
Panasonic DMC-GF1
ミュージカルを見た夜は、
そのまま家族で
ANAインターコンチネンタルホテルに
お泊り
息子が六大学野球の決勝である
早慶戦の応援に神宮に行くというで
ここに宿を取ったのだ
もっとも
ANA会員なのに飛行機に乗らないので
マイレージをチケットに交換して
無料でお泊りというのも
理由の一つ(笑)
なのに、
早慶戦観戦は学校行事の一つということで
息子は一旦学校に行くことに
なので6時おきで
朝食バイキング
ここのバイキングは
結構美味しいので
ついつい食べ過ぎる
ダイエット中なのに・・・
息子を一旦送り出してから
チェックアウトまで
嫁は二度寝(笑)で
僕は大学のレジュメとテスト問題作り
天気が今一なのは残念
でも、ホテルの周りをブラブラしながら
GF1で数枚スナップを
だんだんと慣れてきたな
このカメラにも
チェックアウト後は
新宿のブックファーストとヨドバシカメラでお買い物
ヨドバシでSONY VAIO Pの新しいのをいじる
なかなか可愛いネットブック
普段持ち歩くなら、iPadでなくてもいいか
オレンジやグリーンの天板が派手でよろしい
でも、やはり本格派ノートということだと
Panasonic Let's note R9か
Mac book proの13インチだな
ランチは高島屋の自然派イタリアン
カノビエッタ タカマサ ウエタケで
軽めのランチコース
パスタと鶏が美味しかったが
ドルチェがなんとも残念
まあ、軽いランチなので
こんなものか
ダイエット中だし
帰りの京王線では
ツイートしながら意識をとばし
結局相模原線に入ってからは爆睡(笑)
都会は疲れる
帰宅後
息子の帰宅時間に合わせて再度外出
TSUTAYAで本を2冊買って
それから息子の携帯の故障の修理
待ち時間auショップでXPERIAいじってたら
いやな顔された(笑)
auがもっと早く良いAndroid出してたら
乗り換えなかったのにね
風呂に入りながら
買った『明日の空』貫井徳郎を読む
奇遇なことにこの本のことを
つぶやいているフォロアーさんが数名いた
読みやすい本なので、
半分以上よんでしまった
最近ますます本を読むスピードが速くなる
それに比例して本題も嵩むなあ
自分への投資だからいいのだけれど
風呂から出て
どうでもいいアメアイシーズ9を見ながら
紅茶飲んで
そうこうしていると
あっという間に
一日終了
お疲れ様でした
しかし今日の文章は
まるで中学生日記みたいだ

Sony Ericson XPERIA
Bunkamura オーチャードホールで
ブロードウェイ・ミュージカル
『ドリーム ガールズ』の公演を観覧
久しぶりに歌と踊りを堪能
81年にブロードウェイで初演
トニー賞で6部門に輝き、
4年間にわたり1521公演を行った大ヒット作
去年、ニューヨーク・アポロシアターで再演がスタート
今回の来日公演ではメインキャストもそのままに上演
「モータウン レコード」の興隆期
黒人女性トリオ「シュープリームス」の
サクセスストーリーをベースに
ショービジネスの裏側にある栄光と挫折
などを描いた作品
でも、今回見たかったのは
アメリカンアイドルTOP3の
サイーシャ・メルカード
まっすぐ伸びのある声が魅力の彼女
踊りもかなりこなしていて、
なかなかの演技
ただ、エフィー役のモヤ・アンジェラの
迫力のある歌声は圧巻
後半の見せ場でディーナとエフィーが歌う
「リッスン」は
完全にモヤの勝ち
まあしかたないか
体の大きさもサイーシャの2倍ぐらいあるしね
でも、黒人のあのリズム間
歌声は、本当に素晴らしい
この手のミュージカルなら
又見に行きたいものだ

Panasonic GF1, 20mm F2.8
茅場町には本屋がほとんどない
以前は千代田書店なる
この町にぴったりの
書店があったのだが
現在は1/10のスペースに縮小
他にはこれといった本屋がない
本屋がない町は
その知的程度の低さを疑うよなあなどと
Twitterでつぶやいたり
ところがなんと、
素敵な本屋があったのだった
森岡書店
それがその本屋の名前
午後1時から8時までという
なんとも不思議な開店時間
取扱う本も
美術、建築などが中心
展示会や写真撮影会なんかも出来るらしい
こんな本屋があるなんて、
まだまだ
茅場町もすてたもんではないなあ
森岡書店
http://www.moriokashoten.com/

Panasonic LUMIX GF1, 20mm F2.8
紹介制の謎の台湾火鍋のお店に行くのだと
ほりきりさんから集合がかかり
のーとみさんをはじめ
2年前のお台場イベントのメンバー5名で
六本木の石頭楼で火鍋を食べる会を開催
胡麻油たっぷりの
もう、食べ終わったら
胡麻油の海で泳いできましたぐらい
体中が胡麻油の匂い満載で
ちょっと帰りの電車で周りの人に
迷惑掛け捲りだったのだが、
なかなか面白い火鍋だった
なんでも、台湾で流行った
韓国宮廷料理なのだとか(謎)
石鍋に胡麻油をたっぷり敷き、
そこにまず薄い豚肉をいれ一度焼き、
それを取り出したあと、
スープを入れて、そこに肉、野菜、魚介をたんまりと
しいたけ、白菜、ほうれん草、えのき、長根木、春雨
豆腐、かにの爪、烏賊団子、鶏団子、エビ、ワンタン
これでもかってくらい
色々入っている
ポン酢のたれと
卵の入ったたれの2つで食べるのだが
そこに腐乳やにんにくのすりおろしを好みで追加
豚肉は断然卵のたれだが、
野菜はやはりポン酢
いずれにしろ、強烈な胡麻油の味はしないから
食べていてなんだかすっと入って行く・・・
7時からスタートで、結局2時間
のんびりといろんな会話をしながら
火鍋の夜を過ごしたのであった。
ああ、しばらく胡麻油はいいかもしれない・・(笑)

A photo from my Android phone (Xperia).
前々から、Nikon D200のサブ機として
いくつかのカメラが候補としてあった
RICHのGXR+50mm MACRO
PLYMPUS E-P1+17mm パンケーキレンズ
SIGMA DP2+クローズアップレンズ
で、今はSIGMA DP2をサブ機として利用中
SIGMA DP2が悪いというわけではないのだが
もう少し機動的なカメラが欲しいなあと
ずっと思ってた
実は嫁が6月にNYに行くことになり
自分でも使えるカメラが欲しいということになり
急遽進めたのがこのGF1
E-P2という選択肢もあったのだが
個人的な趣味としては
この17mm F1.7のパンケーキに惚れたというか
あるいはライカの40mm MACROのレンズという選択肢があるとか
そんなこんなで
GF1ってどうだろうと思ってたところに
奈良さんがどーんと背中を押してくれたものだから
ついつい某社のオンラインショップの
「購入ボタン」をポチリ(笑)
で、このカメラ、
嫁がNYから戻ってきたら
僕の者になるという寸法
僕がフィルムをスキャンしたくて購入したCanonのスキャナが
いまや嫁と息子の利用物になっていることを考えると
きっとこのカメラも嫁や息子と共用にはなるのだろうけど
そこはカメラの知識があるもの勝ちみたいな感じで
僕が利用させてもらおうと言う寸法
しかし、嫁が欲しいといって
あわせて買った45mm-200mmは、
ようするに90mm-400mmというおそろしい
望遠レンズだよね
GF1にこれつけると、
確実にレンズの方がでかいから(笑)
まあ、使い道はあれこれあるのだけれど
それよりも息子だけには取られないようにしないとね(笑)

Nikon D200, TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO Minamiohsawa
新緑の中を一人歩いていると
ふと、自分の歩いてきた道を振り返ったりする
いろんな人と出会い、別れ
そして今ここにいる
自分の不器用さに本当にイヤになることが多くて
沢山の人に迷惑をかけてきたのだろう
それでも、こうして自分の道を歩くしかない
それはしかたがないことなのだと
いまはそう思う
不器用で、頑固で、
だからいつもあちこちにぶつかって
それでも、そうやって歩いてきたのが
僕の人生なんだと思う
いまさらそれは変えられないから
この先、まだまだいろんなことがあるのだと
そう思う
大切な人たちが幸せであることを
ただそれを願いながら
僕はまた
自分の道を歩いて行くのだろう

SIGMA DP2
帰宅訓練のさなか
代々木上原の近くで見つけた
珈琲豆やさん
堀口珈琲研究所
ぜんぜん知らなかったのだけれど
結構有名店らしい
いろんな炒りの珈琲があったけど
すこし深めの珈琲が好みなので
にしはらブレンドというのを
選んでみた
自宅に戻ってHPをみたら
イルガチャフェがあったらしい
残念
久しぶりにイルガチャフェを飲みたかったなあ
とはいえ、
この「にしはらブレンド」なかなかおいしい
なので、今日は珈琲三昧
| ホーム |