
Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO
栗ご飯が如何しても食べたくて、
栗は母親の実家の隣町である小布施からお取り寄せ。
平松農場というところにオーダー。
本当は時期的に早いらしいのだけれど、
無理を言って良いものを送ってもらった。
大きな栗は久しぶり。
品種は「筑波」というらしい。

それを使って土鍋で栗ご飯。
新米ともち米、そして酒、醤油、塩だけでシンプルに
そんな風に炊き上げた栗ご飯は、
ついついダイエット中にもかかわらず、
お代わりしてしまうほどのおいしさ。
季節に季節のものを食べられる幸せ!
これだから秋はうれしい。


Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO
金曜日に最後の夏休みをとったので、6連休になったのだけれど、いまのところ予定は最後の2日しか入っていなくて、完全にいえでぐだぐだ。まあ、これには特別な理由があるのでしかたがない。とりあえず、今日は午前中テニスに行って、午後からはTSUTAYAで借りてきた『ダークエンジェル シーズン2』の4巻からみ始めた。
でも、散歩ぐらいするかと、D200を持ち出して近所を歩く。相変わらず知らない花がいろいろと咲いているのだが、秋にもいろんな花が咲くことを再認識。ふーん、秋の花はコスモスぐらいしかしらないので、ちょっと植物図鑑でも手に入れて、野の花を撮ってみるのも良いのかもしれない。
まあ、でも、花だけではつまらないので、いろんなものを撮ってしまうのだけれど。

Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO
今年は本を読むペースがめっきりダウンしている。1月2月のReading Tracksのあと、数回読んだほんんのことを書いたけど、ぜんぜんフォローできていないので、3月以降、この半年に読んだ本のおさらい。
『ネコソギラジカル』(文庫版) 西尾維新
『クビシメロマンティスト』(文庫版) 西尾維新
『お茶と写真の時間』 藤田一咲
『交換レンズの愉しみ』 田中希美男
『1Q84』(上下)村上春樹
『MW』 司城志郎
『偽物語(下)』 西尾維新
『ペダルの向こうへ』 池永陽
『神の守り人』(上下) 上橋菜穂子
『空色ヒッチハイカー』 橋本紡
『東京公園』 小路幸也
『金のゆりかご』 北川実歩
『No.6 #1』~『#5』 あさのあつこ
『どれくらいの愛情』 白石一文
『私という運命について』 白石一文
『不自由な心』 白石一文
『遊戯』 藤原伊織
うーん、冊数で24冊か・・・。
月平均4冊・・・。
なんとも情けないペース。
まあ、冊数だけ沢山読めばいいわけではないけどね。
一番気に入ったのは、なぜか『東京公園』かな。
なんとも奇妙なストーリーなんだけど。
そして白石一文に少し傾倒しつつある。
近々文庫になっている彼の小説は読破予定。
そういえば、他にもあれこれ読みたい新刊本があるのだけれど、
まだ手がつけられない。
秋はすこし読書だな。

妻がアメリカンアイドルのシーズン8をBS11で見たいということで、今日の妻の誕生日プレゼントになったTOSHIBA REGZA Z8000。47v型というのを購入したら、かなり大きかった。
我が家はスカパーのケーブルなので、基本はアンテナ不用なのだが、なんとBS11は放送対象外。それが見れないと急いで買った意味がないということで、急遽、BS・110度CSデジタルアンテナを購入。しかし、昔のBSアンテナと違って、位置合わせがめちゃくちゃ面倒。本当にピンポイントであわせないと写らない。
アンテナを設置した段階で場所合わせがまだだと、あたかもアンテナが壊れているの?と思うぐらい、何もテレビ画面には、写らない。仰角(上下位置)をまず適切にあわせた後、南西の方向にむけたアンテナを、それこそ1度ずつ動かしながら位置合わせをする。結局、この日には、アンテナ合わせは出来ずじまい・・・。

それでも、ハイビジョンも地デジも、BSも、めちゃくちゃ綺麗。しかも写真でとっても、液晶画面だから、縦線が入らないし。
ついでに、PanasonicのブルーレイレコーダーDIGA BW570も一緒に購入。ドラマ撮り放題。もちろん、TVに直接HDを接続できるので、DIGAは320Gでも十分かと。
これで、明日衝動買いしたソファーがくれば、優雅なAV生活に突入である。大きなテレビでUS OPEN(テニス)が見られるのがとてもうれしい!

SIGMA DP2
朝からデカイバゲットのホットサンドは食べられないのだが、ハーフサイズならOK!
これに朝の一杯。
さあこれから頑張るぞって思えるひと時。
でも、朝から『化物語』のアニメなんか見てしまったから・・・(笑)
原作に非常に忠実に出来ているこのアニメ好きだなあ。