fc2ブログ


美味しいものを食べて、旅して、写真を撮って、本を読む。そんな日常の極上の楽しみを切り出した、至極個人的なブログです。
テニスの日
TAMAA Center
Sony Ericsson Xperia TAMA Center

火曜日はテニス
今日は今期最後のレッスン
最後の一日は
ゲーム中心
サーブさえ入れば
後はこっちのもの

そうではあるのだが、
やはりダブルスの
タッグの相性もあるので
そう簡単にはいかないのが
世の常だっりする

まあ?楽しみなんだから
そんなに真剣にならなくても
いいと思うのだけと、
ついつい熱くなってしまあのが
僕の性格

遊びも真剣にということで!



霞が関の広場にて
At Kasumigaseki
Sony Ericsson Xperia

梅雨の合間の晴れたランチ時
霞ヶ関の明るい広場に佇んでみる

その昔、日本で一番高いサービスをビルがあった
今はそれと同等のビルが3つ
ビジネスマンが行き交うこの街

さあ、ランチに何を食うかな






書斎獲得計画、その後
部屋でまったり
Nikon D200, Tokina AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8

随分以前から、書斎を作るのじゃ!と騒いでいた
去年の今頃、納戸と化していた北側の6畳半を片付けて
なんとなく書庫程度にまでは進化(昇格?!)させた

このところ心身ともに低調(6月はいつもこんな感じ)だったので
それにあわせて部屋も散らかり放題だった

ようやく低迷期から抜け出せそうな日曜日
部屋の片づけを敢行

管理組合関係の書類は全て廃棄
読み終わった本はいるものと要らないものに区別
ついでにお茶も沢山整理した

相変わらずなんだか雑然とした部屋だが
それでもまあ今までよりは居心地が良い

僕の足の左側に移っているのはお茶の山
昔は宝の山に見えたんだけどね

それにしても、奈良さんからお借りしている
Tokinaの11mm-16mmの広角レンズは、
こんな狭い部屋を全部写しこんでしまうのか
ちょっと怖い(笑)

まだまだ書斎とは呼べそうもないこの部屋
一体何時になったら書斎に出来るんだろうなあ
やれやれ




土曜日の日記
夏椿
Panasonic DMC-GP1, G VARIO 45-200mm F4-5.6

土曜日
久しぶりのテニス
帰りに買い物して
ランチは讃岐うどん
ヒガシマルのぶっかけ汁と天玉

昼寝
『おいしい関係』読了
たまったドラマ

夜ご飯は
野菜の蒸し物

夜は、Greeとヤンメガ
そして「あの日の僕を探して」をPCにて

そんな風に土曜日は過ぎていったのだった

本当は碧眼猫さんにお誘いを頂いた
地球にやさしい中国茶交流会にいきたかったけど
今、我が家はちょっといろいろとあって
土日に僕が外出するのは難しい

かといって、土曜日はこんな具合に終わるのも
なんだかなあ

でも、こればかりはしかたがないのだ
やれやれ(笑)

使えないAndroidのメールアプリ
高圧送電線-鉄塔
Panasonic DMC-GF1, 45-200mm F4-5.6

Xperiaに添付のe-mailアプリ
ついつい右端にある削除キーをおしてしまう

こんなところに削除ボタン作るなよと思いながら、
復活ボタンを探すが見付からない
なんとこのアプリ、
ゴミ箱に入ってしまったメールを復活するための
そんな仕組みがないのだという(*1)

ほかにもまだまだ使えない部分がてんこ盛り

メールを打ちたいときに先にアプリを開くと
アドレスを呼び出すのが大変(*2)
複数のアドレス設定している場合
結局住所録を開いてやらなければいけない

もう一つの添付G-mailアプリ
返信を押すと、送られてきたメールをそのまま添付
そのままの操作ではそれを消すすべがない(*3)

ありえないから、そんなアプリ
うーん、なんで、こんなに基本的なことがあれこれ
できないのだ?Androidアプリ

いかに普通の携帯メールが優れているかがわかったりする

もちろん、いろいろと小技を駆使すれば
どうにかなるのだけれど

本当にだめだめなメール機能だね
だれか良いメールアプリ開発してくれ~!

(*1) こいつはどうにもならず、結局そのゴミ箱のメールを転送でもう一度
   自分に送りなおすしか手はなさそう
(*2) simejiを使ってマッシュルームで住所録を呼び出す
   でも、メールアドレスは一つしか出てこないのが玉に瑕
(*3) 返信操作をして、そこに表示された相手のメールアドレスをタップして
   返信メールを作り直す
   でも、最初の返信メールを削除しなければいけないのが面倒


有難いこと
FlickrDroid Upload
Sony Ericson Xperis

21は夏至だったらしい
今の時期が一番陽が長くなるのか
もう何十年も生きているのに
なんかそんな感覚にはとても疎いなあ

今週はあれやこれやで
普段以上に早く帰宅しているのだが
家にたどり着いてもまだ空が
こんなに明るい

食事作って風呂沸かして洗濯物畳んで
でもまだ時間があるので
『美味しい関係』なんぞを引っ張り出してきて
一気読みなどしてみる

でもでも、この時間の余裕はちょっと危険
何故なら自粛中のお菓子に
どうしても手が伸びるから(笑)

ともかく、
陽が長くて
空が明るい時間に
少し余裕のある気持ちで過ごせるのは
とても有難いことだと
誰ともなく
感謝などしてみる

そういう余裕が
いまはとても有難い


ようやく体調も戻りつつあるので
今週末はテニスやら近所の紫陽花撮影とか
少し体をうごかそう


お疲れモード
FlickrDroid Upload
Sony Ericson Xperia 白い紫陽花

なんだか、体調悪し
喉が直ったと思ったら
今度は、お腹に来た


寝不足が敗因だって
わかっているのだけどね

しかも微妙に梅雨のじめじめに
やられてしまっている
テニスに行かなかったので
汗流せていないしね

今週はちとお疲れモード

嫁の有り難さ
FlickrDroid Upload
Sony Ericson Xperia 夏椿

なんだか嫁がいないので
息子の世話とか
自分の世話とか
家でも色々とやることがアレコレ
普段当たり前にのことが
結構面倒で
主夫向きなんていっているけど
ありゃ、嘘かもななんて思ったり

仕事もして家事もしてという人
尊敬します

嫁の有り難みを再認識した日

New York
P1010700
Panasonic DMC-GF1

嫁が今日からNYへ
Adam Lambertのコンサート2公演観にいった
そんなにアクティブなやつだったかと
かなり驚いたけど
夢中になれるものがあるのは
とてもいいことだと思うから
行ってらっしゃいと見送る

NYはもう20年前に2年弱住んだ街
その後も何度か出張で行ったけど
ここ10年近くご無沙汰の状態
街は生き物ただから
とんどん変わってしまって
僕が住んでいたころの面影も
もう残ってはいないのだろうな

おんぽろのアパートの
イタリア訛りの酷いドアマンと
訛りの酷いのはお前の方だと言い合ったことだとか
どうしても地下鉄に乗りたくなくて、
バス通勤したこととか
ダイエットコークを頼みながら
巨大なニューヨークチーズケーキを頼む
ややメタボな同僚のカールとか
メチャ美人の恋人といつも喧嘩ばかりせていた
まだ若いアンソニーとか
バレンタインに一人で過ごしていた僕に
わざわざ気を使ってくれて
奥さんとの食事に招いてくれた
ヒユーの優しさとか

なんか、突然に思い出してしまった
懐かしいなあ
丁度30の誕生日を
向こうで迎えたのだったなあ

嫁が東京から一人で遊びに
来たことがあったのを
おもいだして
ああ、彼女は大丈夫だって
今更ながら安心したりする

久しぶりに遊びに行ってみたいなあ
New York、!


水は流れる
P1010669
Panasonic DMC-GF1 熱田神宮

日々は過ぎて行く
まるで水が高いところから低いところへ流れるように

だから、「腹水盆に帰らず」と後悔しないように
日々を送りたいと思う

いろんな世界がある
どれが自分が歩きたい道なのか
いまだに時々迷って
あちこち寄り道したりするのだけれど
それでも、自分の道だから、
どれかを選らんだ自分を信じて

岩の間から染み出した一滴の湧き水が
やがて急な流れになり、
さらに山を削り平地を堆積し
大きな流れになって海に流れ込むまでの
そんな人生を思いやりながら

自分らしいってなんなのだろうと思いながら
そうやってそれでも流れる水のように
歩いていけたらいいなと思う




聖なる木
P1010685
Panasonic DMC-GF1 熱田神宮玉串

名古屋の朝は、山盛りのエビフライから(笑)
朝早くに名古屋駅から快速で2駅の熱田神宮へ

うっそうとした社を歩いていると
なんだか体の奥から浄化されて行くような気がする

いくつかの鳥居をくぐり
清雪門を横目で見ながら
手水で手を清める

大楠の巨木
うっそうと茂る木々から差し込む薄日

拝殿の向こうに広がる荘厳な空間
三種の神器の一つである草薙神剣を御霊代として
よらせられる天照大神を祭ったというこの神宮

それだけの悠久の時を経て
この空間にあるものは
一体なんなのだろう

そんな個人的な想いも
ここにではあまり関係なく
ただ、風が通り過ぎて行くだけだった

それでも
病気治癒のお祈りをして
そしてみんなの幸せを祈るのだ

そんな熱田の朝

熱田の杜の歩き方
http://www.atsutajingu.or.jp/atsutanomori/



茗圃
FlickrDroid Upload
SONY EROCSON XPETIA 茗圃

午前中役員会議を終え、そのまま東京駅へ
正午ののぞみに飛び乗って、一路名古屋へ
名古屋駅に降り立つと、ここは何処?というほど
真夏のように暑いのだった

打ち合わせを終えて5時前に二年ぶりのロブーへ
じいやさんとサンタさんが待っていてくれた


先週の土曜日にお茶会に招かれた茗圃に三人で
香港風の料理のあれこれと極上のお茶が出てくる店

香港楽茶軒のユキさんが茶博士を努める店なのだから
お茶がまずかろうずはない

クリスピーチキン、エビのサクサク揚げ
冬瓜のスープ、バイナップルチャーハンなどなど
美味しい名古屋のヨハ更けていったのである

モテキ
P1010288
Panasosonic DMC-GF1

体調悪し
喉が痛いのに
会議でずっと喋ってたから
遂に声が出なくなった

なんだか
身体中熱くて
ダルい

風邪決定だね

なので?
帰りに本屋で
漫画を買った

『モテキ』3巻
この手の漫画を買うのは
本当に久しぶり

読んでいてイライラ
ああ、体によくなかったなあ

週末にブックオフ行きだ(笑)

風邪?
ケニア at スタバ茅場町
Panasonic DMC-GF1
何故だか喉が痛くて体が熱い
風邪?
そういえば、少し前に隣の部署のスタッフ数名が
喉痛いと言ってたのを思い出した
彼らに移されたか?

役員会や総会、更には大学の講義があったので
余計に喉ががらがらだ

折角会長の送別会で普段いかれない
ANTICA OSTERIA DEL PONTEなる
大層ゴージャスなイタリアンに行ったのに
風邪のせいでまるで味が分からなかったorz

今週は会議週間だし名古屋出張があるので
早いところ直さないと

でも、喉やられるとだめだめなやつなんだよなぁ

公衆無線LAN
P1010301
Panasonic DMC-GF1

Xperia 用に公衆無線LANに加入した
流石に3Gよりもサクサク動くのがとてもうれしい

こいつに入っておけば
将来万が一iPadを買ってしまっても
あちこちの無線LANにアクセスして
ネットが楽しめるというものだ(笑)

それにしても
本当に技術進歩って凄いと思う
20年前にこんな端末で
ネットにアクセス出来るなんて
誰が思ってた?

アトムは無理でも
スーパージェッターの無線通信機は
こうして実現してしまっているのだ

高校時代こんな端末があったら
楽しみ方も違ったのだろうなあ

社会人27年目にして
今更ながらにIT革命の意味を
体感したりしている

なのに、人々の欲求は
さらにさらに先へと進む
今度は3G?
そのうち画像も立体になって
端末も眼鏡型になったりして(笑)

月曜日のスタバが楽しみな日曜の夜

光世証券本店エントランス
Pansonic DMC-GF1

なんとなく、なにもやることのない久しぶりの土曜日
テニスに行って、溜まってたドラマのビデオ見て
Amazon で買ったさとなお氏の『明日の広告』をぱらぱらめくって

講義のレジュメも珍しく目鼻がたっているし
本当にゆるゆるの土曜日

なのに本当は、これは表面的なことで
気分的にはあれこれ気掛かりなことが沢山
まあ、生きていればいろんなことがあるのだが
少しばかり予期していなかったことだけに
内心は凄く動揺したりしている

まあ、なんもなければいいのだけれど・・・
結果は水曜日


山王祭
山王祭り
Panasonic DMC-GF1

年に一回我が社の周りにも、祭りの行列が赤坂日枝神社からやってくる
我が社の隣にある日枝神社の末社があるからだ

この日枝神社は、江戸時代、三代将軍家光公が神輿を上覧拝礼したことに始まるという
江戸三大祭りのひとつだったのだという

たしかに比較的長い行列は、それなりに見ごたえがあるものの、
「京都の祇園・大阪の天満まつりと共に、日本三大祭りに数えられています。」というには
なんだか淋しいもの

それでも、東京のあちこちを練り歩くその行列は
夏に間まだ早いこの季節に
ちょっとした清涼剤という感じである

その模様は、こちらから!
⇒ Flickr




広告、宣伝、そして勧誘
スタバ
Panasonic DMC-GF1

広告、宣伝、勧誘
どんな企業も、この3つは何かしら実施しているのではいか
広告、宣伝は、自社商品、サービスのPRにはなくてはならないもの
その広告宣伝は、ITの時代になって大きく変化しているらしい
さとなお氏の『明日の広告』という本は、まさにそんな現状をとてもうまく表現していると思う

そんな切り口で広告を語れる立場というのはとても面白いのだろうなあと

一方僕の本業は、この広告、宣伝それに加えて勧誘という行為について
様々に規制する立場

虚偽、けん欠、誇大など、さまざまに消費者を害してきた広告宣伝
好きに広告宣伝できたら、もっと様々な表現が出来たかもしれない
その一方で、だますことに繋がる広告宣伝
それを使って勧誘された人たちは、思いと違ったものを買わされることになる

競争戦略で優位に立つためのツールでもあった広告宣伝が
過去様々な弊害を生んできたのも、又事実

景表法、特定商取引法、金商法、金販法などなど
広告、宣伝、勧誘などについて様々に規制する法律が存在する
そして毎年多くの企業が違犯として行為を起こす

だから、正直な表現でその商品の魅力を伝える行為
そして、その商品のメリットデメリットなどをきちんと説明して勧誘する行為
これが今更ながらに企業に求められていることなのである

まあ、美味しい話は疑ってかかり、
百聞は一聞に敷かずということを
消費者もリテラシーを磨かなければいけないのだと思う

大阪出張
大阪証券取引所
Panasonic DMC-GF1

急遽大阪出張
朝9時ののぞみのに飛び乗って11時半に新大阪着
そのまま大阪のオフィスへ直行
そこで待ち構えていた一期後輩の所長と総務部長と
北浜の洋食やさんへ
大阪は本当に食事が安いとまたまた関心
ビーフカツレツとハンバークの日替わり定食という
ダイエット中にはあるまじきオーダー
美味しく完食
その後北浜英国紅茶館でダージリン
その間勿論仕事の話
こんなメルヘンチックな店にオヤジが三人とは
なんかひどく場違いのような気もしたが、
まあ、気のせいということにした
二時から大証券のF副社長とミーティング
これが今回の大阪出張の目的
一時間ほど話をしてそのまま新大阪へ
3時47分ののぞみに飛び乗る
まあ、たまにはこんな出張があっても
いいのかもしれない
それにしても大阪はもう夏みたいに暑かった


火曜日になると、何故雨が降るのか
P1010227
Panasonic GF1

火曜日は毎週テニスのレッスン
でも、何故か火曜日というと雨が降る
しかも、大体多摩センター到着ぐらいの時間に
雨が降り出すので厄介だ
その都度、駅近くのドラックストアーで
ビニール傘を買うので
我が家にはビニール傘が山のようになってしまった
火曜日は雨と決めて
携帯傘を持参すればいいのだということは
端から解っているのだが
なんだか雨だと認めるのが悔しくて
ついつい傘を持参しないのが敗因ではある
それにしても、いつからこんなに
火曜日の雨率が高くなってしまったのだろう
基本僕は晴れ男だったはずなのに
ともあれ、来週は晴れて欲しいぞ、火曜日!

祭りの準備
FlickrDroid Upload
Sonyericson Xperia

ばたばたの月曜日
何だかんだであっという間に一日が終る


更に急遽大阪出張が決まる
仕事だからしかたない

仕事帰りに東京駅までチケットピックアップ
その途中に祭りの準備

この週末は日枝神社の山王祭なんだそうだ
日本橋丸善のうらのビルの前に
提灯が並び神輿が鎮座していた

夏祭り?
まだまだそんな季節だという気はしないが
何だかんだ祭りの準備は
それだけでワクワクする


紫陽花3
P1010231
Panasonic GF1、20mm F1.7

この季節になると、あちこちで紫陽花を見かける
最近ではオーソドックスな紫陽花だけではなく
ガクアジサイやら様々な品種を普通に見かける
この紫陽花も去年初めて鎌倉で見て
こんな品種の紫陽花があるのかとちょっと驚いた
この紫陽花は、都内某所の紫陽花
まるで房のような真っ白な紫陽花は
花嫁のブーケみたいでとても綺麗だった

山の上ホテルにて
学会懇親会場の山の上ホテル
Sonyericson Xperia

春期証券経済学会が明治大学で開催された
昨年秋の松山で開催された学会をさぼってしまったから
今回は真面目に出席
でも、午前中の発表が余りにも御粗末で
学会発表がこのレベルでいいのかと
嘆かわしくおもう
しかも、実務との乖離

お付き合いのある先生方はそんなことないのだが
若手がこれでは駄目だなあ

午後は大塚耕平金融副大臣の講演
これが一番まともに聞こえたのだから
大学の先生ももっと頑張って欲しい

夜は隣の山の上ホテルにて懇親会
流石に山の上ホテルだけあって
料理はなかなかだった
でも、一人8000円見当の料理には
みえなかったが


銀ブラ
FlickrDroid Upload
Sonyericson Xperia
久しぶりに銀ブラ

といっても、
仕事の宴席までの時間
数寄屋橋から東銀座までを
ぶらぶら

何か懐かしかったなあ

美味しそうな洋菓子の店
美味しそうな和菓子の店
美味しそうなレストラン
(みな、食い物関係だなあ)

マカロン買って買いたかったなあ(笑)

今度ゆっくり歩きたいな


紫陽花
P1010186
Panasonic GF1

人形町の路地には、
紫陽花の鉢がたくさん
もう綺麗な花をさかせていた



人形町散歩
P1010183
Panasonic GF1

朝、地下鉄を乗り過ごして浜町まで
天気もいいので、人形町を抜けて出勤

人形町のあちこちに
「新参者」のポスターが張ってあった
でも、鯛焼きやさんは見つからず(笑)

蕎麦屋の前の鉢に咲いていた花をスナップ
相変わらず花の名前はわからない
マリーゴールド?
ああ、色が違うか・・・

ともあれ、出勤前の余裕のある時間
散歩カメラにはうってつけの時間



忙しいのは良いことだ?
P1010168
Panasonic GF1

なぜか、このところ凄く忙しい
大学の講義の準備に加えて
デリバティブの投資勧誘の件とか
未公開株式詐欺事件の対応とか
投信乗り換え勧誘規制の件とか
さらに、我が社のトップが替わるので
その対応とか

おかげでなんだかあっという間に
日中は飛んで行く

ああ、もっと余裕が欲しい
今日この頃

もう6月だし・・・



紫陽花
紫陽花
Panasonic GF1
紫陽花の蕾が膨らみはじめた
いつの間にかそんな季節
時が経つのだけが妙に
早すぎる


6月最初の日
そろそろKAMAKURAあたりを
ぶらぶらと歩きたくなる

カメラ片手に
昔々通いつめたあの寺を
訪ねてみるのもいいかもしれない