fc2ブログ


美味しいものを食べて、旅して、写真を撮って、本を読む。そんな日常の極上の楽しみを切り出した、至極個人的なブログです。
河津桜を見に行く
DSC_7083
Nikon D200, TAMRON 90mm F2.8 MACRO

河津桜が満開らしいと連絡をもらったのは先週だった
折りしもテニス仲間が伊豆まで花見に行ったという話しをきいた
そんな季節なのか

で、伊豆はちと遠いのでもっと近所で桜が見られないかと調べてたら
これも丁度運良く松田ハーブガーデンなるところで
河津桜見られるとのこと
しかも、菜の花と競演しているらしい

小田急線の新松田駅までは町田から焼く45分
町田から都内に行くのとそんなに変わらない時間で
山の桜が見られるのだという

ならば行くしかないということで、
カメラ仲間たちと早速出かけてきたのである

が、朝から結構強い雨
しかも寒い
うーんとなやむことひとしきり
でも、行こうの仲間の一言で
小田急線に乗ったというわけだ

新松田の駅に差し掛かると左手の山の斜面が
妙にピンクに染まっている
あれがハーブガーデンの桜か?とおもったら、
まさしくその通り

かなりな斜面に桜がぎゅっと満開なのである

JR松田の駅前まで出て
そこからシャトルバスで15分
ものすごい急坂を登ってたどり着いたハーブガーデンは
そこそこの人で込み合っていた
晴天だったらものすごい人手らしい
残念ながら富士山の勇姿は見ることが出来なかった

ともかく桜桜桜、菜の花なのだ
斜面の歩道を2往復
ともかくこれでもかというほど
河津桜を満喫した

5時過ぎるとライトアップもしてくれる
500Wのライトに映し出された桜はなかなかに華麗であった
晴れた午後に富士山を見に来るだけでもいいのかもしれない
そんな素敵な場所である。


白梅&紅梅
Nikon D200, TAMRON 90mm F2.8 MACRO

梅の紅白花を付けた枝を撮るときには、
近づいて撮ってばかりだった
でも、たまには、
遠くから写すというのもいいかもしれない
そのときは、絞るか開けるか
ちなみにこれは開けてみた

人生もオープンにしないといけない(笑)


花粉症の季節到来
スタバ
SIGAM DP2

ついに花粉症の季節到来である
去年より早いといってたけれど、
そうでもないかと思ってたら
やはり来た
このところ暖かい日が続いたせいだろか
朝起きると
目がしょぼしょぼ
鼻はむずむず
で、毎年の如く
健保で薬をもらってきた
これから4月下旬まで
そう、丁度つつじの季節が終わる頃まで
僕の花粉症症状はつづくのである

それでも今年は花粉が
例年より少ないとのこと
ちょっとだけ期待しているのだが
果たしてどうだろうか

やれやれ


紅梅蕾
紅梅の蕾
Nikon D200, TAMRON 90mm F2.8 MACRO 南大沢 紅梅蕾

遊びモード
息子
SIGMA DP2 at 新宿

高校受験が終わったとたん
ゲーマーの逆戻りの息子くん
今日は都立高校の受験日なので
受験の終了した彼は
お気楽極楽
木金と期末試験なのに
全然勉強もせずに
毎日ゲーム三昧である
まあ、この1年頑張ってきたのだから
2月中はいいかなんて
親もいい加減
せっかくいい成績を取ってきたのだから
有終の美を飾ればいいのにねえ
まあ、でもそんなものか
この親にこの息子ありか
やれやれ


雛人形
雛人形
Nikon D200, TAMRON 90mm F2.8 MACRO

昨日、管理組合に飾ってあった雛人形を
じっくりと見せてもらった

もうひな祭りの準備がされているんだなあ

でも、我が家は息子なので、雛人形はない
昔ちいさな雛人形が我が家にもあったはずだけど
あれは姉貴が持っていったんだろうか

五月人形より
雛人形が好きだった
乙女チックな少年だったのは
もう半世紀近く前のこと(笑)

でも、ひな壇に並ぶ
きりりとしたお内裏様が格好よく思えるのは
年を取ったせいだろうか(爆)


息子と買い物
あまおうパフェ
SIGMA DP2 "あまおうパフェ"at TAKANO

息子が買い物に行きたいというので、
久々に新宿にお買い物

まずはヨドバシ
一年間彼が我慢していたゲームソフトを買う
ついでにすっかりスペックダウンしたPCを買い換えるべく
最新のPC情報ゲット
うーん、いまやCore i7なるCPUがあるんだなあ
ノートPCだとまだこれから見たいだけど
でも、やはりデスクトップの方が安くなるみたいだ

そのあと、高島屋のレストラン街でランチ
中華?なんていってたのだけれど
結局これまた久しぶりに「つばめグリル」
つばめ風ハンブルグステーキにわかさぎのフライ
すっかり食べすぎ

で、そのまま東急ハンズへ
文具などを見て回る
僕は会社で使う電波時計を買う
会社の僕の部屋の時計は、何故かどんどん遅れてしまうのだ
だから、会議とか4月からの講義とかで
ちゃんと時間のあった時計は必須ということで
小さな電波時計が必要というわけ

で、さらにお隣の紀伊国屋へ
僕は毎月買っている写真雑誌を何冊か物色し
息子もなにか文庫を買っていた
嫁は漫画と英語の勉強本

で、すっかりくたびれたので
高島屋のTAKANOでお茶
女性ばかりのお客さんの中で
あまおうパフェとコーヒー(笑)
でも、あまおう美味しかった

最後は、向かい側のタワーレコードへ
キャリーアンダーウッドとか
何枚かのCDとハリーポッターのDVDを
そういえば、僕は最近CD買ってないなあ
ついついTSUTAYAで済んでしまう
こういうのがレコード業界を逼迫させるのだろうなあ
でもちょこっと聞きたいだけのものって沢山あるので、
その都度買ってられないしなあ
まあしかたがない

ということで
久しぶりの家族買い物ツアー(笑)
4月から息子も新宿経由で通学するので
このあたりは庭のようになるのだろうなあ


梅の季節
白梅
Nikon D200, TAMRON 90mm F2.8 MACRO

今日は午前中テニス
午後から管理組合の打ち合わせ2件
このところちょっと時間を取って
ちゃんと写真を撮りに行くことができないので
打ち合わせの前に少しだけ
近所の公園の紅白の梅を撮ってみた

このところ
長めの望遠MACROは
手持ちが難しいことにようやく気付いた
L版ぐらいに焼くのであれば
ほとんど気にならない写真も
撮ったままの大きさで表示すると
ブレブレだったりする
三脚の大切さを思い知ったというか
でも、三脚面倒なんだよなあ

ちゃんとしたものを撮るためには
面倒だってことは
言ってはいけないのだけどね

そういえば、テニス仲間が
今日は河津桜を伊豆まで見に行っているとか
来週は、松田まで河津桜と菜の花を撮りに行きたいものだ


Reading Tracks (2010.01~02)
Sun Set
Nikon D200, TAMRON 90mm F2.8 MACRO

もう2月も中旬を過ぎたというのに
今年は全然本を読んでいない
少しばかり専門書(といっても軽いもの)ばかり手を出していたからか

今年になって読んだ本は以下のとおり
『日本辺境論』 内田樹
『リライブ』 小路幸也
『カッコウの卵は誰のもの』 東野圭吾
『サヨナライツカ』 辻仁也
『さまよう刃』 東野圭吾
『深淵のガランス』 北森鴻
す、少ない。1ヶ月半でたったの6冊とは・・・。

確かにこの間、『春の鐘』立原清秋の上下巻も読んだけど

それにしても1月下旬の北森鴻の訃報には驚いた
同じ年なのになあ、彼。
もう、蓮丈那智フィールドファイル読めないのは凄く残念


で、これから読みたい本は、
『数えずの井戸』京極夏彦
『爆裂薔薇十字探偵』京極夏彦
『1Q84 BOOK 3』 村上春樹

他にもたくさんあるんだけど、
7月までは大学の講義の資料作りに忙殺されそうな予感



サクラ咲く!!
コルトーナ多摩ウエディングヒルズ
Nikon D200, TAMRON28-75mm MACRO

今日で息子の受験は全て終了

途中で「だめだった!」とか「落ちた」と
へこたれたけど、
蓋を開けてみたら7校全勝だった

本当に僕の息子か?(笑)
本当に良く頑張ったと思う

本命3校制覇は
本当に去年の息子からは考えられなかった

どこかに受かればよいなんて
神頼みしてたけど、
いまは何処にいこうかという贅沢な悩み

正直、本命がだめでも
都立に入学して
その先それなりの大学に進学して
その先は自分で考えればいいよねなんて
そんなことも考えていた

だけど、やはりもうここまできたら、
自分の好きな学校に進んで、
このまま7年かけて
自分で進む先を考えたらいいと思う

本当にお疲れ様
これで春休みに温泉にいけるね!
親としての肩の荷がこれで下りた


2校目合格
雪の日
Nikon D200, TAMRON 28-75mm MACRO

一次試験で落ちた!と
へロへロになってた本命の2校目

二次面接は比較的すんなりいったらしく
今日、合格を頂戴した。

おめでとう!
後は一校残すのみ


ほっと一息
蔦&水滴
Nikon D200, TAMRON 28-75mm MACRO

今日、息子の第一志望のうちの一校の合格発表があった。
朝から胃の痛い思いをしながら、発表をまってたのだが、
おかげさまで無事合格。

去年の春先には、もし合格できたら逆立ちしてやるよ!
なんていってた高校に無事合格できたのだから、
本当に、息子よ、良く頑張った!

あと2校発表があるのだが、
息子は今日の学校に行きたいと思っているようなので
これでホット一息だね。

でも、あと2校も待ってみる(笑)。


バレンタインデイ
Royal Chocolate Selection
Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO

巷はバレンタインデイ・・・らしい
どうも息子の受験にかまけて
大切なことを忘れている傾向にある(笑)

しかも残念なことに(笑)今日は日曜日
なので金曜日に頂戴した2つのチョコと
1セットのマカロン

でも、綺麗なチョコレートに大満足
ご馳走様でした


Godiva

雪が降った
雪の中
Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO

朝、気が付くと雪が降っていた
小さい小粒の雪
午前中は積もるかなとおもったけど
テニスから帰ってきたら
水分の多い雪に変わってた

大きな鉢植えに植えられた
葉キャベツの上にも
カキ氷のような雪が積もる

こんな寒い日は出かける気にもならず
午後の前半の時間を持て余す

昨日買ってきた『現代法学入門』という本を
ぱらぱら捲りだしたら
結構面白くて
春からの授業で使えそうだなって思った

それから『春の鐘』も再読
物語としては不条理でありながら
古い町の描写が好きでついつい読み返す本
これを読むと奈良とか京都に出かけたくなる
春になったら歩きたいものだなあ

今日は息子のペーパー試験最終日
最後の本命
今日頑張ればあとは面接を残すのみ
来週前半で結果がでるのだが
相変わらずどうか受かっていますようにと
祈るばかりだ


受験本番週間のドキドキ
YAMAHA SR400
PENTAX スーパーA : 1984年 YAMAHA SR400

息子の受験本番の週
火曜日に本命のうちの一校の一次試験が
終わって帰ってきたら
全然出来なかったと意気消沈してた彼

リベンジといって行って来た本命二校目の
昨日の試験も
ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ、落ちた
なんてメールが飛んできた

なんか親も精神的に辛い状態

でも、蓋を開けたら、いまのところ全勝
しかも、滑り止めの一校は特待合格
入学金と授業料免除だそうな

もっとも、まだ本命の発表は最初の一校だけで
しかも一次合格なだけだから
やった!となるのは来週の月曜日以降

それまでもうすこし息子の緊張と
親のドキドキが続くのである
やれやれ



休日
パンジー白紫
SIGMA DP2 パンジー

今日は午前中テニス
午後は自宅でボーとしてた
まあ、たまにはこんな休日もいい

でも、正直息子の受験が気になる
どうか受かりますように


かど家でしゃも鍋
水面の影
SIGMA DP2

会議三昧の一日

ああ、三昧というと
なんか密かな楽しみのような
ちょっとした錯覚
でもまあ、
充実した日々ではある

第三者割当関係の規則改正
売出し法制の見直しに伴う規則改正
反社会的勢力排除のための規則化対応
違法ブロックトレード関係
契約締結前交付書面関係
デリバティブの勧誘規制にあり方関係
うーん、なんでこんなにやること多いのだ?!


で、今日は恒例の自腹の会

両国にある老舗のしゃも鍋やである「かど家」
とりさしはひさしぶり
ささ身の刺身はレモンと醤油
特製八丁味噌仕立ての珍しい鍋

普段いろいろ大変な人たちだけど
こんな風に笑いながら時間を忘れて
楽しくすごすのもたまにはいい
Aさんの趣味は世界的な梟集め
Bさんの特技は
人の出身大学と入社年度を覚えていること(笑)
でも、僕の趣味は中国茶だといったら
なんだか、激しく驚かれた
まあ、中国茶なら、そんなものか
やれやれ

紅梅
SIGMA DP2

梅の季節
まだまだ寒い日が続くのかと思ったら
今日は異常にポカポカ
まったく昼寝でもしたくなるほどの
そんな午後

近所の公園を散歩したら
幹にポツリと咲いてた紅梅の花

そういえば、梅の花って、
えだから直接でているんだよね
桜は枝から茎がでていて
その先に花が咲くのだ
だから同じように幹から咲く桜の場合は
そんなに違和感無く見るのだけど
この梅はなんだか唐突感が・・・(笑)

ああ、写真撮りにいきたいなあ
特にこんなぽかぽかな写真日和にはね
でも、息子の受験が終わるまでお預けだな


建物
My TOWN
Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO

建物を写す事が面白いことだと思ったのは
横浜の洋館撮影したときだった

それまであまり建物を撮ることに
興味がなかったのだけれども
そのとき以来、なんでもない

団地だとか家だとかそんなものたちにも
いろんな表情があることを知った

我が団地の顔
なんとなくりりしく見える?!(笑)



鉄塔
送電塔
Nikon D200、 TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO
空と鉄塔


松原湖
CameraはN.A. ポジフィルム CanoScan 8800F 「真冬の松原湖で釣りをする」

1980年代後半に遊びまわっていた頃の写真をスキャンした
真冬の八ヶ岳山麓でスノーキャンプをしたり
北八ヶ岳を彷徨したり
真夏の戸隠高原でそば食べたり
乗鞍高原や白骨温泉で温泉三昧したり
千曲川をカヌーでくだったり
クロスカントリースキーで雪野原を歩いたり

オートバイを飛ばして麦草峠のワインディングロードを
駆け上がったのは、もう随分昔の話

最近そんな遊びをすっかり忘れてしまったなあ

こんな天気のいい休日
どこかに行きたいなあと思いつつ
出かけるのを面倒に思ってしまうのは
やはり問題だよね

カメラを持ってどこかにいこう
今年は少しアクティブに


Kanda River
SIGMA DP2

神田川
むかしそんな歌があったのも
もはや忘れ去られる昨今
首都高の下にちんまりと流れる存在
普段気にしない川
でも、この川には日本橋やら江戸橋やら
兜橋やらが架かっているのだ
時々、こんな船も通り過ぎて行く

昔は綺麗な川だっただろうに
こんな風に川を殺してしまう護岸工事
美的センスすらない川
もっと綺麗な川に戻らないものだろうか
だから誰も気にしない
存在になってしまうのだろう
今の日本には未来が感じられないから
この川もこのままなんだろうな


春は名ばかりの・・
茶の木稲荷の白梅
SIGMA DP2

立春も過ぎたというのに、
この寒さはなんだろう
日中ですら歩き回る気になれず
ランチも出たくない

でも、もう梅の季節
自然は正直だ
寒いと思っていても
こんあ白い花を咲かせる
もう直ぐ春が来ると願って


恵方巻きをほうばる
KIRAKIRA
Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO

今日は節分である
関東で生まれ育った僕には
恵方巻きなど食べる習慣はない
でも、なぜかtwitterのTLでは
恵方巻きの話題
ランチで食べるかと思ったが、
やはり茅場町では見かけなかった

役所の帰り
霞ヶ関でちょうどきた多摩急行に乗って
多摩センターまで戻ってきたので
ヨーカドーで恵方巻きゲット

息子が塾から戻ってくるのを待って
豆まきした後
恵方巻きを食した
妙に満足

折りしも今日は
昨日受験した私立高校の発表日
息子は無事合格出来た
これで2勝

来週が本命
この調子で乗り切ってほしいものだ


雪の朝
雪景色
Nikon D200,TAMRON 28-75mm F2.8

雪の朝
ここはスキー場かという感じで
しっかり積もっている我が家の周り

朝のテレビニュースでは
八王子駅前ですと実況されているのに
周りに雪がない・・・

ここはどこだ?
どんな田舎なんだ?

こんな雪の積もった朝、
息子は受験で新座に向かった
頑張れ!



雪でした
雪道
SIGMA DP2

2月になった最初の日
雪が降った

夜になって雨が雪になったのだ

我が家のあたりは雪が降ると
すぐ積もるのだ
明日は息子の受験日
あまり積もらないことを祈りたい

そういえば
その昔
猫というグループの
「雪でした」という曲が
好きだったのを思い出した
まだ中学生になるかならないかの頃
吉田卓郎の曲だったのだね