季節。今年はどんな栗料理、栗の菓子と出会えるか、楽しみ楽しみ。



がちゃがちゃ
dd20090915-01.jpg
SIGMA DP2

人生なんてがちゃがちゃみたいなもの。
何が出てくるか解らない。
でも、それが楽しくもある。

日常の向こう側
dd20090914-01.jpg
SIGMA DP2

通勤電車を乗り越して
降りた駅から早朝散歩
通り過ぎたショーウインドウの中は
もう秋色だった

いつの間にかそんな季節

これからの季節に向けた服が
ガラスの中にある
そんなのを見ながら散歩するのが
最近の楽しみ


最近のパチリ
dd20090913-01.jpg
SIGMA DP2

ぶらりと歩きながら、パチリとする。
まだ早朝の街。


パン派
dd20090912-01.jpg
SIGMA DP2

朝はご飯?パン?
旅の朝ごはんはもちろんご飯だが
普段はパンだ


朝の散歩
dd20090911-01.jpg
SIGMA DP2

ふと乗り過ごした電車を降りて
見知らぬ町を歩く
そんなひと時も悪くない

人形町散歩
dd20090910-01.jpg
SIGMA DP2

人形町はなじみの町
でも、ふと見知らぬ角で曲がってみると、
まったく見知らぬ町の風景がひろがっていることがある
下町の趣を残しながら
近代化する町とでもいうのか

dd20090910-02.jpg

そんな町を
時々ふらりとあるいてみる
新大橋通りと昭和通の間の一角にある
そんな町をふらりと歩いて
シャッターを押してみるのだ

dd20090910-03.jpg

せんべいやも
人形焼やも
和菓子屋も
すき焼きやも
そして古色蒼然とした洋食屋も
なんとなくノスタルジックだ

dd20090910-04.jpg


日本橋散歩
dd20090909-01.jpg
SIGMA DP2

今朝、東西線の事故のため、珍しく九段下から半蔵門線で三越前へ。
そこからブラブラと茅場町まで早朝散歩。
なんだかこのところ朝晩はどんより曇っていることが多い。
そんな感じで見上げた「日本橋」の看板。
ここを走っている高速を地下にもぐらせる計画があるようだが、
まだまだ先の話なんだろうな。
せっかく涼しくなってきたのだから、
朝晩も見上げたときに
そこに青空があって欲しいものだ。

dd20090909-02.jpg


テニス前の食事について
dd20090908-01.jpg
au W61CA

火曜のテニス。
いつも夕食に何を食べるかが問題。
ダイエットといいつつも、ついついあれこれ食べたくなる。
先日嫁と行った多摩センター三越の上に入ってる「麻布茶房」。
なかなか美味しい中華が手軽に食べられるのがうれしい。

が、しかし、ダイエットはいったいどうした?



ソファー来る!
dd20090907-01.jpg
SIGMA DP2

多摩センターの大塚家具で衝動買いしたソファー。
大層すわり心地がよいのだ。
この正面にTVがあって、ここに座ってテレビ三昧。
まずは、ドラマから(笑)

テレビが来た!
dd20090906-01.jpg

妻がアメリカンアイドルのシーズン8をBS11で見たいということで、今日の妻の誕生日プレゼントになったTOSHIBA REGZA Z8000。47v型というのを購入したら、かなり大きかった。

我が家はスカパーのケーブルなので、基本はアンテナ不用なのだが、なんとBS11は放送対象外。それが見れないと急いで買った意味がないということで、急遽、BS・110度CSデジタルアンテナを購入。しかし、昔のBSアンテナと違って、位置合わせがめちゃくちゃ面倒。本当にピンポイントであわせないと写らない。

アンテナを設置した段階で場所合わせがまだだと、あたかもアンテナが壊れているの?と思うぐらい、何もテレビ画面には、写らない。仰角(上下位置)をまず適切にあわせた後、南西の方向にむけたアンテナを、それこそ1度ずつ動かしながら位置合わせをする。結局、この日には、アンテナ合わせは出来ずじまい・・・。

dd20090906-02.jpg

それでも、ハイビジョンも地デジも、BSも、めちゃくちゃ綺麗。しかも写真でとっても、液晶画面だから、縦線が入らないし。

ついでに、PanasonicのブルーレイレコーダーDIGA BW570も一緒に購入。ドラマ撮り放題。もちろん、TVに直接HDを接続できるので、DIGAは320Gでも十分かと。

これで、明日衝動買いしたソファーがくれば、優雅なAV生活に突入である。大きなテレビでUS OPEN(テニス)が見られるのがとてもうれしい!

夏祭り
dd20090905-01.jpg
SIGMA DP2

団地の夏祭り。毎年、焼き鳥と焼きそばを買いにいくだけの祭りだったのだけど、今年は理事になってしまったので、準備から片付けまで全て参加・・・。まあ、この手の祭りは参加して何ぼだから、まあたまにはいいかもしれない。

鏡開きからスタートし、子供みこし、中学の吹奏楽部の演奏、プロのピアニストによるピアノ演奏、そして多摩太鼓。有志で出した模擬店もいくつか。メインイベントは、抽選会。一等商品は任天堂wii。

そして、夏祭りが終わると、夏も終わる・・・。

祭りの写真は「この続きを読む」からどーぞ!

この続きを読む
フィローネ ハム&マリボーチーズ ハーフ
dd20090904-01.jpg
SIGMA DP2

朝からデカイバゲットのホットサンドは食べられないのだが、ハーフサイズならOK!
これに朝の一杯。
さあこれから頑張るぞって思えるひと時。

でも、朝から『化物語』のアニメなんか見てしまったから・・・(笑)

原作に非常に忠実に出来ているこのアニメ好きだなあ。

秋色
dd20090903-01.jpg
SIGMA DP2

ショーウインドウはもうすっかり秋の色


新作
dd20090902-01.jpg
SIGMA DP2

9月になったので、スタバのパン類が新しくなった。
これはその中の一つ「ベーコン&バジルブレッド」。

スタバの説明によると、「ベーコンとフライドオニオンをたっぷり入れた生地に、バジルを香りのアクセントとして加え、イタリア産パルメザンチーズをトッピングしたブレッド。」なんだとか。

スタバの中では、コストパフォーマンスの良いパン。

でも、やはりベーグルの復活を強く望みたい!