
Nikon D200, TAMRON 90mm F2.8 MACRO
町田の薬師池といえば、僕の生まれ育ったところといえるようなもの。この池の周りをマラソンしたり、学校帰りによったり、散歩したり。残念ながら、中学時代はデートなんてしなかったけど、でも旧友は薬師池で恋を告白したりしたんだそうな。
そんな懐かしい薬師池に、思い立ってふらりと一人で来てみた。
実は、勝手に師匠と仰ぐすずちゃんのエントリーをみて、ああ蓮撮りたいって思ってた。
ここの大賀蓮は有名だったので。
ここに蓮田ができたのは、確か僕がまだ町田の住人だった頃。でも、ここの蓮をまだ見たことが無かったことを思い出したのだ。
蓮の時期としては、やや遅いし、朝咲く花なので、10時半を回った時間は条件的にはつらいのだが、幸いまだ咲いている花が幾つもあった。
ここに咲いている蓮は、大賀博士が古い遺跡から発掘した実を育てたものだとか。一時期縄文蓮とか言われていたけれど、どうも弥生時代のもなんだとか。
カメラを片手に散歩している人、三脚を立てて本格的に撮っている人など、様々。でも、もう時期も遅めなので、思ったほど人は多くなかったなあ。
でも、蓮のピンク色の花を見ていると、なんとなく上等な気分になれるから不思議だ。
ほかの蓮の写真は、「この続きを読む」からどーぞ!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
旬のうちに、もう1枚。
蓮の花をエントリー。
花の写真は難しいですね。
いかに花を際立たせるか、背景がかなり重要です。
花と葉が密集している蓮の花は
どこをどう切り取るかで、全然雰囲気がかわってきますしね。
かなり時間をかけて見たつもりだけれど
...
2009/08/13(木) 22:29:32 | すずちゃんのカメラ!かめら!camera!
| ホーム |